台湾旅行2日目、今日もです。
士林へ
◎【士林官邸】
ここは日本統治期は士林園芸所の分所、
国民党政権台湾移転後は蒋介石の官邸となりました。
(蒋介石と宋美齢夫人)
緑色の光、とても美しい~!
バラ園もある。看板のバラという漢字に注目”
バラのことを玫瑰(まいかい)
そのなかでも四季咲きのバラを月季(月季花、長春花)
どこに行ってもバラ~♪
なんとこの甘いピンク色~ステキでしょ~ うっとりです。
粉粧楼かな?フェンジュアンロウ、フェンツァンロ
にしては花弁が少ないよね?
↑↓もチャイナ系のバラよね~♪
やはり時季的にはポツリポツリしか見られませんでしたが
タグの名前が面白い
お金持ちになれそうなバラ
アイスバークはお分かりですよね~
◎【国立故宮博物院】へ
世界四大博物館のひとつ、すべてを観るのには8年を要するという規模
この時期は南宋時代の文物特集だったのでピックアップで
大急ぎで観ました。
よくこれだけの美術品(大陸よりは完全な保管らしい)を
戦火を避けながら台湾まで持ち込んだものですよね。
本当に中華文明の奥の深さを感じます。
日本語のイヤホーンガイドで分りやすかったです。
館内の【三希堂】でランチ・ちょっとつまめる小皿料理です。
やっぱりウーロン茶ですね~、台湾ですっかりウーロン茶好きになりました。
肉まんにチマキ、
椎茸と竹の子のとろみスープが美味しい~
◎【淡水へ】
かって貿易港として栄えた町。
河岸を目指して歩いてみました。
看板の字を見るだけでも面白いね~
なぬ~?興味あり”
ひと時も雨止まず、でも早足の夫
天気が良ければもう少しノンビリと散策できるのにね~
何だろうお寺でしょうか?
ちょっと中に入ってお線香をあげてお願い事をしましたよ
私の健康とかね~
お寺の塀にこんなタイル画が 意味不明?
上手いのか下手なのかも分らない
でも結構こういう雰囲気大好きなんです。
何だかとても不思議な所に来た感じ!
途中魚丸という淡水名物魚のつみれ汁も食べてみたわ~塩味ですね
それからこれ、お土産に鶉の燻製?
真っ黒な卵、不気味だけど、面白いでしょ~
この河岸は現在は水辺の美しさで有名なデートスポット”(笑)
夕日を眺めるのにはベストロケーション
とはいってもこの雨じゃね~!
オブジェのオジサンが「雨でごめんね~!」のポーズに見える。
ということでオシャレなお店でピザをいただきました。
このピザすっごく美味しかった~(メイプルシロップ付きでした)
そろそろお疲れモードでしたがもう一箇所行きたい所があるという主人
お任せだから素直に付いて行く私
◎【士林夜市】やっぱり市場ですかね~
台北で最も大きな夜市、屋根付きのスペースに庶民的な飲食関係の屋台がずらり。
威勢のいい掛け声で圧倒されますね~
活気あるな~!
沢山の珍しい食品だらけ、
でも~何だかすごーく臭い匂いでいたたまれない~
「何~この臭い~!」
暫くしてそれが【臭豆腐】という発酵豆腐の塩漬けだと分った
食べたら美味しいのかもしれないね~
さすがにここでは食べる気がせず退散です。
さてさて、お楽しみの夕飯は台湾料理【炊葉】で
アワビの煮込み、カキのチヂミ風、豚角煮、ホタテと青菜のスープ
私が最後に食べたデザート温かい杏仁豆腐は珍しくてなかなか美味。
これでビールも飲んで全部で2000元=5500円位です。
やっぱり美味しい台湾料理で2日めも
お腹いっぱいでした。
めいっぱいの忙しそうなスケジュールに見えるでしょ!
それに雨の中よく歩きました。
でも、これだけ良く食べて歩けばカロリーも消費されますよね~(笑)
体重は増えませんでした。
~~~~~
明日はあの【九份/キュウフン】行きです。
つづく(台湾日記はあと1回です。)
最新の画像[もっと見る]
-
引きつづきよろしく~☆ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
ナチュラルガーデンに憧れて! 5年前
-
ナチュラルガーデンに憧れて! 5年前
-
ナチュラルガーデンに憧れて! 5年前
(◎ゝ_●・)y─o0○こんばんは~○0o─y(′ε`●)
寒いぐらいの夜ですね。
急いでホットカーペットを 持ち出しました
2日目の旅、詳しくまとめられた旅行記で 行ったことのない私には
すっかり行った気分に成っていますよ。
台湾で 薔薇をご覧に慣れたなんて 良かったですね
名前の漢字が面白いわね 確かに私もアイスバーグしか分かりません。
故宮博物院は やはり素晴らしいのですね
私もその素晴らしさは聞いていますので一度は重い腰を上げなくてはと思っています
台湾は 食の魅力もありそうですね
お天気が悪かったようですが そんなことを吹っ飛ばす程の 美味しいお食事に
満足の2日目だったようで 良かったですね。
バラの名前面白いですね。
特にその当て字が笑えます。
無理やり漢字にした?
そんな風に感じます。
知っているバラですよ。
今日は昼でもひんやりでしたね~
2日目の旅行記はダラダラ行った所を記録しただけの自己満足旅日記ですが
いつもお付き合いありがとうございます。
バラ園とはいえ時季が悪くて僅かの花でした。
そんな花でも丁寧に見てきましたがタグの名前が面白かったです。
花と名前がごっちゃになってしまって後で分らなくなってしまいましたが大地主はその濃いピンクのバラです。
元々四季咲きのバラはチャイナのバラが始まりですので楽しみにしていたのに残念でした。
故宮博物院は素晴らしいです。主人はここをもう一度ゆっくり観たいと言っております。
ただ、美術館や博物館はとても足が疲れますね。
すっかり時間を忘れて見入ってしまうからでしょうね~。
食の魅力はすっかりハマリ韓国料理より好きです。
台湾はとても馴染みやすい外国、是非ゆず様も行かれると良いですよ。
帰ってからも毎日中華料理の夕飯作りそれとウーロン茶も大好きになりました
拙い旅日記にお付き合いありがとう~
バラの名前笑えるでしょ~
当て字に見えるでしょ~
と言うか、ビルの看板の字も面白くて
それだけでも楽しめちゃうな~と思いました。
そうそうプラットホームが【月台】とはロマンチック”
それと歯の病院の看板が【牙院】とあったのも面白かったです
久しぶりにりこぴんさんのお声を聞いて何だかホッとして癒されたわ~~♪
今度は是非お庭を見に行くわね!
さっきの電話の話と重複するけどね(笑)、
台湾、雨とは言うものの緑がきれいだし、ちょっと雨に煙っよう風景が
何かとっても似合っている国だわね~
さすがりこぴんさんの感性はすごいなとまたまた感心したのよね。
漢字の国って結構読めるような推測できるような、それも楽しみで
だけどまったく意味が違うものもあるから不思議ね~
バラの名前も面白いなと思ったわ~
お食事が美味しそうでまたまた感動!!
台湾に行く時にはすべて控えて行かないと・・・
ご主人のマメさに脱帽だわ~
ウチの場合は私がその役目をしないといけないから大変なのよね~
どこかへ行きたくなってきたわ~(笑)
そうそう臭豆腐、中国の紹興で名物らしくガイドさんが連れて行ってくれてね、
パクパク食べるガイドさんの横で。。。
少し食べたけどいつまでも臭いが残っているようでさ、
納豆や味噌汁の臭いがアメリカの方はダメって言っていたけど
同じようなレベルなのかもしれないわね!
次回の九扮をまた楽しみにしているわね~♪
台湾旅行ですか、良いですね~
僕は「大地主」ってバラが気に入りました!
なんだかチャイナの大型版って感じがするね(^^)
料理がおいしそ~
旅行の楽しみの一番は珍しい美味しい料理だよね~
僕の地元の台湾料理店は麺類ばかりで高級でないなぁ
【炊葉】のような料理を食べてみたいもんです、どんな味なんだろう
お帰りなさい!!
ほんとはその3まで読んでからコメしようかと思いましたが待ちきれずに。
3泊4日とあったから国内とばかり(笑)
台湾は行った事がないからどれも楽しくて・・・フリーの行動は平気でしたか?
私もフリーの旅が好きでツアーでもフリータイムがあるのを選んでしまいます。
雨に煙る町並みもしっとりといい感じ!だけど、歩く者には面倒ですよね。
薔薇の当て字、ほんとに面白い~~
その3楽しみにしています♪
Haruさんの前も山梨の友達と長電話、その前もmさんと長電話で「まあ~よくあなた達はそんなに話があるもんだね」って主人がね~(笑)
雨の似合うお国、
>ちょっと雨に煙ったような風景
そうそうその風景だけど、緑も目が覚める程の光に見えて美しいけれど樹木に垂れ下がった気根植物が雨の中でまるで水墨画の風情なのよ。
漢字の当て字は面白くて、それだけでも楽しめるね。
朝食時に【牛角】何?と思ったらクロワッサン”なるほどね~でしょ”
夕飯は少しボリュームアップ料理ですが
何しろ私が近頃小食で~(笑)でも早食いなので直ぐ終わってしまうでしょ、
残り物をたいらげた主人は昨日までお腹の調子が悪かった様です。
Haruさん中国で臭豆腐、食べたの?
あれって、食べ物の臭いじゃ~ないよね~!
日本の納豆やクサヤなんてもんじゃないでしょ~!
それにしても、最近寒くなっていきなり冬だね~。
身体が付いていけないわ~!
いや~寒い寒い”暖房出さないと~!
ヒロさんも風邪ひかない様にね。
台湾のバラ、大地主、私もこの名前好きだわ~
何で大地主なのか知りたい感じだわ~
バラの名前は当て字だったり、意味不明だったりですが
何しろ雨の中なので寒いのなんのって
それに、デジカメが壊れちゃうかと思ったり
そんな大変な撮影なので貴重なんです(笑)
旅行の楽しみはやっぱり美味しい料理でしょ”
台湾料理はヨーロッパと違いウマミが抜群”
馴染みやすいしね~
炊葉ってなんだろう~?
葉っぱ料理といえばチマキの葉は蓮の葉みたいですね~。中はもち米に銀杏と鶏肉で炊いてありました。
チマキは真似できそうね~♪
寒いね~!
>ほんとはその3まで読んでからコメしようかと思いましたが待ちきれずに
ありがとうございます。そんなに言っていただいて嬉しいです。
何しろ画像がありすぎで、ピックアップが大変
なんです。
あんまりPCも得意でないもので~
台湾は3泊4日でも十分楽しめるとこです。
だから国内旅行並み、近いし安い!
お土産もあんまり買わなかったので(無駄な物はいらない主義)の主人と一緒ですから安上がりの旅です。
フリーの行動は台北市内は全然平気、日本語もOK,英語で主人が話しかけると日本語で答えます。地下鉄も駅名は漢字だしね~
皆親切で日本人には笑顔で応対してくれます。
なんか、とっても親しみのある国で好きになりました~