久振りの爽やかな朝です。

いつもの様に池の周りを見てみよう。
追記*9月26日
白い彼岸花が咲き出しました。

【 ガザニア】=クンショウギク・キク科・多年草
6月頃から咲いていますが、今一番綺麗です。

この淡いクリーム色なかなか落着いた感じでいいでしょ。
派手さがなくてしっとりとした色合いで和の庭に合いますね。
お日様が好きなお花ですから
曇りの日は咲きません。夕方になると閉じます。

【紫式部】=くまつづら科しきぶ属・落葉低木
茶道の先生をしているお友達からいただきました。
鮮やかな紫色の実をつけます。実が紫なので源氏物語
の紫式部にちなんで付けられた名前なんだそうです。


紫式部の枝に絡みついている豆みたいなつる
草取りの時かなり引っこ抜いたはずなのに
と思いながら今日見てみると花が咲いている。

ほら”なんだか葛の花を小さくした感じ。。。
そこで、調べてみました。
【藪豆】=ヤブマメ・マメ科・多年草

なんと、上品でおくゆかしい花ざんしょ~!

これ、雑草なんですね~”こんな綺麗な花なら
そっとしておきましょうね。
まさに、藪の中の豆。。。うちの庭にぴったりね。(笑)
そして、こんな日は蝶もウキウキやってきます。
これ、たぶん【ツマグロヒョウモン】ですよね。。。

池の金魚も気持ちよさそうです。
【ブルーデイジ】
今日は気分がいいとこでちょこっとスケッチを
ミシンキルトで遊んでみようかな。。。

いつもの様に池の周りを見てみよう。

追記*9月26日
白い彼岸花が咲き出しました。

【 ガザニア】=クンショウギク・キク科・多年草
6月頃から咲いていますが、今一番綺麗です。

この淡いクリーム色なかなか落着いた感じでいいでしょ。
派手さがなくてしっとりとした色合いで和の庭に合いますね。
お日様が好きなお花ですから
曇りの日は咲きません。夕方になると閉じます。

【紫式部】=くまつづら科しきぶ属・落葉低木
茶道の先生をしているお友達からいただきました。
鮮やかな紫色の実をつけます。実が紫なので源氏物語
の紫式部にちなんで付けられた名前なんだそうです。


紫式部の枝に絡みついている豆みたいなつる
草取りの時かなり引っこ抜いたはずなのに
と思いながら今日見てみると花が咲いている。

ほら”なんだか葛の花を小さくした感じ。。。
そこで、調べてみました。
【藪豆】=ヤブマメ・マメ科・多年草

なんと、上品でおくゆかしい花ざんしょ~!

これ、雑草なんですね~”こんな綺麗な花なら
そっとしておきましょうね。
まさに、藪の中の豆。。。うちの庭にぴったりね。(笑)

そして、こんな日は蝶もウキウキやってきます。
これ、たぶん【ツマグロヒョウモン】ですよね。。。

池の金魚も気持ちよさそうです。
【ブルーデイジ】

今日は気分がいいとこでちょこっとスケッチを
ミシンキルトで遊んでみようかな。。。