goo blog サービス終了のお知らせ 

*りこぴんのラブフラワーズ

我が家の庭の四季折々の花
趣味のこと日々の出来事
などを記録していきます

【となりの晩御飯】

2009-01-14 | ウチのご飯/お友達ご飯
 このところ、寒さも厳しくなりました。
 各地で雪という予報ですが
 雪が降っている地方の方々大変ですね~。
 風邪ひかないよう気をつけましょうね。

 我家の庭も特に朝は凍りついているかのごとく
 ガッチガチの霜柱が立って,すべての植物が凍えている様です。
 そんな中、ちょうど陽があたるところに
 去年の暮れあたりからずっと咲いている可愛いお花があります。
 オキザリスの【パーシーカラー】

 

                     寒くても元気いっぱいの可愛いお花。
                     
                     花の少ないこの季節には貴重な花です。

  今のお庭は休眠の時季、去年の秋に種まきしたいろんな花の芽が出始め
  ましたが、このところの寒さで時間が止まった様にひっそりとしています。
  
  

  この花壇では毎年定番ヤグルマギク、水仙、チューリップ、ラナンキュラス
  ヒヤシンスなどが地の中でジ~と春を待っています。一斉に咲き出すと
  また、いつものごちゃごちゃの庭になるけれど
                去年より少しはマシになるかしら。。。。
    
    
  さてと、お庭のお話はこのくらいにして

  今日は我家のご飯1日メニューをちょこっと。
  
  皆さんは以前やっていた【隣の晩御飯】って番組知ってますか?
  私はこの番組が好きでした。
  ある日突然テレビカメラが夕飯時に尋ねてくる番組です。
  
  私は人ん家の晩御飯はとても興味があります。
  スーパーのレジで前の人の買ったの横目でチラリ
  「今日は天ぷらと刺身かな~?」
  なんて余計なことを想像しちゃったりもします。
  ちょっと変な趣味ですね~!
  それと、料理本を眺めたり、試したりが結構好きです。

  最近楽しんでいる2冊の料理本
  

   食いしん坊だからなんでしょうね~。
   我家のご飯をこうしてブログに載せるなんてちょっと恥ずかしいですけど
   興味ある方はどうぞごらんあれ~”

  朝ごはん、ウチはパン好きなんで、朝は殆どがパン食です。
  今日はフルーツサラダ、ヨーグルト、パン、コーヒー。
  最近はこの【柚子の手作りジャム】が必ず出てきます。
   ☆柚子ジャムはヒロさんのレシピを参考にさせていただきました。
  
  柚子はお隣さんに冬至の日にどっさりいただいたんです。
  この日はりんごもあったので【りんごサラダ】に
  りんごとハム、水菜、サニーレタス、オニオンスライス、干しブドウ
  ドレッシングは市販のシーザードレッシングです。
  りんごと水菜が良く合いますね。
  サラダは毎朝これくらいの量を食べます。

  さて、お昼はというといつもは適当にそれぞれ各自が作ります。
  主人も単身生活が長かったので、お昼は自分で作るのは苦でない様です。
  前の日の残り物とか麺類でしょうか。
  この日は日曜日でしたので私が。。。
  料理本からこんなのも作ってみました。
  ちりめん山椒が大好物の私、これを使っての
  【なすとちりめん山椒のせご飯】
  まず、ごま油をひいて茄子とちりめん山椒をフライパンでいり煮する
  これだけなんです。だれでも出来そうな料理。
  ちりめん山椒に味がついているので味付けは醤油か塩を少々です。
  
  
  画像はあんまり美味しそうに見えないですね~?
  でも見かけによらずイケましたよ。
  茄子と山椒がとっても合うんですね~”
  あっさりですから、夏の暑い食欲の無い頃の方が良いかも。
  根菜の中華スープは具はゴボウと大根とネギをトッピング(根菜は体にいい)
 
  そしていよいよ夕飯です~。
  
  この日はすき焼き好きの主人の為に【牛レンコン】と【おでん】と【おにぎり】
  【白菜の漬物】白菜は勿論自分で漬けますよ 
  
  【牛レンコン】レンコンのしゃきしゃきした歯ざわりがいいよね~。
  レンコン2節、牛肉200g対して
  味付けは醤油大さじ4、あとは砂糖、みりん、酒それぞれ大さじ2
  【おでん】はごく薄味で大根とこんにゃくと厚揚げと竹輪くらいの具です。
  ビールもいただいて・・・。
  おどんぶりのお漬物と牛レンコンは2人分ですから~ご心配なく”

         たいした物食べていませんね~”
      ほんとはもっとおしゃれなご飯載せれば良かった~
        で、ポイントは野菜を多く食べるです。
        育ちざかりの子供がいた頃にくらべ
    めっきり、揚げ物が減りました。おかずの品数が多すぎるのが
  私の特徴でしたが最近は食べすぎ防止の為にも品数は少なめに努めています。

         りこぴん料理特集いかがでしたか?
     ウチの方がマシなご飯だわ~と思ったり思わなかったり
      の【隣の御飯】じゃない【うちの御飯】でした。
    
        次はどこのお宅にしゃもじを渡そうかな~”
         お~近いとこで人魚姫宅行こう~っと。
  
  
 

【 11月の庭 晩秋 / ランチ日記 】

2008-11-01 | ウチのご飯/お友達ご飯
 今日から11月。いつの間に~?
      そういえばこのところかすっかり冷え込んできましたね。
               
        さて、今日は~。

    2、3日前にひょっこりと現われたかわいい花。
      透き通った淡い紫の花びらが綺麗でしょ~”””

     【秋咲きクロッカス】=アヤメ科サフラン属 から

   秋の花サフランに似ていますね。
   クロッカスは春の花で色も白、黄、紫がありますが、
   サフランは紫のみなんですって。ではサフランだなと
   思っていたら、サフランはシベが赤い? いったいあなたは何者?
   
   いただいた友人の0さんに聞いてみました。
   そこで、【秋咲きクロッカス】とわかりました。
   植えたのも忘れていて、でもちゃんと咲いてくれましたよ。

 

   【ウインターコスモス】も随分前から出番を待っていました。
   伸び放題のこまった花だけど
   菜の花の様な暖かな香りを漂よわせ
    明るいお顔がにぎやかです。



   だいぶ待った花もありました。
   去年は虫にやられて殆ど見られなかったこのセージ。
    今年はいつ咲くのかしらと待ちました。少し遅めの開花です。
      
   【ローズリーフセージ】=サルビア・インヴォルクラータ
        シソ科サルビア属、宿根草
 

  葉の形からローズリーフセージというのだそうです。
  花が上部に固まって玉状に咲くのが特徴です。
 
     
   ブルー系の多いセージの中で珍しいピンク。
 

  セージといえば【パイナップルセージ】も真っ赤な花が咲きました。
  
   
         ☆そして、次々と咲く菊、菊もこんなに色んな種類の花
          があったんですね~。

        

 

 


 

     ほらね。菊もなかなかいい感じでしょう。
               大切にしなくっちゃね~。

 
 
 

    華やかな晩秋の庭、菊三昧の庭、花達のとっておきの演出
             いかがでしたか?


☆☆ ☆☆   ☆☆  ☆☆   ☆☆  ☆
        ランチ日記 

   最近ランチ日記やってないの?と時々覗いてくれるお友達の為に
  【トマトソース】レシピ。。。お~い”見てるかな~?人魚姫~””

  

  とってもシンプルなトマトソース。 出来上がり3カップ分 
  トマトの水煮缶(2缶)、玉葱(1個)にんにく(1片)、
オリーブオイル、(1/3カップ)塩(小さじ2/3)

  1,鍋にオリーブオイルを入れにんにくのつぶしたのと玉葱のみじん切り
    を入れて焦がさない程度の弱火にかける。玉葱とにんにくがやわらか
    くなってきたらへらなどでつぶしながら、30分ほど炒める。

  2,トマトの水煮を汁ごと入れ、塩を入れて、途中でトマトをつぶし
    ながら、さらに30分程火にかける。煮詰まってつやが出てきたら
    出来上がり。

    ☆ 今回はベーコン、茄子、シメジ、赤唐辛子、ローリエ、
      クッキングワイン、塩、コショウで 【アマトリチアーナ】
      を作りました。        
  
    
    完成品はこんな感じ、3人のお友達といただきました。
     「美味しいわよ~”」と言ってくださいましたよ。
 
        そうそう、サラダに(りんご酢、サラダ油、玉葱、りんご
        レモン、塩、コショウ)これをフードプロッセサーにかけて
            【りんごドレッシング】評判良かったのよ。
                お試し あれ~~~”
            
       食欲の秋ですね~食べすぎ飲みすぎにご用心”~
  

【 秋の気配 ・ サラダ日記 №1 】

2008-08-25 | ウチのご飯/お友達ご飯
           このところすっかり涼しくなってきましたね。
            もう、あの暑い夏は終わったのでしょうか?

               雨続きで庭もしっとりと潤って
              お庭も秋の気配を感じ始めました。

            ほらっ”シュウメイ菊が蕾を付けましたよ。

                   

            我家には白とピンク、それに原種の八重のピンク
            と3種類あります。
            これは義母も大好きな花なんですね。
            ずーっと前のお家からあった花ですから
            もう何年経つのでしょう。
              また綺麗に咲いたら見てくださいね。

            そして、これ”何でしたっけ?

             

           そうそう”【西洋松虫草=スコビオサ】:宿根草

                    
           ぽんぽんみたいな形とひらひらのはなびらが可愛いね。
           これは春に種まきして育てましたよ。

               
           ↑は多分エンジ色の花が咲くハズの蕾
           蕾も可愛いね。


【トラノオ】=虎の尾っぽの様だからなんだね。
           これもかなり前から家の庭の住人。
           ネットで調べると虎の尾も結構種類がある。        


    
     【ベコニア】
      これもあちこちに咲き出したわ。これは増える増える~
      

            

      
         【コレオプシス・ザグレブ】:多年草

    これはHaruさんから頂いた花山吹色のコスモスの様な花です。
  名前が分からなかったのですがただ今Haruさんのブログで分かりました。 
    かなり暑い頃からビクともしないで咲いている花です。
      ネットで調べたら「この容姿には似ても似つかない生命力」
       って載っていましたよ。丈夫って私向きですね。
                   

  草を抜いてすっきりとした花壇、こんなブルーデイジもぽつぽつと
  咲き出しましたよ。ヒメツルソバも元気を取り戻し、カンパニュラも
  あちこちとこぼれ種から姿を現しました。
  花たちは早くも来年の春の準備を始めていますよ。
               

       
       さて、秋と言えば【食欲の秋】   ~
      これから、ちょっと私の拙いお料理を幾つか
      載せて参ります。
      なんせ、アバウトですから笑わないでください。
      こんなんでお恥ずかしいを連発するのもつかれますので
     今のうち断わっておきますが、アバウトです。
                   
                  

  ☆「この味がいいね」と君が言ったから7月6日はサラダ記念日=俵万智

            なぜかこの歌が好きです。

新婚の頃、大した料理が出来ない私は何かというとサラダばかり作っていました。
そんなへたくそな料理でも新婚の頃って「美味しいね~!」って
言ってくれるんですよね。ヘヘッ”今は「これ~味濃いね~”」。とか
「ちょっとしつこいよ~」。。。はいはいわかりましたよ~。

そして未だに飽きもぜずサラダは結構我家では食卓に登場します。
 
               
今日は少しダイエットを意識して鶏の胸肉を入れた中華サラダ
といきましょうか? あら!鶏肉の量が多いね~って思うでしょうが
4人分です。鶏のササミでもいいですがパサパサしていて私はちょっと油のある
胸肉を使います。

材料:鶏の胸肉、キュウリ、レタス、ネギ、水菜、茗荷、ザーサイ
   ネギはかなり沢山入れます。血液サラサラ~!を意識して。
   胸肉はお酒を少し入れて茹でて裂いておきます。
   ネギは千切りにして水にさらします。
   あとはみんな細切りにします。
      
      
                  
    ドレッシング:鶏を茹でたスープ、ポン酢、寿司酢、ゴマ油
           スープで味の濃さを調節してね。 

    

そして、今日のメインデッシュは【シュウマイ】
    シュウマイ、餃子、コロッケ、ハンバーグ
    ひき肉料理は大の得意料理。
    今日は娘が好きなシュウマイになりました。
    ちょっと急いで作りましたので、形が歪ですが味はいいですよ。


  

    シュウマイの作り方?ここはサラダが主役ですから
    シュウマイの皮の袋に書いてある通りです。(笑)

          ケチ~!教えて~!って思わんといてね~!!

  ☆そうそう、豚挽き肉にホタテとか乾し海老なんかを入れると美味しいね。
   

     =皆さん食欲の秋、食べすぎにご用心!!!=

【8月の百合 ・ 暑気払い】

2008-08-18 | ウチのご飯/お友達ご飯
8月の百合【高砂百合】が咲き出しました。

高砂は日本の地名ではなく原産地台湾の高砂だそうです。
6月に咲く鉄砲百合に似ていますが葉が細いのが特徴です。

   


この百合は主人が単身赴任先の庭に沢山咲いていた球根を
家に持ち帰り植えたのが8年程前かな?
暫く姿を消していましたが
草抜きの時それらしい苗を見付け
大事に植え直したら
今年は庭のあちこちに姿を現したのです。
どうやら、百合のむかごから増えたようです。
NHK趣味の園芸によるとむかごだと3年位たたないと
花が咲かないらしいです。

あら~!お久しぶり~♪
貴方達に会えるのを楽しみにしてたのよ~♪
真っ白で、すーっとして、ほっそりと、涼しげな姿です。

        

                 アラッ”こんなとこにも~♪

                 

ちょっとうつむいた百合子さん~♪



そっぽ向いてる百合子さんもいますね。(笑)



咲いているのは池の後ろ側の小道になっているとこ
草ボウボウであまりお見せしたくないとこですが
こんな空間ももう少し手入すれば綺麗でしょうにね。

                   

高砂百合、沢山増やしたいな~
貴方達に来年も会えるでしょうか?

そう言えばたしか私の実家の庭にも丁度お盆の頃
沢山咲いてたわ。鉄砲百合と言ってたけど
これ高砂百合だったんだね。
これが咲くとなんだか夏の終わりを感じ始めるんだけど
まだまだ、暑さが戻ってくるとか?

雨がしっかり降った今日の庭はしっとりとしています。
少し涼しさを感じた一日でした。

************     *********


さてここで
先日の14日のお楽しみ会を少し見てね。

スイミング仲間のお宅で【暑気払い】

ご主人が【蕎麦打ち】をして下さるとのこと。
一品持ち寄りパーティーです。
女6人昼間から酒盛り?(グェ~鬼の酒盛りみたいだから)
飲み会でしょ! 
皆お酒の強い人だけpickupされたとか???
私?いや~ほどほどです。

さてと、画像は2人だけにしておきます。
私は写してますから、これは仲間の超強いお2人。



持ち寄り料理も後で気がついてデジしたので
かなり食べ尽くしたあとです。お見苦しくてすみません。
お招きいただいたYさんはとてもお料理がお上手です。

途中息子さんも現れてお酌なんかしてくれて

おもてなしにとても慣れているんですね~。

                  

そしていよいよお待ちかねの御蕎麦。

おやっ!本格的ですな~!
ご主人が蕎麦打ち職人の姿で現れましたよ。
「いや~!今日はどうもどうも」てな感じ!

                   

素敵なご主人ですね。
(目にモザイク入れたら怪しい人みたいですが)
とても目元の優しいお方です。


               

「ちょっとちょっと~これいけてます」
「う~ん美味しいです。」
「たれも本格的ですね~」
「その辺の御蕎麦食べれませんね~」
なんて言い合いながらもう皆感激”
もうちょっとマシなお上品な感激の言葉はないのでしょうかね~。



そうだ!うちの主人にも蕎麦打ち勧めようなんて思いましたよ。

そこで皆さん美味しい御蕎麦の食べ方って知ってますか?
御蕎麦にワサビをお箸でちょんちょんとつけてから
つゆに1/3だけ付けてつるつるといくんですよ。
なんか、落語でありましたよね

ほんとに美味しゅうございました。
ご家族3人で快く私達を向かえてくださって
とても気持ちのいい暑気払いでした。美味しくて楽しくて
すっかり長居してしまいましたね。
Yさ~ん、また呼んでね~~~~!