goo blog サービス終了のお知らせ 

社会不適応者の箱庭。

ハイったり鬱ったりしながら生きているイキモノ・五十海(いかり・♀)の適当な日々を綴った『どうでも』なシロモノ。

10月19日。本、大好きvvv

2007-10-19 | 読書のこと
 17日に発売された、京極夏彦さんの本『文庫版・百器徒然袋 風』でございます。
 寸足らずなブックカバーと合わせてみました(笑)。
 京極夏彦さんの本は好きで、文庫版は多少の例外もあるものの、ほとんど買ってます。
 帯にもある通り、12月22日に『魍魎の函』の公開が始まるようです。
 個人的には京極堂は堤さんよりも、豊悦だと思う…。
 が、あの話を3時間弱に収めるのってツライだろうなぁ…。

 んで。
 この『文庫版・百器徒然袋 風』は自称『この世でただ1人の正しい探偵・榎木津礼二郎だ!』が主人公かと思いきや(だって帯にそうあるのだし)、典型的巻き込まれ人間・本島さんが主人公…というか語り部でした。
 しかし榎木津さんがネコ好きとは…。
 しかも『にゃんこ!』とか叫ぶし…。
 流石と言うか、やっぱりと言うか、『榎木津だね』としか言いようがないです。
 ううっ、エノさん、黙ってれば美男子なのに…(笑)。

10月18日。お裁縫。

2007-10-18 | 手芸のこと
 ブックカバーを作ってみました。
 コレは8月から約2ヶ月程かかりました。
 ①買ってきたブックカバーの採寸。
 ②それを元に型紙を作る。
 ③材料&手芸用品の購入。
 ④一気に作る。

 何といっても④が重要です。
 ①~③はちんたらやってても良いのですが、④だけはちゃッちゃとしないといけません。
 それは何といっても、五十海が飽き性だからです。
 下手に放って置くと、2年、3年経ちかねません。
 これは編み物でも同じです。
 が、これはあくまでも普通サイズの本のためのブックカバーです。
 京極さん用のブックカバーは長さを足さないといけません。
 なんてったって、京極さんの本の厚さは枕並み…。
 一番は5センチ、とかですからね。

10月17日。紅葉。

2007-10-17 | 植物のこと
 育てている多肉植物の『ブロンズ姫』が紅葉を始めました。
 『ブロンズ姫』はその名の通り、秋になると葉をブロンズ色に染め始めます。
 コレは室内で育てるよりも、外で育てた方が顕著です。
 というか、外で育てないと外には出ません(五十海の場合)。
 外で育ててる分、茎が暴れますが、葉は詰まって育ちます。
 2,3年ごとに大きく手直しして植え直しますが、その間は死なない程度に育てています(酷)。
 これは最初1株だったのですが、葉挿しでも増える種類だったので、植木鉢1つ分にまで増えましたvv。
 流石にこれ以上増やすつもりはありませんが、『黄麗』や『若緑』、名前の判らないモノまで多肉植物は育てやすいので、窓際一杯に並べられております。
 最近はトイレの窓際に出張中vvv。
 東向きの窓なんですが、いい感じに育っておりますvvv。
 LOVE多肉植物。

10月16日。引き続き、読書の秋。

2007-10-16 | 読書のこと
 夏から読み始めたのは、『夏の百冊 角川文庫』で見かけた『彩雲国』シリーズです。
 中華ッぽい内容なので、そこは好き好きあれど、主人公は前向き&パワフルな女の子・秀麗。
 良家の子女なのに、貧乏故か経済力逞しく、まったくもってお嬢様らしからぬ言動、バイトに明け暮れた所為か世間の荒波も知りつつ、前進あるのみ…って、私が書くとなんか凄いな…。
 えっと、現在12巻目まで読んだ感想は『泣ける!』のよ。
 悲しいから泣くんじゃなくて、『感動』で泣くのね。
 もう、茶州編(?)の辺りはボロ泣きでした。
 格好いいやら何やらもう、涙が止まりませんでした。
 変な人間(特におじさん)がいっぱいいるんで、笑えたりもするんだけど、よくもここまで各人物のバックボーンの絡み合いが思いつくな、等とつい高飛車に思ってしまったり…。
 五十海的には燕青(えんせい)が大のお気に入りキャラです。
 何て良い男なんだ燕青!!
 いい男過ぎるぞ、燕青!!

10月15日。読書の秋。

2007-10-15 | 読書のこと
 秋には色々あるけれど、読書の秋っていう事で、大分時代遅れですが、3冊読破。
 ダン・ブラウン著『天使と悪魔』上・中・下です。
 ええ、『ダヴィンチ・コード』のダン・ブラウンです。
 時間軸的には、『ダヴィンチ・コード』の前作になります。
 ヌブーさんの前にはイタリア女性の影がチラリホラリ…。
 流石、教授!(違)

 舞台はローマ&ヴァチカン!
 いにしえの秘密結社相手に教授が奮戦。
 この謎が解けないとヴァチカンが綺麗に吹っ飛ぶ危機です。
 融通の利かない衛兵隊長、謎のアサシン、宗教と科学の対立等等。
 思わず一気読みでしたが、教授の姿は(映画の影響か)ずっとあの方でした(笑)。
 個人的にこの手のものは好きなので、難なく入っていけました。
 五十海、マニアックな人間なので(笑)。
 宗教って面白いね。

10月12日。飲みすぎ。

2007-10-12 | 日常
 飲みすぎ。
 飲みすぎです。
 親父さんと色々語り合って、飲みすぎです。
 量ではなくて、時間的に。
 だって、午前2時ですよ。
 証拠にホラ。
 なけなしのウィスキーが空いてしまいましたよ。
 
  明日は平日です。

 もう、本当に親父さんとは語り合うことが多くて、困ります。
 私の家は『お父さん、超ウザイ』とか奇跡的になかったので、鬼籍の母親のこととか、先日のこととか、どうしようもない日常のこととか、季節毎の予定とか、打ち合わせがてら、時折話し合います。
 近所にうらやまれるほど、家族間は上手くいっているらしい。
 らしいって辺りに、まぁ、哀愁はそれなりに漂うのだけれど。
 はぁ、とりあえず寝ます。
 丑三つ時だぁ。

10月11日。きのこ狩り。

2007-10-11 | 日常
 昨日、きのこ狩りをいたしました。
 丸くて褐色で、まるでブランウンマッシュルームの様。
 美味しそうですが、食べたらお腹こわします。
 絶対です。
 生えていたのは自宅の庭ですから(笑)。

 昨日20個とりまして、本日更に10個。
 豊作です。
 食べられないのが残念。
 あー、きのこのホイル焼きが食べたいなぁ…。