goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶちおのロードバイク日記

愛知県知多市に住んでいる男の話

初乗鞍 ユーロードサイクリング 前編

2017-07-23 23:02:34 | サイクリング
こんばんは、ぶちおです。

今週土日は、ユーロードメンバーと1泊2日の乗鞍サイクリングへ行って来ました。


朴の木平スキー場を発着とした90km弱の周回コース。最後に乗鞍ヒルクライムをします。

stravaデータ 乗鞍サイクリング①




※スタート前 朴の木平スキー場にて

タイヤに空気を入れると、後輪がプシューとパンク?する。バルブの付け根が劣化していた様で裂けていました。スタート前から不穏な気配がする。

ノーアップで登りが始まるサイクリングルートの為、いきなりキツい。


平湯峠


リアディレイラーの調子が悪い。金曜日に調整したはずだが、車に積み込む際にぶつけてしまったのか?ロー側2枚が使えない。

山岳系サイクリングでは、かなり厳しい条件。ワイヤー調整して使えないのはロー側1枚だけにはなったが、今日は駄目な日だろうか?

2度ある事は3度あるらしく、峠を降った先で後輪がパンクした。1日で2度パンクしたのは記憶がないくらい、もしかしたら初めてかもしれないくらいのついていない日の様だ。この先の行程が心配になる。


あんなに天気が良かったのに、雨も降ってくる。もう色々ありすぎる。せめて落車だけはしない様にと願うのみ。

この時点で、雨の量が多く行くのか戻るのか微妙な感じでしたが、雨雲レーダーを見ると回復してくる様なので進むことになる。

stravaデータ 乗鞍サイクリング②



山を越えるトンネルを抜けると、晴れていました。山の天気は不思議だ。

ここから乗鞍の麓まで行って、昼食の予定。



メープルで昼食。山賊焼き定食をヒルクライム前なのに食べる。

満腹状態でヒルクライムスタート。

このまま上まで行くのかと思っていたら、すぐに休憩する。

ここでデザートのソフトクリームを食べる。まさにグルメライド。

こんな状態でヒルクライムは出来るのか?

後半は続く。








旧中山道 恵那山ぐるっとサイクリング

2017-07-17 18:30:49 | サイクリング
こんばんは、ぶちおです。

先週土曜日は、いつものゆる練ではなくHo高さんプレゼンツの山岳サイクリングでした。



三河広瀬駅を発着とした、恵那山をぐるっとと周る200km、3000m↑のコース。

5時にHやしさんに迎えに来てもらい(いつもありがとうございます)、F原さんと共に集合場所近くの駐車場まで。

ここでHさん、すけさん、O島さんと合流して涼しく快適の中、三河広瀬駅まで。

今日は総勢11人。
Ho高さん、Hi高さん、F原さん、I村さん、Hやしさん、O島さん、すけさん、おまつさん、
M本さん(ユーダイ&テツロー)と私。

stravaデータ



のんびりサイクリングのつもりで参加するも、メンバーがあれなのでゆっくり感は全くないペースで進む。自転車に乗るのが6日振りなので、感触を確かめつつ身体を慣らしつつの走りになる。休み過ぎたのか、身体が軽い感じは全く無い。


※まだまだ皆んな元気な頃

今回はトレーニングとサイクリングの間(ややサイクリング寄り)という雰囲気で、写真が少ない。

馬籠宿で止まるも、まさかのトイレ休憩のみ。ここでのんびり気分はなくなる。



唯一の観光?タイム。滝修行❗️

ぶらり南木曽様より

男滝(おだき)と女滝(めだき)という2つの滝がありました。修行?したのは男滝の方です。

滝の水は、とても冷たく一気に身体が冷えました。気持ち良くなりましたが、この後の身体の動きは最悪でした。やはり過剰に筋肉を冷やすと駄目ですね。


※滝の入り口。ここから歩いて行きました。

この先で昼食としてざる蕎麦大盛りとたっぷりの麦茶を頂きました。

サイコンのバッテリー残量が気になるので、一度電源を落としました。この落とすとログが分かれてしまうのは、何とかならないのだろうか?

stravaデータ



徐々に身体が動く様になって来た。疲れはあるのでそれなりにだと思うが、感触的には良い感じ。


今回最後の長い登りの寒原峠。スタートから130kmくらい走った後の登り坂で、これなら良いのかな?少なくとも気分は良くなった。


ほとんどの休憩がコンビニでした。最近のコンビニは、椅子やテーブルが設置されている所が多くサイクリング時は非常に助かります。

最後は、Hやしトレインで快適にゴールの三河広瀬駅まで。

パンクや大きなトラブル、熱中症などなく皆んなが無事に帰ってこれました。残念なのは、美味しそうなお土産など持ち帰れず諦めなければならなかった事。

今回はありませんでしたが、トラブルや体調不良、怪我など、ロングライドではいつ起こるか分かりません。サポートカーが有れば良いな〜とか思いました。交代で運転するのも有りだな。お土産買えるし。


三河広瀬駅は既に廃線となっていますが、レールやプラットホーム、駅看板など今にも列車が来そうな雰囲気が残っていました。


帰りに銭湯行って、ご飯食べて丸一日たっぷりと遊びました。これを許してくれた嫁さんに感謝。


四谷千枚田ライド

2017-06-26 21:35:36 | サイクリング
こんばんは、ぶちおです。

今日は有給休暇を使ってのサイクリング。

元々は、美ヶ原ヒルクライムに出ようと思い、その翌日である今日に有給休暇を取っていました。しかし、よくよく考えてみると、富士ヒルクライムの2週間後、ツールド新城の1週間前というタイミングになる。過密なレーススケジュールとなる。美ヶ原ヒルクライムを止めにするが有給休暇はそのまま取得する事にしました。

1人で走るつもりでしたが、朝にFBを見ると楽しそうな書き込みが。早速返信して参加出来ることになる。同じく書き込みを見たHやしさんを生贄もとい道づれにするべく、ライドに引き込む。

stravaデータ



わんPARKまで、Hやしさんに車で連れて行ってもらい、おまつ君プレゼンツ 四谷千枚田ライドの始まり。


Hやしさん、有難うございました。


今日は、最苦輪愚ではなくちゃんとしたサイクリング。道が全く分からないので、おまつ君、Hやしさんには迷惑をかける。



もう殆ど最後尾での走行。それでも、ルートの雰囲気が最高で癒されつつ走れました。



とても静かで、川のせせらぎが聞こえる。リアホイールのラチェット音がうるさく感じる。


千枚田を下から

千枚田を上から


マッタリ、ゆったりの最高に楽しいサイクリングでした。これはハマりそう!


現実逃避

2017-06-01 23:00:59 | サイクリング
こんばんは、ぶちおです。

今日はドライカレーでした。しっかり食べた事で心が満たされました。

自転車には乗りたいが、トレーニングで苦しみたくない。という事で夜なのにサイクリングして来ました。

stravaデータ



サイクリングといっても、そんなに時間がある訳でもない。それっぽい所へ先ずは行ってみよう。

新舞子マリンパークからセントレア方面へ。そこから更に南下してエビせんべいの里まで。

だらだらと2時間ほど走って、サイクリング終了です。ツールド新城に向けて、6月は頑張りたい。

初詣で サイクリング

2017-01-03 20:15:40 | サイクリング
こんばんは、ぶちおです。

今日はF原さん主催の初詣でサイクリングに行ってきました。

目的地は本宮山にある砥鹿神社奥宮です。


岡崎総合公園に9時集合だったので、余裕を見て7時10分に出発する。

strava 初詣でサイクリング 往路


道がイマイチ分からないので、国道1号線まで出て向かう事にする。途中、雨がパラパラと降り出し路面が濡れるが、身体が濡れるほどではありませんでした。

1号線に入った所でコンビニに寄り、朝ご飯を食べる。ここで偶然にもペルさんと出会い、一緒に向かう。

余裕を見たはずですが、9時過ぎに到着する。
今日のメンバーは、F原さん、ペルさん、H高さん、Hさん、O島さん、I井さん、O田さん、I古さん、アクトさんの10名。

2グループに分かれてくらがり渓谷入り口までサイクリングペースで向かいます。


ここから6kmほどのヒルクライム。各々のペースで登ります。


LAPボタンの押し忘れ防止で、休憩場所直前でボタンを押しました。それが悪かったのか、登り始めてすぐに自動でLAPカウントしました。

パイオニアのサイコンは、設定でGPSで場所を拾って、同じ場所に来ると自動でLAPカウントをしてくれます。

私は佐布里池をよく周回するので、その機能を利用しています。それが今回仇となったようです。

スタートは各人のタイミングでバラバラと始まる。

いきなり上げてタレないように、少し抑えて 目でスタートする。勾配がそれほどキツくないので、そこそこの速度が出る。

今シーズンはダンシングに取り組もうと思っているので、意識してダンシングを取り入れながら登る。

後方に気配を感じたが、マイペースで登るようにする。H高さんがいるのは間違いない。あとは何人ついてきているのかは分からない。

登り始めて4分経過後、H高さんが前に出る。後ろにつくことが出来ず、ジリジリと差が開く。なんとか視界に入る程度の差を保つ事は出来ている。集中して登れている。

途中、勾配の緩くなった所で、差が詰まる。『おっ!?』と思い、更に差を詰めようと頑張る。オーバーペースになった訳ではないが、勾配がキツくなった所で、差が開き始める。

この頃になると、ダンシングする余力はない。
それなりの差をつけられてゴールする。

後で聞いたら、勾配が緩い区間は脚を休めてその後に備えていたそうです。私はまだまだ駆け引きが出来るレベルではないので仕方ない。

※緑の領域がダンシングした所

それでも17分くらいまでのパワー値は、ほぼ自己ベストと出しきれていた。年始から良い感じ。



ようやく辿り着いた砥鹿神社で参拝する。

おみくじを引くと末吉でした。


設置されていた自販機の下一段お汁粉でした。もちろんお汁粉で補給する。

strava 初詣でサイクリング 復路

道の駅 つくで手作り村 まで下り補給しようとするが、屋台以外はお休みでした。

取り敢えずフランクフルトを食べて、来た道を戻る。

下りは、路面が悪く、狭いので怖い。ゆっくりと本当にゆっくり下る。


うどん屋?そば屋? で昼食をとる。
お勧めだという味噌煮込みうどんにご飯(大)をでしっかり補給する。

ここで自走組と車組に分かれて、今日のサイクリングを締める。

自走組は、F原さん、ペルさん、H高さんの4人。向かい風に抗いながら帰宅の途につきました。