goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこうさんです。

岩手県一関市藤沢町で工務店を営業している「菅原木工」が、住まいや地域の情報と、個人的趣味の情報をお届けします。

【一関市千厩町】 館山公園(千厩城跡)を散策して見ました。

2011年11月26日 | 一関市情報


葛西家家臣、金野氏の居城跡



一関市中心部から気仙沼市を結ぶ国道284号線。

一関市千厩町中心部(旧東磐井郡千厩町)の国道を沿うような形の、急峻な崖を持つ小高い丘に千厩城跡はあります。


館山公園 千厩城跡 【一関市千厩町】



城主は、この地方を治めていた葛西氏の家臣金野定俊が気仙横田より来往し、応永二十七年に本格的に丘陵を削り大規模な城館を築いたと云われています。


 








この本丸の頂上より阿弥陀堂が建立され、麓には城主の氏神として白山堂が愛宕山と対比して鎮座し、弓手川(千厩川)が自然の水堀となって人を近づけにくくする地の利をいかした天然の要害となっていました。

「仙台古城書上」によると 千厩城 南北二十八間、東西三十八間 城主今野(金野)右馬亟 と記されています。


本丸は、現在の千厩公民館・千厩体育館の辺りだったとされています。


千厩体育館 千厩城跡 【一関市千厩町】 


天正十八年には最後の城主である馬之允重安は葛西氏の滅亡と同時に深谷にて伊達政宗の軍によって討死し、千厩城は破却されました。


館山公園 入口付近 千厩城跡 【岩手県一関市】


館山公園 千厩城跡 標柱 【一関市千厩町】



千厩城はその地形から「茶臼館」とも呼ばれ、数段の曲輪を築く要害となっていました。

館山公園 千厩城跡 出丸跡 【一関市千厩町】




館山公園は、千厩城の出丸跡だと云われています。
公園内には曲輪跡と思われる平場や、土塁の跡が所々に残っています。


館山公園 千厩城跡 【一関市千厩町】 

千厩城跡は大部分が住宅地や畑になっていて、当時のまま残っているのは館山公園のみとなっています。




館山公園 千厩城跡 【一関市千厩町】



館山公園から千厩町内を一望できます。

館山公園 千厩城跡 千厩町内 【一関市千厩町】

館山公園 千厩城跡 【一関市千厩町】

公園内にはアスレチックなどの遊具が整備されています。

館山公園 千厩城跡 

金野氏の動向で注目すべきことの一つとして天文の乱があげられます。

天文十一年、伊達稙宗が嫡子晴宗によって幽閉されたことに端を発する天文の乱は伊達家中のみならず、奥羽の諸氏を巻き込んだ大乱となったのです。


葛西晴胤は当初は父親の稙宗について「粉骨の働き」をしました(色部文書)が、もともと自立性の高い葛西領内の諸氏が一致して惣領にしたがうことはありませんでした。

そのことは、伊達氏も十分承知して、むしろ晴宗はこれを利用し千厩城主である金野氏をはじめ、大原氏、胆沢郡の柏山氏、三迫の富沢氏を個別に自陣に取り込んでいました。






【白山堂(松澤神社)】


白山堂 松澤神社 



現在の松沢神社となったのは明治時代の神仏分離令によってのことで、神明造の社殿(明治三十四年)には伊弉冊命を主神に誉田別命が祭られていました。


それ以前は、白山大権現を勧請し、ときに永正年中金野土佐家中の僧正を招き白山永正寺観音院といいました。


しかし、文禄三年の金山一揆で建物及び什物は焼失してしまい、神子ノ沢より御輿を担ぎ、寛文三年に祭祀して白山光龍寺となったのです。

当時の再建された本殿は、明治の神仏分離令により北ノ沢八幡神社に納められています。




【金山一揆 集結の地】

一関市、旧東磐井地方は気仙・江刺とともに有数の産金地帯でした。

ここから産出される金は一関藩の藩財政を潤していたのです。

豊臣秀吉は朝鮮出兵に際し、これらの金山を直轄地にし、文禄三年(1594)、浅野長政家臣で三人の金山奉行が奥州に下向し、これまで年一回の役金の納付を三倍としたのです。

金の産出量が全域で減少し始めていた時期だったため、約3000人といわれた旧葛西氏領内の堀り子は、この重税に耐えきれず、 この千厩村の白山堂に集結し、強訴を企てたのです。

これを「金山一揆」といいます。

 

六道塚 千厩城跡 【岩手県一関市千厩町】


【六道塚】

千厩城の搦め手にあたるこの地は、町場から摩王坂を登る藤沢の街道の最初の峠にあたり、通称「六道長根」と呼ばれています。


千厩城の廃城間もない、文禄三年(1594)金山の堀子三千人が白山堂に集まり、一揆を起しました。


このとき、御本判大肝入白石十郎左衞門は伊達家に支援を求め、黒木中務宗元を侍頭とする鎮圧隊が、一揆の頭目三十八人を捕え、見せしめのため十二丁の柱を立て磔にしました。


六道塚はこの時、四つの塚を築いて堀子達の屍を埋めた所と云われています。

 

【参考文献】

岩手県の歴史 (県史)



【千厩館山公園MAP】


大きな地図で見る




【一関市内城郭・城柵関連記事】

【一関市】 釣山公園 一関城を散策してみました。

【一関市東山町】 館山公園 内館を散策してみました。

【一関市川崎町】 薄衣城祉を散策してみました。

【一関市】 北上大橋を一望できる場所 「熊野神社」 揚生新城

【藤沢町】 『館山公園』 藤沢城を散策してみました。

【一関市川崎町】 矢作舘跡を見てきました。
【一関市花泉町】 苅明舘跡(峠城)を見てきました。

【一関市花泉町】 紫舘跡(紫舘公園)を散策してみました。

【一関市花泉町】 二桜城跡(清水公園)を散策してきました。
【一関市】 古館跡を見てきました。
【一関市千厩町】 橘城跡(橘舘公園)を散策してきました。
【一関市花泉町】 宮沢館跡(栄舘神社)を見てきました。
【一関市花泉町】 西永井館跡を見てきました。
【一関市花泉町】 熊倉館跡を見てきました。


【葛西氏関連書籍】

<iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4626015646" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4832300296" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4415107753" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>




宿・ホテル予約ならじゃらんnet


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 一関情報へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン



【広告】スポーツ 冬のバーゲンセール 開催中

2011年11月26日 | amazon.co.jp
【最大80%OFF】スポーツ 冬のバーゲンセール 開催中

Amazon.co.jp では、2011年11月18日より12月22日まで『スポーツ 冬のバーゲンセール 』を開催します。
<iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0026S6FLW" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0055WOBGW" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B005GCD75W" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>

1万円以下のお買い得自転車、人気のフィットネス用品ほか、寝袋、ゴルフ用品、釣り具などのスポーツ用品を最大80%OFFの大幅値下げで販売しています。欲しかったあの商品を手に入れるチャンスです。ぜひ一度ページをチェックしてください。

<iframe style="border-bottom-style: none; border-right-style: none; border-top-style: none; border-left-style: none" height="60" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=sports_camp&amp;banner=16VJWNTA4QKCPCC10FR2&amp;f=ifr" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>


【住まいに使われる木材】 国産針葉樹 サワラ(椹)

2011年11月25日 | 木材



サワラ [椹] ヒノキ科 国産針葉樹

 サワラ [椹] ヒノキ科 国産針葉樹

ヒノキ科の木であり、樹形、木材としての表情も檜に大変よく似ている。

そのためか杉や檜に比べて知名度は低いが、日常の道具などに多く使われています。




木理は通直で、仕上がり、加工性も良い。

水湿に強く、湿度の変化による変形量は最も少ない。

国産針葉樹のなかでも比重が小さく軟らかい木であり、仕口強度及びネジ、釘などの金物の支持力が弱い。

木によっては、脂壺や「さる」と呼ばれる割裂がみられることがある。

材色は檜によく似ており、辺材は白色~黄白色、心材は淡い赤色~淡い黄褐色。

杉・檜とともに植林されることが多く、産地は本州、四国、九州の各林業地域だが、木曽(長野県)、千葉県が特に多い。


【サワラ関連商品】

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ 人気ブログランキングへ 住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト blogram投票ボタン


【ブックレビュー】 日本の照明はまぶしすぎる 東海林弘靖 著

2011年11月24日 | ブックレビュー

 
日本の照明はまぶしすぎる    節電生活の賢い照明術 (角川oneテーマ21)

 

東日本大震災に伴う発電能力の低下による「節電」は、これまでの照明に関する考え方を改めさせる機会であったと思います。

都市における「不夜城」ともされる深夜の昼間のような明るさや、明るければ、明るいほどいいという住宅の照明に対する考え方に対し、照明デザイナーである筆者が日本の明かりの歴史や世界の照明事情を通して、最適な照明術を提案しています。

目次

  1. 日本の家はまぶしすぎる
  2. 日本人と明かりの歴史
  3. 世界各国の照明事情
  4. ヒトは光にコントロールされている
  5. 今すぐ出来る光のダイエット
  6. 光の味わい方を知る

日本人が古来から親しんだ暗さの楽しみ方や、現代における「必要な明かり」「無駄な明かり」、そして居住空間に必要な明かりを著者はわかりやすく解説しています。


【照明関連書籍】



<iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4887062850" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4274102750" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4822266761" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>

 


blogram投票ボタン にほんブログ村 住まいブログへ 住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト




【屋根材】 金属屋根の点検についてのチェック

2011年11月23日 | 屋根材

 

金属屋根の素材が塗装鋼板の場合、再塗装することにより、屋根の使用期限を延ばすことができます!

日鉄住金鋼板 ダークブルー ガルバリウム鋼板 t=0.35 立平葺

以下の点に注意して点検し、いずれかが認められた場合は、再塗装することをおすすめします。

① 屋根及び水切りの加工部の変色(白っぽくなる)


② 塗装面の部分的なふくれ・はがれが見られる。

③ 部分的な錆の発生。(白錆・赤錆)

④ 役物(出隅等)部分の塗膜のふくれ・はがれの発生




これらが認められない場合でも、表面にチョーキング(白亜化)が発生していれば、再塗装時期は近いと考えられます。



※チョーキング

塗膜が劣化し、表面が白い粉(チョーク)をふいたような状態に変化すること


【屋根材関連書籍】


<iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4395008062" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4882824825" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>

 


にほんブログ村 住まいブログへ 住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン