東日本大震災に伴う発電能力の低下による「節電」は、これまでの照明に関する考え方を改めさせる機会であったと思います。
都市における「不夜城」ともされる深夜の昼間のような明るさや、明るければ、明るいほどいいという住宅の照明に対する考え方に対し、照明デザイナーである筆者が日本の明かりの歴史や世界の照明事情を通して、最適な照明術を提案しています。
目次
- 日本の家はまぶしすぎる
- 日本人と明かりの歴史
- 世界各国の照明事情
- ヒトは光にコントロールされている
- 今すぐ出来る光のダイエット
- 光の味わい方を知る
日本人が古来から親しんだ暗さの楽しみ方や、現代における「必要な明かり」「無駄な明かり」、そして居住空間に必要な明かりを著者はわかりやすく解説しています。
【照明関連書籍】
<iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=takpon-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4887062850" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=takpon-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4274102750" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=takpon-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4822266761" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>