goo blog サービス終了のお知らせ 

湯・つれづれ雑記録(旧20世紀ウラ・クラシック!)

※旧ブログの一部コラム・記事、全画像は移植していません。こちらのコンテンツとして残します。

ブルックナー:交響曲第6番

2012年12月13日 | ドイツ・オーストリア
○C.アドラー指揮VSO(tahra)1952/2/17放送録音・CD

無くしてしまい泣く泣く再度買い直した盤だがこの曲は聴かず仕舞いにしていた。版問題がなく(クナ盤同様ローウェ版の表記はあり)ブルックナーでも異色のアグレッシブな表出力がある曲なうえに、アメリカにおけるブルックナーの権威だったにもかかわらず奇演で知られたアドラーが、くせ者のウィーン響をくってなした演奏であり、しょうじきブルックナー後のシェーンベルク前の世代、マーラーとまではいかなくてもコルンゴルトだとかフランツ・シュミットといった世紀末性を孕んだ末流ロマン派交響曲を聴くような新鮮さがある。元々フォルムのはっきりした演奏をする人だからブルックナーに向かないことはないのだが、いや、これは賛否あるだろう。。面白い。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マーラー:交響曲第1番「巨人」 | TOP | マキューアン:交響曲嬰ハ短... »
最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ドイツ・オーストリア