プリメイラ Honolulu

袰岩奈々のホノルル・カフェぶらぶら日記。
こちらもどうぞ→ https://note.com/nana_horoiwa

7月の日本 1 グリーフサポートの研修

2019-09-10 09:09:48 | Life in Suginami
ホノルルの空港でチェックインして日本に向かう。
スタバの裏側を通って搭乗口に進む時に、
庭に面した側を通った。そしたら、
すてきなミニ美術館。
気づかなかった。
とっても好きな絵たちだった。

ホクホクしながら飛行機に乗り込み、
映画を観る。ご飯を食べたりしながら、
3本ぐらい観ると日本到着。

到着の次の日にワークショップ。

グリーフについて研修という形で語るのは初めてだったので、
どんな風にお伝えすればいいかとかなり悩んだ。
私が教わったシンシア・ホワイトの実践は、
ミンデルの「プロセス指向心理学」的な考え方がベースにある。
だからと言っていきなり「ファントムが」とか言い出しても、伝わらない。

元気一杯、という意味のエネルギーではなく、
ニュートンの揺かご的な意味でエネルギーという言葉を使う。
そして、グリーフやトラウマは身体の中に
エネルギーを生み出し、それは表現という形での
出口を求める。アートやクラフト、おしゃべりという形で
グリーフのエネルギーは表現の道を見つけることができる。
この「エネルギー」をどう理解するかが
シンシアのアプローチの仕方の理解に大きく関わる。

そういったことを実感レベルで伝えるために、
みんなでハートワークをした。
さらに、子どものグリーフサポートグループの組み立てや、
その意味、そしてスキルの意味について、お伝えした。

新しいワークショップを組み立てられて、
とてもハッピーだった。
こういう仕事が大好きなんだなぁ。
また、機会があったら、ぜひ、やりたい。
私にチャンスを下さった、かつては娘のママ友だった村上順子さん、
そして暮らしのグリーフサポートみなとの森みかさんを始め、
グリサポに関わるみなさま、ありがとうございます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。