プリメイラ Honolulu

袰岩奈々のホノルル・カフェぶらぶら日記。
こちらもどうぞ→ https://note.com/nana_horoiwa

7月の日本 6 藤源寺

2019-09-15 04:27:08 | Life in Suginami
気仙沼から千厩に向かう。
今夜のお泊まりは、良規さんのお寺の檀家さんだという
古民家の宿「ほろはの家」。
仙台での企業勤めをリタイアした後、
旦那さんの生まれ育った地に戻り、
牛を育てることにして、軌道に乗りつつあった。
ところが、3.11の原発事故で
東北で牛を飼うことはできないと言われ、
泣く泣く手放した。
ここにも、東日本大震災が様々な影響を及ぼしている。

トイレとお風呂が最新式で超快適。
ただ、一人で寝るにはかなり勇気がいった。



とはいえ、時差ボケ早朝覚醒なので、
夜も早くに眠くなる。お布団に潜った途端に爆睡。
早朝に迎えに来てもらい、
良規さんのお寺、藤源寺へ。

びっくりするほど広い。
まさか、良規さん、こんなにでっかいお寺のご住職だったとは。
入り口の茅葺の門の屋根葺き。
ご近隣のご長老たちを巻き込んでやったそうな。
コミュニティーとお寺は切っても切れない。

電気のない生活を体験する場が欲しいと、
子どもたちが泊まったこともある
観音堂を見せてもらったり、


原生林を目指して植林している
千年芸術の森を見せてもらったり。


境内を見渡せる高台にある地蔵堂からお寺を眺めながら、
「子どものことなのかなって感じがする。子どものことをやるのかな」とも。
彼は学校に行っていない子どもたちとの時間も作っている。
いつもニコニコ、フットワーク軽く動きまわる良規さんの、
新たな一面に接した思いがする。
いろいろ面白くて深いことを考えていらっしゃる。


続いて訪ねたのは保呂羽神社。
こんなところに、なんでこんな立派な神社が?
というすごいオーラ。

良規さんはGood Morning Coffeeという名前をつけて、
みんなで神社のお掃除をして、コーヒーを飲むという
そんなこともやっている。
お寺の檀家さんたちはそれぞれ自分のお寺の集まりには出るけれど、
他のお寺のイベントには参加しにくい。
「地域の神社のお掃除」ということだったら
所蔵に囚われず集まれるのではないか。
そんな思惑もありつつ、始めたことだという。
きっと、みんなで飲むコーヒー、おいしいだろうなぁ。


午後の盛岡での法事があったので、
9時台の新幹線に間に合うように一関の駅に送ってもらった。
一ノ関までの車中で、グリーフワークといったことについて、
あれこれ話した。
地域の人々の拠り所でもあるお寺。
グリーフや死ぬこと、生きることのの現場にお坊さんはいる。
次回、会ったら、グリーフのことをがっつり話すことを約束して、
盛岡に向かった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。