親子の距離感…

母親と子どもはお互いを巻き込みやすい
子どもが
「あ~、数学の教科書が無~い
」
とつぶやいただけで、私の中の
「え! なんとかしなくちゃ
」
モードが動き始める。
自分で自分に
「ドウドウドウ、落ち着け~
」
とか声かけをして、
「ゆっくり探してみたら~
」
なんて、返事をするわけなのだけれど、
脱けがらの制服の下をごそごそやって、
「あった~
」
とかフツーに言ってる娘を見ると
「なんだ! 人騒がせな!! よく探してから発信せよ!
」
という怒りのようなものがフツフツとわいてきたりして、
「お騒がせしましたは?
」
なんて言い返したりしてる。
こういう感じってどうなんだろ。
父親系の人々はあんまり、即、
なんとかしなくちゃ
モードに入らないんだろうか
だいたい、娘は父親の前で不用意に上記のような
発言はしないような気がする。
見つかっても、見つからなくても
「自己管理がなっていない
」
と叱られるのがオチだからな…
個人差なのかな。なんとかしなくちゃモードに
入りやすい人と入りにくい人とがいる、とか?
そんなことを考えていたら、父親っていうのは
子どもに対してどんな距離感なんだろう?と
今更ながらな疑問がわいたわけでした
内田先生の子育ての楽しみをお聞きしたい…


母親と子どもはお互いを巻き込みやすい

子どもが
「あ~、数学の教科書が無~い

とつぶやいただけで、私の中の
「え! なんとかしなくちゃ

モードが動き始める。
自分で自分に
「ドウドウドウ、落ち着け~

とか声かけをして、
「ゆっくり探してみたら~

なんて、返事をするわけなのだけれど、
脱けがらの制服の下をごそごそやって、
「あった~

とかフツーに言ってる娘を見ると
「なんだ! 人騒がせな!! よく探してから発信せよ!

という怒りのようなものがフツフツとわいてきたりして、
「お騒がせしましたは?

なんて言い返したりしてる。
こういう感じってどうなんだろ。
父親系の人々はあんまり、即、

モードに入らないんだろうか

だいたい、娘は父親の前で不用意に上記のような
発言はしないような気がする。
見つかっても、見つからなくても
「自己管理がなっていない

と叱られるのがオチだからな…

個人差なのかな。なんとかしなくちゃモードに
入りやすい人と入りにくい人とがいる、とか?
そんなことを考えていたら、父親っていうのは
子どもに対してどんな距離感なんだろう?と
今更ながらな疑問がわいたわけでした

内田先生の子育ての楽しみをお聞きしたい…
