goo blog サービス終了のお知らせ 

プリメイラ Honolulu

袰岩奈々のホノルル・カフェぶらぶら日記。
こちらもどうぞ→ https://note.com/nana_horoiwa

そうそ、eduに登場してます

2009-12-01 22:09:46 | あれこれ
今、発売中のeduに登場してます。

鉄板ママとスポンジママ
鉄板というと、イメージの中にお好み焼きのヘラが出てきます
スポンジというと、エプロンとゴム手袋が出てきます
スポンジボブも頭をかすめます…

子育て雑誌に登場すると、しっかり子育てしてるように
思われることもあるのですが
(身近な人は絶対にそのような誤解はしてくれませんが
「キチンと子育てしている感」
はほとんどありません
けれども、
「まあ、なんとかなるんじゃない感
があるのでこのようなところに登場することを自分に許している感じがします

うちに持って帰ったら娘が熟読していました。
どこを読んでいるんだろう…

毎日新聞夕刊でちょこっとコメントしました

2009-12-01 21:53:09 | あれこれ
27日(金)付けの毎日新聞夕刊に名前が登場しております。
その日、長岡に泊まっていたので、すぐには見られなかったのですが、
テーマは「子どもの自殺」についてです。


学生相談に携わっていたころ、「死にたい」という相談を
ほぼ毎回受けていました。
スイッチが入ってしまうかのようにほかにも可能性があるにもかかわらず、
その一つの方法だけが思い浮かんでしまっている感じ。
気持ちは否定しない。けれども行動は否定するということを
毎回、毎回やっていました。

若者たちの相談をしていて「寄る辺ない子ども」というタームが
ず~っと思い浮かんでいました。もっと親や大人に頼っても
大丈夫だと思うよ~と思っていたのですが、親になってみると
結構、怒って取り乱すし、しょっちゅう本やドラマで泣いているし、
子どもからしてみたら、「こんなことを話せないな」と思われてる
かもしれない、と最近、ちょっとまずいな…とも。

「寄る辺ない子ども」というタームを思いついていたところに、
ランディさんのことを知って、彼女の本のタイトルにこの
ワードが使われているのを知って、おお! と思ったりしたんだったな~。