goo blog サービス終了のお知らせ 

プリメイラ Honolulu

袰岩奈々のホノルル・カフェぶらぶら日記。
こちらもどうぞ→ https://note.com/nana_horoiwa

家族心理学の授業で…

2008-06-13 20:58:03 | 考えたこと
家族心理学の授業で、ジェノグラムという家系図のようなものを書いて、
自分の家族の傾向について考えよう
ということをやったのだけれど、
そのときに、自分のおじ、おば、祖父母の仕事やどんなふうに生きてきたのか、
について、よく知らない、という学生さんが多かったのでちょっとびっくり

親族で集まる機会が少ないのか、会っても他世代とは話さないのか…。
そこで、今日は、親戚と集まることがあるか、話すかといったようなことを聞いてみました。結果は次回

ここ5年ぐらいのことなんだけれど、親子関係があまり濃くないというか、
あまり、親が子どもに口出ししない、ダメだと拘束しない、淡白な感じ
決して無関心ではないのですが、お節介をしない感じ、
とでもいえばいいのかな…。うっとおしがられない距離感。
私のイメージの距離感が近すぎるのかな…