goo blog サービス終了のお知らせ 

プリメイラ Honolulu

袰岩奈々のホノルル・カフェぶらぶら日記。
こちらもどうぞ→ https://note.com/nana_horoiwa

水木しげる作「東西奇ッ怪紳士録」読みました

2008-06-02 23:14:39 | 読んだ本
「目玉のおやじ」がついていたので、
古本屋で子どもがうっかり選んでしまった
水木しげる作「東西奇ッ怪紳士録」。

子どもにはきっと漢字が多すぎてわからなかったと思うけど、
今朝、忙しいというのにふと読みはじめたら、
うっかりはまってしまいました。

平賀源内など奇才、異才、天才(?)をとりあげて、
描いてあります。平賀源内は昔、TVのドラマで見て以来、
なんとなく、関心のある人だったのですが、そういう人生
を送っていたのか~と面白いでした。

自分のなかにある「これは面白い」が噴出するとき。
「こうしたい」「こうありたい」にこだわるとき。
どこまでを天才といい、どこからを問題視するのかな、
っていうのを興味深く読みましたよ。

以前、鳥取で仕事をしたときにゲゲゲグッズをおみやげに
買い込んだのですが、深大寺にキタロウワールドがあるらしいです。


 


研修の予定

2008-06-02 10:54:51 | カウンセリングルーム プリメイラ
研修会の予定が次々と入っております。
有難いな~と。感謝!!

研修を企画したり考えたりしていた若かりしころ、
大先生が
「研修は良い枠組みを提供できることが大事なんだ」
「あんまり、先生が教えすぎてはいけないんだ」と
おっしゃっていたのを思い出しつつ、プログラムを考えています。

9月までのスケジュールは、ほぼ一杯になっております。
11月以降、やや、空きがあります。(飛行機みたい…)

大原さんちの教えて!子育てエライ人

2008-06-02 10:52:55 | 著書
担当Alohaです。袰岩先生の著書をご紹介していきたいと思います

大原さんちの 教えて!子育てエライ人

大原由軌子
定価:1,000円(本体952円+消費税5%)
ISBN:978-4-07-256461-5
発売日:2007/09/12

大原さんとは、何度かお仕事させていただいてます。
以下は、主婦の友社 書籍詳細より

パニック障害+神経症のダンナさん、
父親似で超神経質・こだわり派の長男タケ、
わんぱくで無鉄砲、粗暴派の次男レイが巻き起こす子育てバトルに、
妻ユキコさんの受難の日々が続く。
そんな、大原家では、
「脅し保育ってやってもいいの?」
「テレビを見せすぎるとバカになるってホント?」
「体罰って絶対やってはダメ?」
「小食の悩み」
「おねしょとトイレトレーニング」
「長男の寝つきの悪さ、なんとかして!」
と、悩みはつきない。

意を決したふたりは、育児界の大御所、榊原洋一先生(お茶の水女子大子ども発達研究所教授)、渡辺とよ子先生(都立墨東病院新生児部長)、
袰岩奈々先生(心理カウンセラー)に、SOS!!
果たしてエラい人のアドバイスはいかに? 

「大原さんちのだんなさん」「大原さんちのムスコさん」お父さんは神経症」など、大原さんちシリーズでおなじみのマンガ家、大原由軌子さんによる、ハチャメチャ実録マンガに、子育てなやみ解決編をプラス。

仕事前にブログ

2008-06-02 08:49:21 | 考えたこと
茂木健一郎氏の書いたプレジデントファミリーの記事で、

仕事前にブログを書き、出かけるまでに論文をひとつ仕上げる、

という部分を見て、
「そうか、PCの前に座るという意味でもブログはいいかも」
と思い当たった

出かける前に論文ひとつはちょっと、無理だけど、原稿を
400字ぐらい進めるのは可能。子どもが机の前に座りさえすれば、
宿題が始まるのと似てるかも。 

何かのインタビュー記事で俳句(和歌かも?)を詠む女性が
「歌を詠まないで、どうやって今日という日をとどめているのだろうか?」
といった内容のことを応えていた。

「今日という日をとどめる」という発想がほとんどない私としては、
「う~む」と思ったのだけれど、
ブログはそれに等しい。個人的になりすぎないし、人に伝わる形でありつつ、
自分のことやその時々のことをとどめておける。面白いね