goo blog サービス終了のお知らせ 

プリメイラ Honolulu

袰岩奈々のホノルル・カフェぶらぶら日記。
こちらもどうぞ→ https://note.com/nana_horoiwa

『PHPくらしラク~る♪』「イヤな気持ち」を今すぐ捨てる方法

2014-09-04 11:20:36 | 著書
『PHPくらしラク~る♪』「イヤな気持ち」を今すぐ捨てる方法 いただきました。





裏表紙もご注目!


怒り・嫉妬・落ち込み
あなたを悩ます「イヤな感情」の正体は? 6ページ~(巻頭です!)

に、袰岩が登場しておりますのでどうぞよろしくお願いします

8月25日発売です

祝6刷♪「プロ心理カウンセラーが教える わが子が伸びる魔法の口ぐせ」累計12500部突破~♪

2014-07-29 10:04:13 | 著書
2011年の11月14日に大和出版さんより発売されました

プロ心理カウンセラーが教える わが子が伸びる魔法の口ぐせ



こちらがまたまた増刷されました。いよいよ6刷目に突入です
そしてとうとう累計12500部を超えました!

ありがとうございます



著者:袰岩奈々|定価:1300円+税|版型:四六判並製|


大和出版さんのサイトです。
最新情報はこちらをご覧ください。

そして新刊、「どうしたらいいの? 男の子のしつけ」



かわいい男の子のドヤ顔が目印です

“よくある悩み”がスッキリ解消!
どうしたらいいの?男の子のしつけ
もう息子の予想外の行動にガミガミ叱らなくてOK。
人気子育てカウンセラーが男の子の性質から、接し方・言葉のかけ方まで教える。

著者:袰岩奈々|予価:本体1300円+税

こちらもあわせまして、どうぞよろしくお願いします(あ)

eduコミュニケーションMOOK「子どもを幸せにする母になる」いただきました

2014-06-02 14:15:54 | 著書
eduコミュニケーションMOOK「子どもを幸せにする母になる」いただきました。



eduコミュニケーションMOOK「子どもを幸せにする母になる」
~がんばらなくても大丈夫です~

10ページ~
正しいお母さんをやめよう
鉄板ママよりスポンジママ

に、袰岩が登場しておりますのでどうぞよろしくお願いします



今回、すごい方々と並んでます~



俵万智さん、坂東眞理子さん・・・

ぜひ!書店さんで、ネットショップさんで、お買い求めください。(あ)

【祝!3刷!】人づきあいの「黒感情」整理術

2014-05-06 10:38:39 | 著書
お陰様で3刷突入です。ありがとうございます

人づきあいの「黒感情」整理術
~怒り・落ち込み・妬み・羨望はこうして解消!~

人に対する怒り、妬み、羨望など、もっていないつもりでも
モヤモヤ湧いてくる黒感情。
放っておいて暗黒感情になる前に解消を! 
本書では黒感情が起こるワケと対処法を紹介しています。





生協さん、PHP公式サイト
もしくはプリメイラからもお買い求めいただけます。
1,296円 (本体価格:1,200円)
PHP研究所(公式サイト)
カウンセリングルーム・プリメイラ purimeira001@gmail.com (@を半角にしてメールにてご注文下さい)

(あ)

【新刊】どうしたらいいの? 男の子のしつけ

2014-04-10 14:05:21 | 著書
先日ブログでお知らせした

「どうしたらいいの? 男の子のしつけ」



大和出版さんより発売されました。

かわいい男の子のドヤ顔が目印です

“よくある悩み”がスッキリ解消!
どうしたらいいの?男の子のしつけ
もう息子の予想外の行動にガミガミ叱らなくてOK。
人気子育てカウンセラーが男の子の性質から、接し方・言葉のかけ方まで教える。

著者:袰岩奈々|予価:本体1300円+税

そしてそして・・・

プロ心理カウンセラーが教える わが子が伸びる魔法の口ぐせ



こちらも5刷目
好調です!



著者:袰岩奈々|定価:1300円+税|

大和出版さんのサイトです。
最新情報はこちらをご覧ください。


どうぞよろしくお願いします(あ)

【祝!増刷】人づきあいの「黒感情」整理術

2014-03-10 10:29:30 | 著書
お陰様で増刷です。ありがとうございます

人づきあいの「黒感情」整理術
~怒り・落ち込み・妬み・羨望はこうして解消!~

人に対する怒り、妬み、羨望など、もっていないつもりでも
モヤモヤ湧いてくる黒感情。
放っておいて暗黒感情になる前に解消を! 
本書では黒感情が起こるワケと対処法を紹介しています。



生協さん、PHP公式サイト、もしくはネットの本屋さん
プリメイラからもお買い求めいただけます。
1,260円 (本体価格:1,200円)
PHP研究所(公式サイト)
カウンセリングルーム・プリメイラ purimeira001@gmail.com (@を半角にしてメールにてご注文下さい)
エルパカBOOKS
ブックサービス

(あ)

PHPのびのび子育て3月号いただきました

2014-02-11 14:17:20 | 著書
PHPのびのび子育て3月号 いただきました。



《大特集》
「叱り方」は3、7、10歳で変える!

待ち受ける混乱期に備えよう
子どもの“心の荒れ”の受けとめ方

に、袰岩が登場しておりますのでどうぞよろしくお願いします

2月10日発売です

PHPファミリー/のびのび子育て
facebookアカウントです。

http://www.facebook.com/family.P

男の子の子育て本、書いてます

2014-02-04 22:09:53 | 著書
男の子の子育て本を書きながら、
「そうか、男の子ってこうなんだ」
のように再確認。
「だから仕方ない」とするか
「だからもっとこうしよう」とするか、
「自分のケアも十分にしよう」という感じになるか。
そこが考えどころです。

3歳から5歳ぐらいの男の子を
想定しているので、
昔のことを思い出したり、
発達の参考書を読みなおしてみたり。

書きながら
「もっとこう、育てればよかったなぁ」
とか
「あそこで、こうしなかったから今、こうなってるのかなぁ」
とか思ったりします。
そんだもんで、なかなか進まず、苦労しました。

ただ、過去をふりかえっても仕方ないのですよね。
たまたま、ハワイアンキルトを習った
アン先生がおっしゃっていました。
「過去はふりかえらない。針目が気になっても、
どんどん、刺してください」と。

子育てで、気になることがあるとしても、
今、こうゆう状況になっているんだよなぁ、
というところから始めるしかないですよね。
「この状況をどうしたいか? どう変えたいか?」
と考えてみる。
今後にフォーカスするほうが、
いい答えが見つかったりします。

なので、「あのとき、もっとこうすれば…」
はさておき、
「これから、こうしよう」
に目を向ける。
まあ、なんとかなるさと構えてみる。

そんなことを思いながら書いて、
一応、入稿。
ただ今ゲラ待ちです。

イラストもかわいいですよ~。

祝またまた増刷♪「プロ心理カウンセラーが教える わが子が伸びる魔法の口ぐせ」累計1万部突破~♪

2014-01-15 14:08:28 | 著書
2011年の11月14日に大和出版さんより発売されました

プロ心理カウンセラーが教える わが子が伸びる魔法の口ぐせ



こちらがまたまた増刷されました。いよいよ5刷目に突入です
そしてとうとう累計1万部を超えました!

ありがとうございます



著者:袰岩奈々|定価:1300円+税|版型:四六判並製|


大和出版さんのサイトです。
最新情報はこちらをご覧ください。


どうぞよろしくお願いします(あ)

【新刊】人づきあいの「黒感情」整理術 【発売】

2014-01-13 11:11:29 | 著書
PHPさんより新刊が出ました~~!!

人づきあいの「黒感情」整理術
~怒り・落ち込み・妬み・羨望はこうして解消!~



真っ黒い表紙が目印です。
といっても本屋さんでは売っておりません。

PHPさんのインターネットサイト
生協
もしくは
プリメイラ
を通じてお買い求めください。

公式サイトにもUPされております。

PHPトップページの新刊おすすめ商品
⇒ http://www.php.co.jp/family/

書籍の紹介(こちらのサイトで購入もできます)
⇒ http://www.php.co.jp/family/detail.php?id=81576

プリメイラへのお問い合わせは
purimeira001@gmail.com
(@を半角にしてください)
まで

最後になりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします(あ)

茅山荘、行きました

2013-10-11 17:41:48 | 著書
久しくブログに投稿していなかったのですが、
ふと、思い立って戻ってみました。

2年経って、やっとホノルルのアウェーな感じが薄れました。
今でも相変わらず、店員さんに注文すれば「?」と聞き返され、
水もれがあっても、セキュリティに電話する勇気を集めるのに
1日かかるという状況ではあるのですが、
そのこと自体があまり
「うううっ」
とか
「あああっ」
とかいう感じではなくなりました。

車の運転も、今日、久しぶりにしたわけですが、
自分のロットから出るときに「あれ、どっち側?」と
一瞬思ったぐらいで、逆側走行への抵抗感は
なくなりました。

チェックでの支払いという、
数字をいちいち英語で書いて、封筒に入れて、
切手を貼って投函するという面倒な作業も
いちいち、
「あーあ」
とか思わずにできるようになりました。

さて、
9月に藤田一照さんという曹洞宗のお坊様のやっている
坐禅の会に行きました。
一照さんの奥様の高校時代からの仲良しさんが私の知り合いで、
その方が
「ななさんと絶対、合うと思う」
と言って連れて行って下さったのです。

それはそれは素晴らしいロケーション。
山門を入り、敷地の中を流れる川を渡り、坂道を登るとその上に
僧堂として使っている東屋が。
朝の光の中で緑が揺れ、茅(実は葦だとか)葺きの屋根が
すばらしい建物です。
「これは、すごい! ありがたすぎるなぁ」とドキドキして
入ってみると、大勢の人が座布団一つ分のスペースを確保しつつ
場所を分け合って座っていました。

一照さんのオリエンテーションで
「背骨を伸ばすのではなくて、伸びるという感じ」とか
「私がやっているというのではなく…」とかの
言葉がとても面白い。
身体と言葉がつながっていました。

これは、この間ホノルルで体験したヨガの動きと同じだなぁと
思いながら身体がほぐれていきます。

足の指をほぐしたときに、
わはは、ハワイではサンダルだから、
指の間が簡単に離れるぞ、と。
逆に言えば、ハイヒールとストッキングの生活に
戻るのは、かなりな努力がいるということです。

下半身、上半身とほぐれたところで、坐禅が始まります。
痛みをこらえてすわるなんて、ナンセンスだというお言葉に、
とにかく自分の感覚に集中できる姿勢、態勢を整えることを
心がけました。

その日の坐禅は20分で1セッション。
途中、ちょっと休んで後半20分。

それが長いのか短いのか、一般的なのか
なんせ、初めてのことでわからないのですが、
私にはちょうどよかった。
初め、組んだ足がしびれてきて
「う、まずいのか? これは立てなくなるのか?」
と不安になってきたのですが、
「いやいや、きっと終わったときに伸ばしたらすっごい気持ちいいぞ」
といなしたら、気にならなくなりました。

2回目のセッションのときだったか、
一照さんが
「音が聞こえます。同時にいろいろな音が聞こえますね。音だけではない
感覚もあって、風が通ったり」
といったことをおっしゃっていたときに、

「あれっ?」と。
外から聞こえてくるはずの鳥の声が
自分の内側から聞こえるのです。
「おやおや、なんだろう、カンチガイ?」
と思って、確かめてみるのですが、
やっぱり自分の内側から聞こえる。

あまりにも面白くて、この感覚、はまりそうです。
そういえば、ずっと前に新宿の雑踏で身体が裏返しに
なってしまったような感覚に陥ったことがあるのですが、
そのときとちょっと似ています。
そのときより、ずっと快適で楽しいでした。

坐禅終了の鐘の音とともに鳥の声は消えてしまいましたが、
内側から外側が聞こえるのなら、
自分の外側は自分が作りだしているのか? という
疑問が胡蝶の夢のようにふつふつと。
不安や疑念という形じゃなく、期待や面白さという形で
漂ってきたのでありました。

終了後、一照さんのお宅にお邪魔して、
ちょうど、来ていた若者も交えて、
おしゃべりをあれこれ。
帰り着いたのは8時すぎ。
素晴らしい一日でした。


祝増刷♪「プロ心理カウンセラーが教える わが子が伸びる魔法の口ぐせ」4刷です

2013-09-20 14:18:07 | 著書
2011年の11月14日に大和出版さんより発売されました

プロ心理カウンセラーが教える わが子が伸びる魔法の口ぐせ



こちらがまたまた増刷されました。4刷目に突入です

ありがとうございます



著者:袰岩奈々|定価:1300円+税|版型:四六判並製|


大和出版さんのサイトです。
最新情報はこちらをご覧ください。


どうぞよろしくお願いします(あ)