(仮)

 全ての記事が未完成っ!!

AMD Eyefinity Technologyは複数のGPUにまたがって設定できない・・・かも知れない

2013-11-01 10:05:54 | PC関連

 

できると思っていたのにショックだ・・・

 

えーと、3870Kの内蔵GPUとHD6670で3枚のモニタをビッグデスクトップとして使おうと思っても、まとめられません。

「同じGPUから出力しているモニタ同士でしか」Eyefinityは使えない・・・ってことかい?AMDさん。

 

ちなみに、Nvidia QuadroのMosaic Technologyだと「異なるGPUにまたがって接続されたモニタをビッグデスクトップとして使う」ことができると思います。

 

FirePro(MV含む)の方は・・・どうなんだろう?「最大10枚のモニタをサポート」(http://www.acube-corp.com/products/firepro-multi-view/firepro2460pci-ex16.html)「多機能マルチモニタ制御ユーティリティー」(http://www.acube-corp.com/products/firepro-multi-view/firepro-2450-pci-ex16.html)とあるけれど・・・

プロフェッショナル向けAMD Eyefinityテクノロジー

あなたのデスクトップスペースを1枚のグラフィックスカードで最大6画面に展開しましょう。ワークフローの生産性が大幅に向上します。

「1枚のグラフィックカードで」ね・・・無理・・・かも?あとでもう少し詳しく調べよう。

 

 

 

今のところわかっていること・自分用まとめメモ:

 

DisplayPortの無いモニタ3枚をビッグデスクトップ化するなら、

 

① Quadroを買う

 

② DisplayPort変換アダプタ(アクティブ)を買ってHD6670から3画面出力する

 

③ AMD新シリーズGPU(R9・R7等)だとDVI&HDMIの3画面出力が(アクティブだとかパッシブだとか面倒臭い)DisplayPort変換アダプタ無しでできるそうなのでこれに買い換える

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131008_618535.html

タイルディスプレイに対応したほか、ディスプレイ出力の柔軟性が向上

 Radeon R9/R7シリーズにおけるもう1つの大きな改良点は、ディスプレイ出力にある。従来の世代(Radeon HD 8000/7000シリーズ)では、ボード上に用意されている4つの出力(DVI×2、HDMI、DisplayPort)のうち、3つ以上の出力を行なう場合に必ずDisplayPortを1つ利用しなければならないという制限があった。しかし、Radeon R9/R7シリーズではその制限が撤廃されており、4つの出力のうちどの組み合わせを利用しても3つ以上のディスプレイへ出力できるようになっている。」

 

④ 600番台以降のGeforceだと「2D surround」でビッグデスクトップ化できるそうなのでこれに買い換える

 

 

 

うーん、お金が・・・とりあえず現状放置?

 

 


コメントを投稿