ぽよぽよぽんぽんな暮らし

のんびりした暮らしの中で新しくチャレンジした料理などを 毎日のちょっとした出来事とともにつづっています

美味しいお醤油

2008-06-24 16:11:12 | 我が家のこだわり

群馬県の安中市に、有田屋という造り醤油屋さんがあります。我が家はいつもそこのお醤油「丸大豆天然醸造醤油」を愛用しています 

ここのお醤油は昔ながらの(1832年 天保3年)からのお醤油やさんで、この「丸大豆天然醸造醤油」も、ホントに丸大豆、小麦、原塩のみから作られた、しかも2年熟成されたお醤油なんです。 以前は普通にスーパーで特売の醤油を使っていた私はその味にビックリしました~ お醤油だけ舐めて美味しいんですよ~ しょっぱいだけじゃなく、ちゃんと旨みがあるんです。我が家ではこのお醤油を使うようになってから、お吸い物に出汁がいらなくなったくらい ホント、お醤油の味だけで美味しいんです そして先日、以前から気になっていた「さいしこみしょうゆ」にチャレンジ

 このお醤油は、いつも使っている「丸大豆天然醸造醤油」を使って仕込み、さらに1年熟成させたお醤油なんです 気になるその味は… まず色が、普通の「丸大豆天然醸造醤油」よりも濃い 「丸大豆天然醸造醤油」は薄く赤っぽい感じを残しているのですが、「さいしこみしょうゆ」はホント黒い そして味は…濃厚 旨みも塩味も濃い~それでいて美味しい これで「丸大豆天然醸造醤油」より低塩分だというからビックリ どちらかというと煮物なんかより、お刺身、冷や奴など、かけ醤油に最適な感じです  せっかく美味しいお醤油の味を味わいたいので、今日は巻きずしです

すっかりクセになりそうな味なのですが、気になるお値段の方が…360mlで¥704 普通の「丸大豆天然醸造醤油」が1㍑で¥704と比べると…ちょっと高い それだけ手間暇かかっているお醤油だって言うことは分かっているのですが、やっぱり高いですね でも我が家でこの有田屋の「丸大豆天然醸造醤油」を使うようになってから、気のせいか和食が増えた気がします。やっぱり美味しいお醤油には和食が一番ですからねぇ~ それに簡単な煮物なんかが美味しくできるので、料理に自信のない私でも、ちょっと料理が上手になった気がして、料理が楽しくなります 我が家のささやかな贅沢で、このお醤油、これからも使っていきたいと思っています



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。