ぽよぽよぽんぽんな暮らし

のんびりした暮らしの中で新しくチャレンジした料理などを 毎日のちょっとした出来事とともにつづっています

群馬県民の日

2015-10-28 19:25:45 | その他
今日は群馬県民の日で、子供たちは学校がお休み~ 久しぶりの休日です😊

そんな休日の夕食はポークソテー


頂き物のカボチャはカットしてしまったので、早めに煮物にして食べようと思って 意外と子供たちに好評です😊

ポークソテーはおろしで、でもポン酢切らしてたので、醤油とみりんと酒で、フライパンの中でお肉と一緒に和えました~

休日に、子供たちと料理を一緒にするのも楽しいですね

ぎっくり腰…

2012-05-15 14:38:35 | その他

今日は全国的に雨のようですね ここ群馬でも 朝からずっと雨です…

そして 困ったことに 私が昨日からどうも腰の調子が…  もともと腰は弱いのですが 先日思い出したように腰痛体操をちょっと念入りにやっていた時に  『う~ん』 ちょっとやばいかも? 次の日からぎっくり腰です

今日はとうとう いつも主人がお世話になっている接骨院に 連れて行ってもらいました 接骨院デビューです

針治療や電気治療などいろいろしてもらって ちょっと楽になったかなぁ…

今日はお天気も悪いので 家で一日安静にして 明日に備えます

それなので 今日はこの写真

先日実家の庭に咲いていた『クレマチス』です 母は『鉄線』と言っていますが どうも調べてみると 「鉄線」というのは花びらが6枚だそうで8枚の花は「風車」と言うそうです。 そして両方あわせた総称が『鉄線』だそうです

ちなみに この紫というかの花びらに見えるのは実は花びらではなく「萼(がく)」だそうで、真ん中の部分が花みたいです


今年のお花見

2012-04-23 14:42:13 | その他

今年はなかなか暖かくならなくて 桜の開花も遅かったみたいですね…

ここ群馬でもかなり遅めでした 一昨年お兄ちゃんが小学校に入学するときには桜が満開だったのですが、今年妹が入学するときには、桜はまだかたいつぼみからやっと少し柔らかくなった程度…

4月の半ばになってやっと暖かくなり 桜もちらほら開きだしたかなぁ~なんて思っていたらその後の好天で一気に満開に

あわてて近所で桜の花見をしました

去年は震災があったりで ゆっくり桜を見た記憶もなかったので 今年の桜はその分とっても綺麗に感じました

4月のはじめは入学式や何かで忙しかったので ちょうど一段落ついた頃咲いてくれて 遅めでかえって良かったかな?なんて思ったりしました

そしてあっという間に散ってしまった桜… また来年ゆっくり見られるのを楽しみに一年がんばりたいと思います


寒い今年の冬 そして早くも花粉症…

2012-01-27 00:20:37 | その他

しばらく放ってしまったこのブログ… また思い出したようにはじめて見たいと思います

それにしても今年の冬は寒いですねぇ… 子どもが学校に出かけるときの気温は、ここのところいつも氷点下 群馬の冬ってこんなに寒かったっけ? なんて思っている毎日です

でもこんな寒い冬真っ盛りなのに、花粉症の方は例年よりも早めに症状が出始めて… 今日は近所の内科に薬をもらいに行ってきました

この薬が また眠くなるんですけどねぇ… 季節病だと思って、毎年数ヶ月の辛抱です

今年もまた一年 気まぐれな更新になるかと思いますが がんばらずに 思ったことを書いていけたらなぁ…なんて思ってます

 


秋の気配

2011-09-06 22:17:04 | その他

先週の台風の影響で降り続いていた雨も ようやくあがった今日  気持ちいいお天気でした

でも 日中は日差しもあって暑かったのですが 夕方になると吹く風が…涼しい~

もう秋ですね そういえば2年生の我が家のお兄ちゃんも 学校で毎日運動会の練習があったりして…

着実に 季節が変わっていくのを感じます

今日は 東北のお土産 『ずんだ餅』 を頂きました

枝豆の自然な甘さを生かした とっても美味しいずんだ餅

夏の終わりを感じながら 震災から5ヶ月たった東北の事を考えながら 頂きました

 


花火大会

2011-08-20 00:42:29 | その他

旧榛名町 今の高崎市の烏川河川敷で行なわれた 榛名ふるさとまつり商工祭花火大会に行ってきました~

開始直前まで スゴイ雨が降っていて 中止かなぁ…なんて思っていたのですが 何とか無事に始まりました~

花火を上げている河原の対岸で見る打ち上げ花火は ものすごい迫力 音はおなかに響くし 真上であがる花火をずっと見ていたら 首が痛くなるし… 

それでも最後まで目が離せないくらい素敵でした 

ちなみに後で調べたら 日本の打ち上げ花火の歴史は江戸時代からなんだそうで やっぱり昔から日本の夏は花火だったんだなぁ…と 思いました


梅雨の晴れ間~

2011-06-13 13:24:52 | その他

はっきりしないお天気が続く いやな季節ですね 雨が降っていなくてもなんか じめっとしていて蒸し暑いし…

そんな中 雨上がりに娘と散歩しながら近所のコンビニまで買い物に

その途中で見た風景 

きれいに田植えがされていました そういえば先週あたりあちこちの田んぼで田植えしてたなぁ…

そして近所に咲いていた あじさい

この花だけは いいお天気じゃなくて こういうじめっとした 梅雨の時期が似合いますね

そんな事行っている間に 6月ももう半ば あっという間に暑い夏がやってきそうです


また雪~

2011-02-11 11:50:06 | その他

おとといに引き続いて また 朝起きたら雪でした

今度はちゃんと写真を撮りましたよぉ~

といっても寒いので 窓から裏の竹藪に降る雪です

でも 思ったより積もってないですね 今日は祝日でお兄ちゃんも学校休みだし この天気じゃ出かけられないし…何しよう?


今年はじめての雪~そして授業参観

2011-02-09 22:30:48 | その他

今年は寒い割に雪の少ない群馬県南部ですが とうとう降りました~

それもよりによって今日はお兄ちゃんの授業参観日 授業参観と言っても どちらかと言えば一年生になって1年間いろいろ経験した事を体育館で発表するという 発表会みたいな感じでした(体育館で一時間は寒かった~

でも つい10ヶ月前はこの同じ体育館で入学式で ピッカピカの一年生だった子供達が スッカリ小学生の顔になっていて…成長の速さを感じました

ピアニカをみんなで演奏したり 歌を歌ったり 劇を演じたり 跳び箱や縄跳びを披露したり… でも先週は学級閉鎖だったから練習時間少なくって大変だっただろうなぁ…なんて思いながら家族で見てきました

学校から帰ってきたらスッカリ晴れてきました~ この様子だと雪早めに溶けちゃうかなぁ…子供たちはがっかりしそうですが 大人にとってはそのほうが助かりますね


のど風邪…

2010-11-29 23:50:32 | その他

我が家の風邪のタイプは大きく分けて2パターン パパと息子はのどに来て 咳、鼻水から始まるタイプ そしてわたしと娘は急に発熱して始まるタイプ

それが今年なんと! わたしがのどからの風邪をひいてしまったんです… これが想像していたより遙かにキツい 熱風邪は 仕事も何もできなくって病院行って薬もらって飲んでひたすら寝てるしかなくて、でもそうしていれば2~3日でだいだい復活するんです

ところが今回ののど風邪…咳と鼻水だけなので仕事を休むわけにいかず、でも咳は結構ひどくって特に夜、布団に入って体が温まってくると止まらなくなってしまって…ほとんど眠れない そして咳止めの薬って異常に眠くなるので、睡眠不足も手伝って 昼間は一日ダルおも… 

パパや息子がこんなつらい風邪をひいていたなんて体験して初めて知りました 

そして朝のNHKのニュースで紹介されていて気になっていたものをK'sデンキで発見して早速購入

外出先でもミストで のどの奥まで潤せる~という、優れもの 結構気持ちいいです