ぽかぽかと行きましょう

急がず、後れず。自分の歩幅でぽかぽか行くようなブログです。

靴の紐を結ぶ

2010年01月16日 | 美しい・・国・心・伝統文化

以前は、紐の無いスリップインの靴を履いたり、スニーカーも紐はあっても解いたり結んだりしないで、ぐいと足を入れて履いておりました。脱ぐときもポンと脱いで終わりでした。

しかし、

冬になって、靴下も厚くなり、二枚重ねた靴下だったりして、紐のある靴は必ず紐を解いて足を入れ、ぐいと紐を締めきちんと結び履くようにしています。

しっかり紐を結べば、歩くのも気持ち良く楽です。

おそらく昔の人は、草鞋(わらじ)の紐をきちんと締めないと歩けないので、出かける際は心して結んだことでしょう。

草鞋は子供のころ、お祭りで神輿を担ぐのに履いてから一度も足に付けていませんが。

日本は、「結ぶ」と言う伝統文化があります。

きものは、腰紐や、帯、帯締め、羽織紐、帯揚げ、すべて結ぶことに終始します。

男子の袴も紐を結ぶことで着装できます。

ボタンや、ファスナー、マジックテープと言ったものは洋装、洋服のたぐいに使います。

以前、舞踊のお稽古で若い男子のお弟子さんが、帯に刀を差したところ、はらりと角帯が開いて、刀がガタンと落ちたそうです。

それは、結ばない角帯の作り帯でマジックテープでとめたものだったそうです。

結ばない改良型の簡易なものも、次々と出てきますが、やはりきちんと結ぶべきものは結んだ方がよろしい。

ネクタイを結ぶことが出来れば、帯も結んで締められるでしょう。

今、初場所でお相撲さんは、まわし(しめこみ)を締めて毎日勝負に挑んでいます。

あの「まわし」がマジックテープで止めてあったら、取組みの最中にどうなるか、想像するだけでびっくりですね。

民主党の小沢氏も、マジックテープでで止めてあった「まわし」がはらりと落ちたら、党もろとも政権の行方が危うくなり土俵に残れなくなります。

平幕か十両に落ちた自民党も、相手の「まわし」がなくては、相撲取れませんがな。

両者もう一度「まわし」をしっかり締め直して土俵に上がってくだされや。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
角帯がマジックテープ、初めて聞きました。確かに... (kazuyoo60)
2010-01-17 09:19:43
角帯がマジックテープ、初めて聞きました。確かに便利ですが、力の加わり方で外れますよね。
今、各党?討論会を聞いています。トップ2人の国会での質疑、どうなるのでしょうね。
返信する
kazuyoo60さん。 (吉天)
2010-01-17 09:36:33
kazuyoo60さん。
紐でも、帯でもきちんと結ぶことが大事です。
しっかり討論して、説明するものは納得できるように
していただきたいです。説明しないのは、或いはできないのは、
やはり、マジックテープだったのかと疑います。
返信する

コメントを投稿