今回練習するバットマン・フォンデュは、シンプルなバットマン・フォンデュ・アン・クロワに前々回のもう一つ前の回で練習したデガージェ・クロシュを組み合わせたものです。
一つの動作の途中でドゥミ・プリエをしたり軸脚の膝を伸ばしたり、それにともなってトルソーを自然にコントロール出来るようにならなければなりません。
左脚を軸脚、右を動作脚としましょう。
左手バーで右脚前5番ポジシオン、プレパラシオンで右脚ポアン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド、右腕をアン・ナヴァンからア・ラ・スゴンドへ。
1 左脚ドゥミ・プリエ、右脚ク・ドゥ・ピエ・ドゥヴァン→2 右脚デガージェ・ドゥヴァン⇒3 ク・ドゥ・ピエ・ドゥヴァン→4 デガージェ・ア・ラ・スゴンド⇒5 ク・ドゥ・ピエ・デリエール→6 デガージェ・デリエール⇒7 軸脚ドゥミ・プリエでドゥヴァンにデガージェ・クロシュ→8 軸脚膝を伸ばしてもう一度デリエールにデガージェ・クロシュ 1 ク・ドゥ・ピエ・デリエール→2 デガージェ・デリエール⇒3 ク・ドゥ・ピエ・デリエール→4 デガージェ・ア・ラ・スゴンド⇒5 ク・ドゥ・ピエ・ドゥヴァン→6 デガージェ・ドゥヴァン⇒7 軸脚ドゥミ・プリエでデリエールにデガージェ・クロシュ→8 軸脚膝を伸ばしてもう一度ドゥヴァンにデガージェ・クロシュ
さあ、気を付けなければならない大切なポイントがいくつもありますよ
デガージェ・デリエールからデガージェ・ドゥヴァンへ、またはデガージェ・ドゥヴァンからデガージェ・デリエールへデガージェ・クロシュをするときには、必ず1番ポジシオンを通過しなければなりません。膝や爪先が安直に正面を向いてはいけませんね
デガージェ・デリエールからデガージェ・クロシュを始めるときは、初めの1番ポジシオンまでは両膝を引き上げて伸ばしておき、1番ポジシオンを通過してデガージェ・ドゥヴァンに脚を上げながら軸脚がドゥミ・プリエをします。もう一度デガージェ・クロシュで脚をデリエールに戻すところでは、脚を下ろしながらドゥミ・プリエの膝を伸ばしていき、両膝がきちんと伸びた状態の1番ポジシオンを通過します
デガージェ・ドゥヴァンからデガージェ・クロシュを始めるときも、初めの1番ポジシオンまで両膝は伸ばしたまま、1番ポジシオンを通過したらデガージェ・デリエールに脚を上げながらドゥミ・プリエをして、もう一度ドゥヴァンに向かってデガージェ・クロシュで戻るところで、脚を下ろしながらドゥミ・プリエの膝を伸ばして、両膝が伸びた1番ポジシオンを通過します
デリエールからドゥミ・プリエのデガージェ・ドゥヴァンにデガージェ・クロシュをしたとき、骨盤を掬い上げるようなカタチでお腹が窪み、腰が丸くなっていませんか?猫背のような姿勢になってはいけませんね
デガージェ・ドゥヴァンからドゥミ・プリエのデガージェ・デリエールへのデガージェ・クロシュで、1番ポジシオンを通過して軸脚がドゥミ・プリエを始めるとき動作脚よりも先にお尻が後ろに出っ張っていませんか
アンサンブル・ド・ミューズのレッスンでは、デガージェ・デリエールまたはデガージェ・ドゥヴァンから1番ポジシオンに向かって脚を下ろすときには“脚を下ろす力でトルソーを押し上げる”とイメージすることで、トルソーを自然に真っ直ぐに支えるようにアドバイスしています。
アンサンブル・ド・ミューズのレッスンではもう一つ、初めの1番ポジシオンを通過したあとのドゥミ・プリエをしながらドゥヴァンやデリエールに脚を上げていくところで、ドゥヴァンは腰骨と爪先が互いに“引っ張り合い ”をする、デリエールは動作脚側の背中と爪先が長い長い“引っ張り合い ”をする、と動きのイメージを伝えています
ドゥミ・プリエをしながらのデガージェ・クロシュが終わってもとのデリエールやドゥヴァンにデガージェ・クロシュをして戻るとき、1番ポジシオンで両膝が伸びますが、脚を上げながらトルソーもさらに引き上げ続けます。頭の天辺と爪先とが引っ張り合い をするイメージですね
脚の動きにつられてトルソーがぐらつかないように常にコントロールすることは、変化に富んだバレエの動きを無理なく自然に美しくするためにとても大切なことですよ
一つの動作の途中でドゥミ・プリエをしたり軸脚の膝を伸ばしたり、それにともなってトルソーを自然にコントロール出来るようにならなければなりません。
左脚を軸脚、右を動作脚としましょう。
左手バーで右脚前5番ポジシオン、プレパラシオンで右脚ポアン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド、右腕をアン・ナヴァンからア・ラ・スゴンドへ。
1 左脚ドゥミ・プリエ、右脚ク・ドゥ・ピエ・ドゥヴァン→2 右脚デガージェ・ドゥヴァン⇒3 ク・ドゥ・ピエ・ドゥヴァン→4 デガージェ・ア・ラ・スゴンド⇒5 ク・ドゥ・ピエ・デリエール→6 デガージェ・デリエール⇒7 軸脚ドゥミ・プリエでドゥヴァンにデガージェ・クロシュ→8 軸脚膝を伸ばしてもう一度デリエールにデガージェ・クロシュ 1 ク・ドゥ・ピエ・デリエール→2 デガージェ・デリエール⇒3 ク・ドゥ・ピエ・デリエール→4 デガージェ・ア・ラ・スゴンド⇒5 ク・ドゥ・ピエ・ドゥヴァン→6 デガージェ・ドゥヴァン⇒7 軸脚ドゥミ・プリエでデリエールにデガージェ・クロシュ→8 軸脚膝を伸ばしてもう一度ドゥヴァンにデガージェ・クロシュ
さあ、気を付けなければならない大切なポイントがいくつもありますよ
デガージェ・デリエールからデガージェ・ドゥヴァンへ、またはデガージェ・ドゥヴァンからデガージェ・デリエールへデガージェ・クロシュをするときには、必ず1番ポジシオンを通過しなければなりません。膝や爪先が安直に正面を向いてはいけませんね
デガージェ・デリエールからデガージェ・クロシュを始めるときは、初めの1番ポジシオンまでは両膝を引き上げて伸ばしておき、1番ポジシオンを通過してデガージェ・ドゥヴァンに脚を上げながら軸脚がドゥミ・プリエをします。もう一度デガージェ・クロシュで脚をデリエールに戻すところでは、脚を下ろしながらドゥミ・プリエの膝を伸ばしていき、両膝がきちんと伸びた状態の1番ポジシオンを通過します
デガージェ・ドゥヴァンからデガージェ・クロシュを始めるときも、初めの1番ポジシオンまで両膝は伸ばしたまま、1番ポジシオンを通過したらデガージェ・デリエールに脚を上げながらドゥミ・プリエをして、もう一度ドゥヴァンに向かってデガージェ・クロシュで戻るところで、脚を下ろしながらドゥミ・プリエの膝を伸ばして、両膝が伸びた1番ポジシオンを通過します
デリエールからドゥミ・プリエのデガージェ・ドゥヴァンにデガージェ・クロシュをしたとき、骨盤を掬い上げるようなカタチでお腹が窪み、腰が丸くなっていませんか?猫背のような姿勢になってはいけませんね
デガージェ・ドゥヴァンからドゥミ・プリエのデガージェ・デリエールへのデガージェ・クロシュで、1番ポジシオンを通過して軸脚がドゥミ・プリエを始めるとき動作脚よりも先にお尻が後ろに出っ張っていませんか
アンサンブル・ド・ミューズのレッスンでは、デガージェ・デリエールまたはデガージェ・ドゥヴァンから1番ポジシオンに向かって脚を下ろすときには“脚を下ろす力でトルソーを押し上げる”とイメージすることで、トルソーを自然に真っ直ぐに支えるようにアドバイスしています。
アンサンブル・ド・ミューズのレッスンではもう一つ、初めの1番ポジシオンを通過したあとのドゥミ・プリエをしながらドゥヴァンやデリエールに脚を上げていくところで、ドゥヴァンは腰骨と爪先が互いに“引っ張り合い ”をする、デリエールは動作脚側の背中と爪先が長い長い“引っ張り合い ”をする、と動きのイメージを伝えています
ドゥミ・プリエをしながらのデガージェ・クロシュが終わってもとのデリエールやドゥヴァンにデガージェ・クロシュをして戻るとき、1番ポジシオンで両膝が伸びますが、脚を上げながらトルソーもさらに引き上げ続けます。頭の天辺と爪先とが引っ張り合い をするイメージですね
脚の動きにつられてトルソーがぐらつかないように常にコントロールすることは、変化に富んだバレエの動きを無理なく自然に美しくするためにとても大切なことですよ