皮膚呼吸しか知らない蛙

アスペルガー症候群当事者が、2次障害に溺れることもありながら社会に適応していく道のりを綴っていきます。

目的と過程

2010-02-03 22:40:15 | 認知の歪み
掘ることがそもそもの目的ではないので、ある意味『受容の過程』みたいなモノなんだろう。単純な話に落とすとしたら、『ワタシがどうしたいか』ということを今一度自分自身に問うてみること。それを実行するために、目をつぶることもトキには必要。逃避することも、結構必要。『思いこみ』というのも強力な原動力になる。ヒトというのは、意外と適当にできている。『アバウト』という意味でもあり、『的を射る』という意味でも。様 . . . 本文を読む

モンダイはだいたい大人の側に潜む

2010-02-03 19:52:08 | 認知の歪み
読みようによっては強烈な刺激となるので、自己責任で読んで下さい。 ということは、なんとなく繋がった。 だとしても、20歳を過ぎれば一応自己責任という形になるので、自分自身で修正をかけていくことになる。 その責任能力を持たなかった場合、25~40前後で軋みをとある名称で指摘される。 責任の一切をなすりつけると、○○。 自分自身にもモンダイがあると気付くと△△。 早めに顕在化したほうがいい、という . . . 本文を読む