Pachiriの「きままに撮り歩き」

撮りたい時がシャッターチャンス!

2013・勇壮馬追い

2013年09月17日 | お祭り

 熊本に秋を呼ぶ藤崎八幡宮例大祭の神幸行列が16日にありました
今年は69の団体が飾り馬を引いて”ドーカイ、ドーカイ””追うた~追うた~”の掛け声を発し太鼓やラッパ等で景気をつけて市街地を練り歩きました
台風一過の青空に涼風が心地良く、見物客も多かったようです
 

 

神宮から参道側を望む。ここが行列のスタート点


鳥居をくぐるとR3
ここが最初の見せ場




この笑顔!この日を待ってたよ。お祭り大好きが伝わります


宙に舞う
油断すると馬に蹴られます。人も馬も大変


御旅所で休息
早朝からの行列にアルコールが入り睡魔が
14時過ぎからは神宮へ戻る”夕随兵”が待っています



待機中
お飾りは牡丹でしょうか。獅子舞とペアのようです



獅子が沿道の幼児たちを見つけてはガブリ
泣き叫ぶ声が響き渡ります

 (C)2006-2013 Pachiri Allrights Reserved.


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初秋の江津湖 | トップ | 彼岸花~ソバ畑 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
藤崎宮 (小肥り)
2013-09-18 06:57:07
「ずいびょうぎょうれつ」って言いましたね。
藤崎宮大祭は「なんとか祭り」とか言って、どこかに配慮して名前を変えたんですよね。
舗装道路に鉄の蹄で転倒する馬もいるでしょう。
女の子の頭の飾りが可愛い。
時代の流れで (pachiri)
2013-09-18 16:26:21
小肥りさん
朝と夕のコースは違いますが往復約10キロを歩きます
そうです。いつごろか祭りの名前から変わりました
また誤解を招く掛け声も止めになりました
Unknown (おぼろ)
2013-09-19 02:24:02
すごくご無沙汰しました。
お元気そうで何よりです。

昨日のこと、随兵、今年はどんなだったかな~
なんて思い出しまして、こちらへお邪魔したら写真が~

いつ見てもいいですね。
笛や太鼓、威勢のいい掛け声も思い出されます。

熊本は少しは涼しくなりましたか?
隋兵寒夜…以前は朝隋兵は上着を一枚来て見に行ったものですが、最近は朝も寒くはなかったような。

でもこのお祭りが終わると熊本もやっと秋が来た感がありますね。
八朔祭りなど、時折楽しく見せて頂いております。
またお邪魔させて下さいね。
お久しぶりです (pachiri)
2013-09-19 19:11:20
おぼろさん
思い出していただき嬉しいです
いや~本当にお久しぶりです。お元気のようですね
このお祭り撮影は外せません。遠慮要りません。撮る方
がタジタジする程です。笑顔が最高でした
朝夕は随分涼しくなりました
ぼちぼちやっていますのでたまにはご訪問ください


コメントを投稿

お祭り」カテゴリの最新記事