Pachiriの「きままに撮り歩き」

撮りたい時がシャッターチャンス!

ど迫力、どんどの炎

2015年01月15日 | お祭り

「 みどりかわ湖どんど祭り」へ今年も行きました。県内最大級で16回目。天気は晴れー曇りー小雨と猫の目天気でしたが大賑わいでした。ぜんざいを食べた後撮り回りました。その後、近くの緑川ダムの見学会へも参加しました

 

今年は風があり、一気に三基のどんどやが打ちあがりました


敢えて風下へ。煙をかいくぐりながら撮り回りました


まだ危ないよ


お餅焼きが待ち遠しい


人人人。餅焼き開始

 

煙たー


凧も上がります


ダムの見学会
地下50メートルへエレベーターで降下


トンネル状の通路

ダムを見上げる
どでかい水管。水力発電所の元です


下の建物が発電所
ダムは国交省で発電所は県の管轄なんですね


水流を制御するゲート。遠隔操作される
ダムと言えば発電のイメージですが洪水調整とかんがい用水としての役目も担っているのです

(C)2006-2014 Pachiri Allrights Reserved.


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七草粥 | トップ | 「的ばかい」の日 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ドント (小肥り)
2015-01-15 11:58:44
ドント焼きの炎を見つめていると
なんだか人類の起源のようなことを考えてしまう。
我が街はドント焼きはありません。煙苦情が絶えないそうです。
すごい。ダムがあったんですか。
こんにちは。 (nojinoji)
2015-01-15 14:17:09
やはり撮影されていたのですね。
私はあまり動き回れずに撮影枚数も少なかったです。

煙たーの写真が良いですね (^^)

ああ、ダムの見学コースは見たかったなあ~
火の国 (pachiri)
2015-01-16 06:59:36
小肥りさん
炎を見ると興奮します。火のある祭典は盛り上がります
人が生きていくための必須アイテム
昔はゴミも燃やせましたが、今は年1度のどんどやだけ
緑川湖 (pachiri)
2015-01-16 07:07:57
nojinojiさん
お互い行っていたのですね
多分すれ違っていたことでしょう
山間に響く竹の破裂音も凄かったですね
油断すると着物が火の粉で穴が空きます
毎年使い古しの赤いヤッケ着用です

ダムの見学、来年もあれば参加されてください
エレベーターがあるとは驚きでした

コメントを投稿

お祭り」カテゴリの最新記事