「日の丸・君が代」強制に反対!
◎3・31映画と講演~板橋のつどい2007
おかしいことには従えません
一暗い時代はゴメン! 教員たちの抵抗のドラマー
●映画「君が代不起立」
長編ドキュメンタリー87分(ビデオプレス制作)
●講演「日の丸・君が代」強制をどうしたら阻止できるか
講師 東京学芸大学教育実践研究支援センター 大森直樹さん
●たたかいの報告と行動提起
■とき 3月31日(土)PM2:00~5:15
■ところ 板橋区立文化会館4F大会議室
東武東上線大山駅下車4分地下鉄三田線板橋区役所前駅下車7分
■会場費 500円
みなさん
2005年の春から始まった「日の丸・君が代」強制に反対!板橋のつどいを今年も開催します。私たちは、2003年10月23日に発せられた「10・23通達」によって一気に広がった学校での「日の丸・君が代」強制による教員への処分や、市民の自由な意見表明に対する刑事弾圧に大きな不安を抱き、それぞれの抵抗を支え、おかれた立場に違いをこえて、ともに強制と闘ってきました。

06年12月の教育基本法「改正」についても、話し合いを深め、思いを共有して行動してきました。「改正」前の教育基本法が、個人の尊厳や平和主義を基本にしていたのに対して「改正」教育基本法は、「伝統」や「国を愛する心」といった国家主義を教室に強制します。そして親の経済力の格差により教育の機会均等や子どもたちの学ぶ権利が否定され、学力主義が今より更に強まり、競争状態が激しくなればおしやられるのは弱い者です。それでは「教育」そのものが破壊されてしまいます。
私たちは、あきらめ、手をこまねいているわけにはいきません。昨06年9月21日の東京地裁での予防訴訟判決は「10・23通達」は憲法違反であるとの明快な判断を示しています。この判決を生かせば、学校現場ではもっと力を合わせて抵抗を続けることができるはずです。しかし、それだけで「日の丸・君が代」強制を止めさせることができるのでしょうか。
本つどい2007では、「日の丸・君が代」強制との闘いを真っ正面から見据え、「強制を阻止する」ことへの確信を持ちあいたく、教育実践研究者・大森直樹先生を講師としてお招きしました。また、ねばり強く抵抗を続けている方々の生の声をお聞きください。お誘い合わせてご参加ください。
つどいへのご賛同をお願いします。裏面の申し込み欄にご記入の上実行委員にお渡しください。(賛同金は1口1000円です)*FAXでも結構です
主催/「日の丸・君が代」強制に反対!板橋のつどい実行委員会
【連絡先】TEL&FAX03-3938-9428(高井)・090-4743-3299(川村)
かわむらひさこの
◎春一番コンサート
♪春一番…。くらしと区政に花咲かす
春を連れてこい
■とき 3月31日(土)PM6:00
■ところ 板橋区立文化会館4F大会議室
■協力券 500円
いつも縁の下の力持ち、長い間板橋の地域で平和や人権を守る活動を進めてきたかわむらひさこさん。出番ですよ!その春風のような歌声で、わたしたちを元気づけてください。みなさま、ぜひ聴きに来てください。
友情出演も奮ってご参加を!
コンサート実行委員会 TEL&FAX 3554-4215
◎3・31映画と講演~板橋のつどい2007
おかしいことには従えません
一暗い時代はゴメン! 教員たちの抵抗のドラマー
●映画「君が代不起立」
長編ドキュメンタリー87分(ビデオプレス制作)
●講演「日の丸・君が代」強制をどうしたら阻止できるか
講師 東京学芸大学教育実践研究支援センター 大森直樹さん
●たたかいの報告と行動提起
■とき 3月31日(土)PM2:00~5:15
■ところ 板橋区立文化会館4F大会議室
東武東上線大山駅下車4分地下鉄三田線板橋区役所前駅下車7分
■会場費 500円
みなさん
2005年の春から始まった「日の丸・君が代」強制に反対!板橋のつどいを今年も開催します。私たちは、2003年10月23日に発せられた「10・23通達」によって一気に広がった学校での「日の丸・君が代」強制による教員への処分や、市民の自由な意見表明に対する刑事弾圧に大きな不安を抱き、それぞれの抵抗を支え、おかれた立場に違いをこえて、ともに強制と闘ってきました。

06年12月の教育基本法「改正」についても、話し合いを深め、思いを共有して行動してきました。「改正」前の教育基本法が、個人の尊厳や平和主義を基本にしていたのに対して「改正」教育基本法は、「伝統」や「国を愛する心」といった国家主義を教室に強制します。そして親の経済力の格差により教育の機会均等や子どもたちの学ぶ権利が否定され、学力主義が今より更に強まり、競争状態が激しくなればおしやられるのは弱い者です。それでは「教育」そのものが破壊されてしまいます。
私たちは、あきらめ、手をこまねいているわけにはいきません。昨06年9月21日の東京地裁での予防訴訟判決は「10・23通達」は憲法違反であるとの明快な判断を示しています。この判決を生かせば、学校現場ではもっと力を合わせて抵抗を続けることができるはずです。しかし、それだけで「日の丸・君が代」強制を止めさせることができるのでしょうか。
本つどい2007では、「日の丸・君が代」強制との闘いを真っ正面から見据え、「強制を阻止する」ことへの確信を持ちあいたく、教育実践研究者・大森直樹先生を講師としてお招きしました。また、ねばり強く抵抗を続けている方々の生の声をお聞きください。お誘い合わせてご参加ください。
つどいへのご賛同をお願いします。裏面の申し込み欄にご記入の上実行委員にお渡しください。(賛同金は1口1000円です)*FAXでも結構です
主催/「日の丸・君が代」強制に反対!板橋のつどい実行委員会
【連絡先】TEL&FAX03-3938-9428(高井)・090-4743-3299(川村)
かわむらひさこの
◎春一番コンサート
♪春一番…。くらしと区政に花咲かす
春を連れてこい
■とき 3月31日(土)PM6:00
■ところ 板橋区立文化会館4F大会議室
■協力券 500円
いつも縁の下の力持ち、長い間板橋の地域で平和や人権を守る活動を進めてきたかわむらひさこさん。出番ですよ!その春風のような歌声で、わたしたちを元気づけてください。みなさま、ぜひ聴きに来てください。
友情出演も奮ってご参加を!
コンサート実行委員会 TEL&FAX 3554-4215
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます