《Change.org》
◆ 辺野古からSOS
~安倍政権、辺野古の埋め立てを即中止に
ローザ・フォルマー - Avaaz

安倍政権は、先日の県民投票で示された圧倒的な民意を無視し、今月25日にも辺野古の新たな区域に土砂投入を進める方針です。軟弱地盤が指摘され工期も工費も不確かな上、あらゆる問題を抱える新基地建設の中止を、日本全国の私たち皆で求めましょう
至急ご署名の上、キャンペーンを大きく拡散してください。
みなさん
先日の沖縄県民投票で、沖縄の人々は改めて明確な意思表示をしました -- 投票者10人中7人が辺野古の米軍基地建設に反対したのです!しかし、安倍首相は県民の声を完全に無視、辺野古に広がるサンゴ礁や貴重な生態系を徹底的に破壊しようとしています。
今月末にも政府は新たな区域に土砂投入を進める方針で、その面積は、現在埋め立て中の区域のおよそ5倍にも及びます。けれど今ならばまだ、辺野古の自然を守ることはできます。
県民投票に法的拘束力はないものの、これは沖縄の人々から日本全国の人々へのメッセージなのではないでしょうか?玉城デニー県知事は、県民の意志を日本政府に届けようと全力を尽くしています。辺野古を守るよう求める意見書にできるだけたくさんの人が署名すれば、辺野古の美しい海を破壊から守ることができるはずです。
クリックしご署名の上、キャンペーンを大きく拡散してください!1万人のご署名が集まり次第、Avaazは署名者数と同数の意見書を、署名者のお名前を記載し、玉城県知事への応援のメッセージとして送ります。その上で、辺野古保護を目指し日本中の人々が団結していることを示すため、首相府にも届けます。
翁長知事に続く玉城知事の当選、そして今回の県民投票に至るまで、沖縄市民は何度も普天間米軍基地「移設」を名目として、辺野古に新基地を建設することに反対の意志表示をしてきました。ですが安倍首相は、口先では「投票の結果を真摯に受け止め、基地負担軽減に向けて全力で取り組む」と言うものの、その行動は真逆で、県民が徐々に諦めてしまうよう既成事実を積み上げるという手段を取っています。
「世界一危険な基地」と称される普天間基地の返還は急務です。ですが、辺野古に新基地が建設されても、約束通り普天間が返還される保証はありません。また軟弱地盤を改良するためには、水面下最大90メートルに杭6万本以上を打ち込む工事が必要となりますが、日本国内にその作業を実行できる船は存在しないそうです。安倍首相は、極めて困難なこの工事の実行可能性もそれにかかる費用も分からないまま、「1日も早い普天間返還」を約束しているのです。
人権、環境、説明責任といった、あらゆる問題を抱えながら、安倍首相は工事の手を止めようとしません。直近の世論調査でも、全国の6割の市民が辺野古の基地建設に反対していることが明らかになりました。
辺野古の自然が徹底的に破壊される前に、沖縄の人々と声を一つにして、日本全国から辺野古基地建設反対の声を日本政府に届けましょう。ご署名の上、キャンペーンの拡散をお願いします:
◎ 辺野古の埋め立てSTOP
昨年の沖縄県知事選での玉城デニー氏当選を受け、日本のAvaazメンバー5000人以上が応援のエールを届けました。今回の県民投票により、辺野古の基地建設に改めてNOが突きつけられたのです。安倍政権が無視を決め込んでも、私たちは何度でも沖縄の人々と共に声をあげましょう。
希望と決意を込めて、
ローザ、ダニー、ディエゴ、バート -- Avaazチームと共に
※ 関連情報
◆ 辺野古まだ止められる…打つ手探る沖縄県 土砂投入は埋め立て全体の4%(沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/359803
◆ 辺野古へ土砂投入、60%が「反対」 朝日世論調査(朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASLDG3FWNLDGUZPS001.html
◆ 辺野古へ移設しても普天間は返還されない(BLOGOS)
https://blogos.com/article/359584/
◆ 沖縄県民投票をスルーする自民党の姑息さ(プレジデント・オンライン)
https://president.jp/articles/-/27713
◆ 沖縄県民投票の原動力となった元山仁士郎氏を直撃!「投票結果を無視する菅官房長官と安倍政権に言いたいこと」とは?(LITE-RA)
https://lite-ra.com/2019/03/post-4593.html
Avaazとは、
世界各国の5000万の人々が参加する、グローバルなキャンペーンネットワークです。キャンペーンを通じ、わたしたちは、世界規模の政策決定に人々の意思や価値観が反映されるよう取り組みます。(「Avaaz」は様々な言語で、「声」や「歌」という意味です。)
Avaazのメンバーは、世界中のすべての国にいます。またAvaazのスタッフチームは、6大陸18カ国、17言語で活動しています。Avaazがこれまでに成功させたキャンペーンはこちらからご覧いただけます。またよろしければ、Facebook、Twitter、 Instagramもご覧ください。
メールアドレス、表示言語、その他個人情報の設定を変更するには、こちらからご連絡ください。 メール配信の停止をご希望の場合はこちらをクリックしてください。
Avaazにご連絡いただく場合は、このメールに直接返信されるのではなく 、こちら www.avaaz.org/jp/contact からご連絡いただくか、お電話 (+1) 888-922-8229 (米国)にてご連絡ください。
◆ 辺野古からSOS
~安倍政権、辺野古の埋め立てを即中止に
ローザ・フォルマー - Avaaz

安倍政権は、先日の県民投票で示された圧倒的な民意を無視し、今月25日にも辺野古の新たな区域に土砂投入を進める方針です。軟弱地盤が指摘され工期も工費も不確かな上、あらゆる問題を抱える新基地建設の中止を、日本全国の私たち皆で求めましょう
至急ご署名の上、キャンペーンを大きく拡散してください。
みなさん
先日の沖縄県民投票で、沖縄の人々は改めて明確な意思表示をしました -- 投票者10人中7人が辺野古の米軍基地建設に反対したのです!しかし、安倍首相は県民の声を完全に無視、辺野古に広がるサンゴ礁や貴重な生態系を徹底的に破壊しようとしています。
今月末にも政府は新たな区域に土砂投入を進める方針で、その面積は、現在埋め立て中の区域のおよそ5倍にも及びます。けれど今ならばまだ、辺野古の自然を守ることはできます。
県民投票に法的拘束力はないものの、これは沖縄の人々から日本全国の人々へのメッセージなのではないでしょうか?玉城デニー県知事は、県民の意志を日本政府に届けようと全力を尽くしています。辺野古を守るよう求める意見書にできるだけたくさんの人が署名すれば、辺野古の美しい海を破壊から守ることができるはずです。
クリックしご署名の上、キャンペーンを大きく拡散してください!1万人のご署名が集まり次第、Avaazは署名者数と同数の意見書を、署名者のお名前を記載し、玉城県知事への応援のメッセージとして送ります。その上で、辺野古保護を目指し日本中の人々が団結していることを示すため、首相府にも届けます。
◆ 安倍晋三首相、菅義偉官房長官、ならびに玉城デニー沖縄県知事:
私たち日本の市民は、今年2月24日の沖縄県民投票で示された圧倒的な民意を尊重し、辺野古の米軍基地新設を直ちに中止するよう求めます。辺野古の貴重な自然は、沖縄にとっての宝であり、その決定権は沖縄の人々がもつべきです。沖縄本土に残された沿岸部の貴重な生態系や環境を破壊する上、軟弱地盤のため総工費は青天井と言われるなど、基地新設が様々な問題を抱えているにもかかわらず、何度も民意を無視し、土砂投入により基地新設を既成事実化する首相の方針を、これ以上受け入れることはできません。投票結果を受け、安倍首相はこうおっしゃいました:「投票の結果を真摯に受け止め、これからも基地負担軽減に向けて全力で取り組んで参ります。」沖縄の人々と共に、私たちはこの約束を果たすようお願い申し上げます。
翁長知事に続く玉城知事の当選、そして今回の県民投票に至るまで、沖縄市民は何度も普天間米軍基地「移設」を名目として、辺野古に新基地を建設することに反対の意志表示をしてきました。ですが安倍首相は、口先では「投票の結果を真摯に受け止め、基地負担軽減に向けて全力で取り組む」と言うものの、その行動は真逆で、県民が徐々に諦めてしまうよう既成事実を積み上げるという手段を取っています。
「世界一危険な基地」と称される普天間基地の返還は急務です。ですが、辺野古に新基地が建設されても、約束通り普天間が返還される保証はありません。また軟弱地盤を改良するためには、水面下最大90メートルに杭6万本以上を打ち込む工事が必要となりますが、日本国内にその作業を実行できる船は存在しないそうです。安倍首相は、極めて困難なこの工事の実行可能性もそれにかかる費用も分からないまま、「1日も早い普天間返還」を約束しているのです。
人権、環境、説明責任といった、あらゆる問題を抱えながら、安倍首相は工事の手を止めようとしません。直近の世論調査でも、全国の6割の市民が辺野古の基地建設に反対していることが明らかになりました。
辺野古の自然が徹底的に破壊される前に、沖縄の人々と声を一つにして、日本全国から辺野古基地建設反対の声を日本政府に届けましょう。ご署名の上、キャンペーンの拡散をお願いします:
◎ 辺野古の埋め立てSTOP
昨年の沖縄県知事選での玉城デニー氏当選を受け、日本のAvaazメンバー5000人以上が応援のエールを届けました。今回の県民投票により、辺野古の基地建設に改めてNOが突きつけられたのです。安倍政権が無視を決め込んでも、私たちは何度でも沖縄の人々と共に声をあげましょう。
希望と決意を込めて、
ローザ、ダニー、ディエゴ、バート -- Avaazチームと共に
※ 関連情報
◆ 辺野古まだ止められる…打つ手探る沖縄県 土砂投入は埋め立て全体の4%(沖縄タイムス)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/359803
◆ 辺野古へ土砂投入、60%が「反対」 朝日世論調査(朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASLDG3FWNLDGUZPS001.html
◆ 辺野古へ移設しても普天間は返還されない(BLOGOS)
https://blogos.com/article/359584/
◆ 沖縄県民投票をスルーする自民党の姑息さ(プレジデント・オンライン)
https://president.jp/articles/-/27713
◆ 沖縄県民投票の原動力となった元山仁士郎氏を直撃!「投票結果を無視する菅官房長官と安倍政権に言いたいこと」とは?(LITE-RA)
https://lite-ra.com/2019/03/post-4593.html
Avaazとは、
世界各国の5000万の人々が参加する、グローバルなキャンペーンネットワークです。キャンペーンを通じ、わたしたちは、世界規模の政策決定に人々の意思や価値観が反映されるよう取り組みます。(「Avaaz」は様々な言語で、「声」や「歌」という意味です。)
Avaazのメンバーは、世界中のすべての国にいます。またAvaazのスタッフチームは、6大陸18カ国、17言語で活動しています。Avaazがこれまでに成功させたキャンペーンはこちらからご覧いただけます。またよろしければ、Facebook、Twitter、 Instagramもご覧ください。
メールアドレス、表示言語、その他個人情報の設定を変更するには、こちらからご連絡ください。 メール配信の停止をご希望の場合はこちらをクリックしてください。
Avaazにご連絡いただく場合は、このメールに直接返信されるのではなく 、こちら www.avaaz.org/jp/contact からご連絡いただくか、お電話 (+1) 888-922-8229 (米国)にてご連絡ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます