goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

2013年 学校に自由と人権を!10・19集会

2013年10月03日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  =「日の丸・君が代」強制反対!「10・23通達」撤回!=
     ★ 10・23通達から10年
   憲法改悪を許さない! 学校に自由と人権を!10・19集会
 10月19日(土)17時開場、17時30分開会
 星陵会館ホール(地下鉄永田町・溜池山王・赤坂見附)
 資料代 500円
 ☆ 講演 「国がのぞむ子どもたち」 石坂啓
 漫画家。手塚治虫に師事。現在は、雑誌「週間金曜日」編集委員。ビッグコミックオリジナル増刊号に「竜宮家族」を連載中。
 ☆ ミニライブ 朴保(パク・ポー)
 反骨と反権力を貫くロックボーカリスト。映画「朴保一歌いたい歌がある」(田中幸男監督)。CD「IMAKOSO」
 ☆ 講演 「日本国憲法『改正』がもたらす教育の危機」 中島哲彦
 名古屋大学大学院教授(教育行政学、教育法学)。近年は新自由主義教育改革、教育委員会制度、子どもの貧困を研究。元犬山市教育委員長。
 ☆ 特別報告 「10・23通達から10年の訴訟」弁護士、その他

 ★ 賛同のお願い

 東京都教育委員会が卒業式・入学式などで「日の丸・君が代」を強制する10・23通達(2003年10月23日)を発出してから10年、「君が代」斉唱時の不起立・不伴奏等を理由に450名もの教職員が処分されています。10・23通達と前代未聞の大量処分は、東京の異常な教育行政の象徴です。
 安倍政権の教育再生実行会議は、教育委員会制度を初めとする戦後教育制度の全面的改編、道徳教育の強化、教科書検定制度の改悪等、教育の政治支配と愛国心教育による「国家に従順な人つくり」の道を突き進んでいます。東京、大阪の教育行政はこの危険な教育政策の先兵となっています。
 東京では、都立高校での自衛隊と連携した防災宿泊訓練、侵略戦争美化の副読本の押しつけ、「学力スタンダード」による都教委の各学校の教育課程への介入等が、教職員の管理・支配の強化と軌を一にして進行しています。また、「国旗・国歌法」に関する記述が都教委の「考え方と異なる」として実教出版の日本史教科書を排除しています。
 大阪では、昨年、橋下大阪市長率いる大阪維新の会が主導して、府議会・市議会で教育基本条例・職員基本条例を強行しました。そして昨年・今年の卒・入学式で50名を超える教職員が処分されています。また、大阪府教委は、都教委と同様の日本史教科書排除の「見解」を決めて、府立学校長・准校長に送付しました。
 これらは、厳しい環境の中で困難を抱える生徒に寄り添い全面発達をめざす教育を歪めるものです。東京・大阪で同時進行する教育破壊が、全国に波及するのを阻むために東京から闘いを広げていきましょう。
 さて、2012年1月、最高裁は、一連の10・23通達関連訴訟で、東京都の「裁量権の逸脱・濫用」を認定して減給以上の処分を取り消し、機械的な累積・加重処分に一定の歯止めをかけました。しかし、戒告処分や1名の教員の停職3月の処分を容認し、通達・職務命令を「違憲とは言えない」と許し難い憲法判断を示しました。
 昨年の卒業式・入学式では、都教委は最高裁判決に縛られ2回以上の不起立者に対して戒告処分にとどめましたが、今年は最高裁判決に反し、ついに1名の教員を減給処分にしました。また、被処分者に対する「再発防止研修」を質量ともに強化し、抵抗を根絶やしにしようとしています。
 しかし、被処分者・原告らは、10年目となるこの闘いを法廷内外で、学校現場で粘り強く継続しています。多数の市民、教職員、卒業生、保護者が闘いを支えています。東京の学校に憲法・人権・民主主義・教育の自由を取り戻すため絶対に負けられません。
 今憲法96条の改憲手続の改悪を突破口に、国防軍創設や国旗・国歌の尊重義務などを明記して、「戦争ができる国」にしようとする憲法改悪の動きが加速しています。「日の丸・君が代」強制は憲法改悪の先取りです。
 今年も、10・23通達関連訴訟団が大同団結し、「日の丸・君が代」強制反対、憲法改悪を許さない運動を広げるために「学校に自由と人権を!10・19集会」を開催します。厳しい環境を切り開き、10・23通達撤回・処分撤回をめざして、東京、全国の異常な教育行政に反撃するために多くの皆ざんの賛同と参加を訴えます。
-賛同人・賛同団体になってください-
賛同金個人:1口500円
    団体:1口1000円
振込先郵便振替【口座番号】00120-5-599413
        【加入者名】「日の君」10月集会実行委員会
連絡先「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
〒160-0008 新宿区三栄町6小椋ビル401号 090・5327・8318(近藤徹)、
コメント    この記事についてブログを書く
« 大阪府教育委員が中原教育長... | トップ | 府高教、大阪府立高校教科書... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事