◆ 大阪へのファクス
<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。
本日(5月23日)朝、以下のファクスを送りました。
なお、「朝日」にも投稿しました。
本日夜、包囲ネットの会議でも話し合います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪維新の会 大阪府議会議員団 様
「君が代」は、明治初期に作られた天皇制を賛美する歌であり、<天皇主権>がいつまでも続くようにというのが歌詞の意味である。
その「君が代」を、<国民主権>が憲法で定められている現在の日本社会で処分をもって強制するというのは、憲法違反も甚だしい。
だから、歌われている当の本人である天皇も「強制は良くない」と言っている。
にもかかわらず、一方的に起立を「社会常識」と決め付け、「君が代」斉唱時に教員に起立を義務付け、数回違反すれば免職などと言うのは、あってはならないことである。
「社会常識」というなら、それは憲法で規定されている<国民主権>であり<思想・良心の自由>である。
あなたたちは、その<国民主権><思想・良心の自由>を真っ向から踏みにじろうとしている。
「維新の会」とは、明治維新のように<天皇主権>の社会を再現しようとしているのか。時代錯誤も甚だしい。
「社会常識」からかけ離れたことをやろうとしているのは、他でもないあなた達だ。
<主権者>である国民は、決してあなた達にだまされないであろう。
2011年5月23日
東京都杉並区・渡部秀清
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(自民党、民主党・無所属ネット、公明党、日本共産党あて) 様
私が申すまでもなく、「君が代」は、明治初期に作られた天皇制を賛美する歌であり、<天皇主権>がいつまでも続くようにというのが歌詞の意味です。
その「君が代」を、「維新の会」と橋下知事が、斉唱時に教員に起立を義務付け、数回の不起立で教育現場から追い出そうする条例案を府議会に出そうとしています。
このようなことは、<国民主権><思想・良心の自由>が憲法で定められている現在の日本社会では、憲法違反も甚だしいことです。
だから、「国旗・国歌法」制定時も、当時の政府は「強制するものではない」とくりかえし述べ、歌われている当の本人である天皇も「強制は良くない」と言っています。
橋下知事は、一方的に起立を「社会常識」と決め付けていますが、「社会常識」というなら、それは憲法で規定されている<国民主権>であり<思想・良心の自由>です。
橋下知事と「維新の会」は、その<国民主権><思想・良心の自由>を真っ向から踏みにじろうとしています。「維新の会」とは、明治維新のように<天皇主権>の社会を再現しようとしているのでしょうか。時代錯誤も甚だしいことです。
大阪府の良識が問われることになります。
そしてこれは決して大阪府にとどまるものではありません。このようなことを許せば、民主主義は完全に踏みにじられ、ファシズムの日本社会が到来するでしょう。
<国民主権(民主主義)><思想良心の自由>を守るために、是非、橋下知事と「維新の会」による条例化に反対して下さい。
2011年5月23日
東京都杉並区・渡部秀清
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://kenken.cscblog.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。
本日(5月23日)朝、以下のファクスを送りました。
なお、「朝日」にも投稿しました。
本日夜、包囲ネットの会議でも話し合います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪維新の会 大阪府議会議員団 様
「君が代」は、明治初期に作られた天皇制を賛美する歌であり、<天皇主権>がいつまでも続くようにというのが歌詞の意味である。
その「君が代」を、<国民主権>が憲法で定められている現在の日本社会で処分をもって強制するというのは、憲法違反も甚だしい。
だから、歌われている当の本人である天皇も「強制は良くない」と言っている。
にもかかわらず、一方的に起立を「社会常識」と決め付け、「君が代」斉唱時に教員に起立を義務付け、数回違反すれば免職などと言うのは、あってはならないことである。
「社会常識」というなら、それは憲法で規定されている<国民主権>であり<思想・良心の自由>である。
あなたたちは、その<国民主権><思想・良心の自由>を真っ向から踏みにじろうとしている。
「維新の会」とは、明治維新のように<天皇主権>の社会を再現しようとしているのか。時代錯誤も甚だしい。
「社会常識」からかけ離れたことをやろうとしているのは、他でもないあなた達だ。
<主権者>である国民は、決してあなた達にだまされないであろう。
2011年5月23日
東京都杉並区・渡部秀清
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(自民党、民主党・無所属ネット、公明党、日本共産党あて) 様
私が申すまでもなく、「君が代」は、明治初期に作られた天皇制を賛美する歌であり、<天皇主権>がいつまでも続くようにというのが歌詞の意味です。
その「君が代」を、「維新の会」と橋下知事が、斉唱時に教員に起立を義務付け、数回の不起立で教育現場から追い出そうする条例案を府議会に出そうとしています。
このようなことは、<国民主権><思想・良心の自由>が憲法で定められている現在の日本社会では、憲法違反も甚だしいことです。
だから、「国旗・国歌法」制定時も、当時の政府は「強制するものではない」とくりかえし述べ、歌われている当の本人である天皇も「強制は良くない」と言っています。
橋下知事は、一方的に起立を「社会常識」と決め付けていますが、「社会常識」というなら、それは憲法で規定されている<国民主権>であり<思想・良心の自由>です。
橋下知事と「維新の会」は、その<国民主権><思想・良心の自由>を真っ向から踏みにじろうとしています。「維新の会」とは、明治維新のように<天皇主権>の社会を再現しようとしているのでしょうか。時代錯誤も甚だしいことです。
大阪府の良識が問われることになります。
そしてこれは決して大阪府にとどまるものではありません。このようなことを許せば、民主主義は完全に踏みにじられ、ファシズムの日本社会が到来するでしょう。
<国民主権(民主主義)><思想良心の自由>を守るために、是非、橋下知事と「維新の会」による条例化に反対して下さい。
2011年5月23日
東京都杉並区・渡部秀清
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://kenken.cscblog.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます