goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

反撃(①「7・24集会」へ)(2)

2011年07月05日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。
 本日(7月4日)最高裁で二つの判決が出されました。
  ①東京の小学校教員・Nさん05年処分取消訴訟
  ②都立定時制高校教員Kさんの再任用拒否事件取消訴訟

 いずれも、最高裁第2小法廷(裁判官4人、須藤正彦裁判長)で、この間最初(5月30日)に判決を出したところです。
 ①②とも、立て続けに「棄却」判決の申し渡しが行われました。
 判決文はわずか3枚程度のもので内容は同じです。

 (1)<憲法19条>に係る点については、
  すでに5月30日、6月6日、6月14日、6月21日の判決を参照せよ、というもの。
 (2)<その余の上告理由>については、
  「その実質は事実誤認又は単なる法令違反をいうものであって、民訴法312条1項及び2項に規定する事由のいずれにも該当しない。」というものです。
 なお、補足意見があるとして、5月30日の3人の補足意見をみよ、というものでした。
 ところで、今回のNさんの裁判は、「君が代」の違憲性を真正面から問うものでした。
 それに対し、高裁では曲がりなりにも取り上げ、いろいろ言訳をした挙句、「同法が憲法に違反するか否かという司法判断にはなじまないものと言わざるを得ない」と、司法判断を回避すると明言しました。
 しかし、今回の判決ではそのことには全く触れず、上記(2)のように述べているだけです。
 如何に彼らが「君が代」を問題にすることを恐れているか、と言わざるを得ません。
 裁判所にとって「君が代」は不可侵なのです。
 しかし、結局、最終的にはこのことが問題になるでしょう。

 参考までに、戦前、天皇制と闘った哲学者・戸坂潤は、その著『日本イデオロギー論』の中の「日本主義の帰趨(きすう)」という節で次のように述べています。
 「皇道主義こそ・・・、日本主義の究極の帰一点であり、決着点なのである」
 ところで、Kさんの報告会では、
 「教育現場は声も上げられないような状況になっている」「裁判がこんなにヒドイものだとは思わなかった」「K先生ほどいい先生はいなかった」などの発言が続き、
 5月30日に不当判決を出されたSさんは、
 「より本質的、原則的な闘いをしていくことが大事だ。判決が出た後、世間の捉え方は厳しい。『国賊S!』というような声がネット上に出ている。このような社会とどう対決していくのかである」と述べました。
 また、Kさんは最後に、「絶望の中に希望を見出して行きたい」と述べました。
 このあと、7月7日、14日と最高裁判決が続きます。
 この情勢に呼応して、本日夜開かれた都教委包囲首都圏ネットワークの会議では、『7・24集会』では、時間をとって最高裁の原告の方々の想い・決意を語ってもらい、デモは中止し、交流・懇親会をすることになりました。
 私たちは、『7・24集会』を反撃の第一歩にしたいと考えています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 『最高裁判決糾弾・大阪府条例反対7・24集会(仮)』
      (都教委包囲首都圏ネットワーク主催)
 <日時> 2011年7月24日(日)13:30~16:30
       集会終了後デモ
 <場所> 文京区区民センター
 <内容>・最高裁判決の批判・分析(東京都退職教員)
     ・大阪府条例反対闘争の報告(大阪「日・君」ホットラインの方)
     ・東京における不起立闘争の報告(入学式での不起立の方)
     ・福島原発事故現地からのアピール(福島県教組郡山支部の方)
     ・その他
 <資料代> 500円


*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
  http://kenken.cscblog.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
 http://homepage3.nifty.com/hinokimi/

コメント    この記事についてブログを書く
« 処分撤回を求めて(189) | トップ | 完璧を要する原子力と、完璧... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事