goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

アベを倒そう!(500)<500号、「オリンピック教育」批判ビラまき(125)>

2019年05月21日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
 ▲ 「アベを倒そう!」シリーズを始めたのは、2015年8月5日からでした。
 当時、それまでオトモダチだった石原慎太郎氏が2014年12月に政界を引退、橋下徹氏も2015年5月の大阪都構想住民投票で敗れました。(12月には政界を引退)
 そうした中で「戦争法」(2015年9月19日に強行採決)がまさに山場を迎えていた時期でした。
 石原、橋下が引退した後の大衆闘争の最大の課題は、「戦争法」を強行しようとするアベを倒すことだとの認識からこのシリーズを始めました。
 あれから4年弱、「総がかり行動」など様々な闘いが闘われてきましたが、アベは、何度かの危機を嘘とゴマカシで乗り切り、
 2年後には「共謀罪」を強行採決(2017年6月)し、

 その翌年には辺野古沖への土砂投入を強行(2018年12月)し、
 他方でこの間の「改元・代替わり」(2019年5月)騒ぎを利用して、彼の支持率は上昇しているというのです。
 そうして、「9条改憲」に向けて、この夏にも衆参同日選をもくろんでいるようです。
 ということで、「アベを倒そう!」は中々困難な道を歩んでいます。
 しかし、大衆闘争に困難はつきものです。
 問題は「闘いを堅持する」ことだと思います。
 ですから、今後とも「初心忘るべからず」で「アベを倒そう!」シリーズを続けて行きたいと思います。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▲ 「オリンピック教育」批判ビラまきの続報です。
 (5月15日(水))
 <昭和高校>
(「授業してたのに処分」の福嶋さんからです)
 7時30分~8時38分 36枚
 受け取りは相変わらず悪い、とはいうものの
 以前は12枚という時もあったことを思えば36枚 画期的な枚数です。
 再任用の人だろうか 管理職ではない 元気そうな年配者が
 明るい話し方ながら やって欲しくない趣旨のことをいう。
 こちらも明るくお話をする。

 門の前の線路の向こうはバスのターミナルの予定らしいが、
 昭和記念公園の一部なのだろうか草が茂っている。
 ヒバリの鳴き声が聞こえるが 何処で鳴いているのか 探すけれどもよく分からない。
 そのうちに見つけることが出来ました。
 雑談:ヒバリのききなしは「ヒーチブヒーチブ」といいますが、
    これはヒバリが太陽に金を貸していて
    その利息の取り立てに「日一分 日一分」と催促しているのだとか。

 ----------------------------
 (5月17日(金))
 <福生高校>
(同上です)
 7時40分~8時45分 103枚
 校門前に到着すると 塾の人が3人でティッシュ付きのビラ配り。
 生徒が来るまでしばらく雑談。
 生徒は今まで通り人なつこそうな感じで受け取りはまあまあ。
 先頭の法則がかなりなりたっていて、かたまりで来たときに1人に渡せると数名が受け取る。
 校長から、しばらくしてから教頭から 型どおりの注意あり。
 30分が来て、通用門が閉まっても 結構多くの生徒がバラバラとくる。
 以前はそのような生徒はチラシの受け取りは概ねよかったのだが、今回はよろしくない。
 それでもなんとか100枚の大台を越えました。

 <新宿山吹高校>12:10~13:15
 ここは4部制高校で「生涯学習講座」というのも開いており、年配の方々も学びに来ています。
 前回(1月31日)は14枚しかまけませんでした。
 しかし、今回は「生涯学習講座」に来ている年配の方々にも撒くことができ44枚まけました。
 生徒では、この間知り合った男子生徒(3年目)が、「今度は何ですか」と聞いてきたので
 「改元・代替わりだよ」と言うと、ビラを受け取り、「改元なんて言っても何も変わらない」と言っていました。
 また、「生涯学習講座」に来た年配の女性は、「改元・代替わりって騒いでおかしいよね」と言っていました。
 さらに、通りすがりの年配の男性は「何が趣旨のビラだね」と聞いてきましたので、
 「改元・代替わりです」と答えると、
 「自分は舘林の出身で、美智子さんが出たが、民間人だったのが神様になる?なんか変だよね。こういうことを訴えるのはいいことだ」
 と述べビラを受け取っていきました。
 管理職は副校長が出て来て「ビラを下さい」というので、
 「どうぞ」と言って渡したら、「敷地に入らないでください」と言って帰りました。

全国から集う!全国で闘おう!
◎ 『第9回「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会』
~教育の国家支配はゴメンダ!~

 <日時>2019年7月21日(日)10:30~17:00
 <場所>日比谷図書文化館コンベンションホール(旧日比谷図書館地階)
 <講演>世取山洋介(新潟大学准教授・教育法学会事務局長)
    テーマ「『日の丸・君が代』と子どもの良心形成」
 <全国各地からの闘いの報告>
 (資料代)500円
 集会後:銀座デモ
 翌7月22日(月)文科省交渉(詳細は21日に)
 <主催>第9回「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会実行委員会
    (連絡先:090-7015-3344(永井))


 ==================
  【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
 ==================
  東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
 ==================
  対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!
 ======================


*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
 http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
 http://hinokimitcb.web.fc2.com/
「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト
 http://hinokimi.web.fc2.com/

コメント    この記事についてブログを書く
« 『朝日』の記事が、学校教育... | トップ | 原発の事故防止対策で最も重... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事