<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。
東京では、「日の丸・君が代」強制をめぐり、「2009年首都決戦」とも言えるような状況になりつつあります。
本日(1月29日)早朝、都庁前で、「河原井さん根津さんらの君が代解雇をさせない会」のチラシまきが行われました。(15人参加)
チラシには「再任用拒否は違法」の東京地裁判決(1月19日)が紹介されました。
受け取り状況は良く、1000枚のチラシが、予定していた時間(8時~9時)より早くなくなりました。
16時30分からは、東京地裁で、東京小中学校「君が代」裁判(原告は被処分者10名)の第10回公判がありました。
今回は書面のやり取りですぐに終わり、次々回以降に証人尋問に入ることになりました。
現在東京では、「日の丸・君が代」関係の裁判が私が知っているだけでも「18」はあります。
原告は延べ約750名にも上ります。
いかに都教委は異常なことをやっているか、ということです。
この春には、次の裁判の判決が予定されています。
・「もの言える自由裁判」(2月18日)
・「アイム不起立裁判」(2月19日)
・東京「君が代」裁判(第一次訴訟)(3月26日13時30分~)
・河原井さん、根津さん裁判(3月26日14時30分~)
これらの判決は、今後、卒業式などともかかわり、大きな影響を及ぼす可能性があります。
『2・8総決起集会』は、それらの判決を前に、裁判闘争発展の面でも意味を持つようになってきました。
また、1月31日(土)夜(開場18:10、開演18:40~21:00)には、三鷹高校・土肥校長が都教委に公開討論を求める「大集会」も杉並公会堂(JR荻窪駅北口下車、徒歩7分)で開かれます。
この3月で定年を迎える土肥校長が提起した「大集会」となります。
これに続き『2・8総決起集会』をも成功させ、異常・理不尽な都教委に大打撃を与えたいものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12月24日のメールで2月に開かれる日教組の教研集会に
東京教組が提出した根津公子さんの「『君が代』不起立・停職処分中の私の校門前授業と出前授業」(「平和教育」分科会)と
町田教組委員長が出した「『君が代』不起立 解雇処分阻止の闘いをふり返って』(「職場の民主化」分科会)が、
日教組中央により拒否されたことを報告しました。
その後、抗議メールなどにもかかわらず、日教組中央は、その決定を撤回しないどころか、今度は二人に対し<傍聴券>も剥奪するという暴挙にでました。
理由は、昨年東京で開かれた教研集会「平和分科会」で、「混乱をさせたから」というのです。
その分科会には私も参加しておりました。
分科会では、日教組中央から、東京教組の根津さんと菊岡さんのレポートを拒否した件についての説明がありました。
これに対し、分科会参加者から、
「本日は東京のレポートが配られるのかと思った。」
「聞きたい。見せてもらいたい。」
「発言を保障してもらいたい」
などの発言が相次ぎました。
その結果、司会者も討論の中で、東京の報告を「保障」し、<傍聴>となった町田教組委員長・菊岡さんが報告したのです。
そうしたところ、開場からは大きな拍手が起き、
・「認識を新たにした」(岡山)
・「自分の生き方が試されている。心が痛む。『おもいやり』の気持ちじゃ戦争は止められない。平和は作れない」(広島)
・「根津さんの闘いで地域が変わりつつあることに感銘した」(山口)
などの意見が出され、その後の分科会討論も活発に行われたのです。
分科会を「混乱をさせた」などというのは、全くの言いがかりです。
日教組中央は、全国の日教組の現場組合員に大きな感動を与え、問題提起をする東京教組のレポートを今回も拒否し、さらにはその存在さえも抹殺するために、傍聴をも拒否したのです。
全く許せない非民主的なことです。
全国の仲間の皆さん!
とりわけ全国の日教組の仲間の皆さん!!
日教組中央に抗議の声を送って下さい。
日教組のメールアドレス homepage@jtu-net.or.jp
TEL 03-3265-2171
FAX 03-3230-0172
//////////////////////////////////////////////////
日教組全国教研に東京教組の組織決定で出された根津さんと町田教組の菊岡さんのレポートが拒否されるだけではなく、二人の傍聴も拒否される事態まで起きてきました。
全国教研に合わせて私たちは、「自主教研~『日の丸・君が代』問題交流会」を開きます。
根津さんも菊岡さんも参加する予定です。
<呼びかけ人>
北村小夜(「障害者」を普通学校へ全国連絡会)、舟越耿一(長崎大学)
山田真(共同研究者)、吉田淳一(北海道教組)、井前弘幸(大阪高教組)
土屋聡(宮城県教組)、深澤裕(東京教組)、渡部秀清(千葉高教組)
<日時> 2009年2月21日(土)18:30~
<場所>広島のRCC文化センター7階C2
(JR広島駅南口徒歩10分)
広島市中区橋本町5-11
℡ 082-222-2277
<内容>基調報告
各地からの報告
(北海道、宮城、東京、千葉、神奈川、愛知、大阪、滋賀、広島、福岡他)
全国へのアピール
<資料代>500円
<連絡先>東京・多摩島嶼地区教職員組合・長谷川康夫
042-571-2921(当日は090-9016-8775)
***************************************************************************
<日 時> 2009年2月8日(日)、12:30開場、13:00~16:00
<場 所> 全電通会館(東京・神田駿河台3-6)
JR御茶ノ水駅(聖橋側)徒歩5分
<資料代> 500円
<内 容>
基調報告
報告並びに発言
①「7・15分限対応指針通知」撤回の闘い(町田教組委員長)
②「主任教諭」導入反対(現場教員)
③大阪での非正規教員雇い止め反対(大阪教育合同執行委員長)
④東京での「日・君」強制反対の闘い
・根津公子さん、・河原井純子さん、・近藤順一さん
・渡辺厚子さん、ほか。
⑤「日・君」裁判闘争
・義務制(求める会の方)
・被処分者の会(近藤徹さん)
・藤田裁判(藤田勝久さん)
⑥改悪教育基本法の実働化反対の闘い(全国から)
・宮城(土屋聡さん)
・三重(冨田正史さん)
・大阪(新勤評訴訟・井前弘幸さん)
・愛知(学テ・小野政美さん)
・九州(教員免許更新制・現場教員)
行動提起・集会決議
********************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://kenken.cscblog.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
***************************************************************************
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。
東京では、「日の丸・君が代」強制をめぐり、「2009年首都決戦」とも言えるような状況になりつつあります。
本日(1月29日)早朝、都庁前で、「河原井さん根津さんらの君が代解雇をさせない会」のチラシまきが行われました。(15人参加)
チラシには「再任用拒否は違法」の東京地裁判決(1月19日)が紹介されました。
受け取り状況は良く、1000枚のチラシが、予定していた時間(8時~9時)より早くなくなりました。
16時30分からは、東京地裁で、東京小中学校「君が代」裁判(原告は被処分者10名)の第10回公判がありました。
今回は書面のやり取りですぐに終わり、次々回以降に証人尋問に入ることになりました。
現在東京では、「日の丸・君が代」関係の裁判が私が知っているだけでも「18」はあります。
原告は延べ約750名にも上ります。
いかに都教委は異常なことをやっているか、ということです。
この春には、次の裁判の判決が予定されています。
・「もの言える自由裁判」(2月18日)
・「アイム不起立裁判」(2月19日)
・東京「君が代」裁判(第一次訴訟)(3月26日13時30分~)
・河原井さん、根津さん裁判(3月26日14時30分~)
これらの判決は、今後、卒業式などともかかわり、大きな影響を及ぼす可能性があります。
『2・8総決起集会』は、それらの判決を前に、裁判闘争発展の面でも意味を持つようになってきました。
また、1月31日(土)夜(開場18:10、開演18:40~21:00)には、三鷹高校・土肥校長が都教委に公開討論を求める「大集会」も杉並公会堂(JR荻窪駅北口下車、徒歩7分)で開かれます。
この3月で定年を迎える土肥校長が提起した「大集会」となります。
これに続き『2・8総決起集会』をも成功させ、異常・理不尽な都教委に大打撃を与えたいものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12月24日のメールで2月に開かれる日教組の教研集会に
東京教組が提出した根津公子さんの「『君が代』不起立・停職処分中の私の校門前授業と出前授業」(「平和教育」分科会)と
町田教組委員長が出した「『君が代』不起立 解雇処分阻止の闘いをふり返って』(「職場の民主化」分科会)が、
日教組中央により拒否されたことを報告しました。
その後、抗議メールなどにもかかわらず、日教組中央は、その決定を撤回しないどころか、今度は二人に対し<傍聴券>も剥奪するという暴挙にでました。
理由は、昨年東京で開かれた教研集会「平和分科会」で、「混乱をさせたから」というのです。
その分科会には私も参加しておりました。
分科会では、日教組中央から、東京教組の根津さんと菊岡さんのレポートを拒否した件についての説明がありました。
これに対し、分科会参加者から、
「本日は東京のレポートが配られるのかと思った。」
「聞きたい。見せてもらいたい。」
「発言を保障してもらいたい」
などの発言が相次ぎました。
その結果、司会者も討論の中で、東京の報告を「保障」し、<傍聴>となった町田教組委員長・菊岡さんが報告したのです。
そうしたところ、開場からは大きな拍手が起き、
・「認識を新たにした」(岡山)
・「自分の生き方が試されている。心が痛む。『おもいやり』の気持ちじゃ戦争は止められない。平和は作れない」(広島)
・「根津さんの闘いで地域が変わりつつあることに感銘した」(山口)
などの意見が出され、その後の分科会討論も活発に行われたのです。
分科会を「混乱をさせた」などというのは、全くの言いがかりです。
日教組中央は、全国の日教組の現場組合員に大きな感動を与え、問題提起をする東京教組のレポートを今回も拒否し、さらにはその存在さえも抹殺するために、傍聴をも拒否したのです。
全く許せない非民主的なことです。
全国の仲間の皆さん!
とりわけ全国の日教組の仲間の皆さん!!
日教組中央に抗議の声を送って下さい。
日教組のメールアドレス homepage@jtu-net.or.jp
TEL 03-3265-2171
FAX 03-3230-0172
//////////////////////////////////////////////////
日教組全国教研に東京教組の組織決定で出された根津さんと町田教組の菊岡さんのレポートが拒否されるだけではなく、二人の傍聴も拒否される事態まで起きてきました。
全国教研に合わせて私たちは、「自主教研~『日の丸・君が代』問題交流会」を開きます。
根津さんも菊岡さんも参加する予定です。
<呼びかけ人>
北村小夜(「障害者」を普通学校へ全国連絡会)、舟越耿一(長崎大学)
山田真(共同研究者)、吉田淳一(北海道教組)、井前弘幸(大阪高教組)
土屋聡(宮城県教組)、深澤裕(東京教組)、渡部秀清(千葉高教組)
<日時> 2009年2月21日(土)18:30~
<場所>広島のRCC文化センター7階C2
(JR広島駅南口徒歩10分)
広島市中区橋本町5-11
℡ 082-222-2277
<内容>基調報告
各地からの報告
(北海道、宮城、東京、千葉、神奈川、愛知、大阪、滋賀、広島、福岡他)
全国へのアピール
<資料代>500円
<連絡先>東京・多摩島嶼地区教職員組合・長谷川康夫
042-571-2921(当日は090-9016-8775)
***************************************************************************
2009年『2・8総決起集会』
<日 時> 2009年2月8日(日)、12:30開場、13:00~16:00
<場 所> 全電通会館(東京・神田駿河台3-6)
JR御茶ノ水駅(聖橋側)徒歩5分
<資料代> 500円
<内 容>
基調報告
報告並びに発言
①「7・15分限対応指針通知」撤回の闘い(町田教組委員長)
②「主任教諭」導入反対(現場教員)
③大阪での非正規教員雇い止め反対(大阪教育合同執行委員長)
④東京での「日・君」強制反対の闘い
・根津公子さん、・河原井純子さん、・近藤順一さん
・渡辺厚子さん、ほか。
⑤「日・君」裁判闘争
・義務制(求める会の方)
・被処分者の会(近藤徹さん)
・藤田裁判(藤田勝久さん)
⑥改悪教育基本法の実働化反対の闘い(全国から)
・宮城(土屋聡さん)
・三重(冨田正史さん)
・大阪(新勤評訴訟・井前弘幸さん)
・愛知(学テ・小野政美さん)
・九州(教員免許更新制・現場教員)
行動提起・集会決議
********************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://kenken.cscblog.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
***************************************************************************
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます