goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

安全保障関連法に反対する早大有志の会アクション

2016年05月07日 | 平和憲法
★ Democracy Strikes Back!
民主主義の逆襲!!

2016年5月15日 13:00 - 15:30
早稲田大学大隈記念講堂大講堂

 第1部:語る(対談) 高畑 勲×アーサー・ビナード
 第2部:歌う(演奏) 木村 弓
 第3部:力を合わせて 岸井 成格
 大学連帯挨拶
  慶應、上智、成蹊、中央、中央学院、東大、東京学芸、東京経済、東京芸術、
  東洋、法政、武蔵美、明治、明星、立教、早稲田(4/8現在)
 デモ行進 (早大から高田馬場)

共催:早稲田大学メディア・シティズンシップ研究所
   安全保障関連法の廃止を求める早稲田大学有志の会
   早稲田大学教職員9条の会
後援:早稲田大学憲法懇話会

『安全保障関連法の廃止を求める早稲田大学有志の会』
http://www.waseda9.org/

 「安全保障関連法に反対する早稲田大学有志の会」は、2015.7.20に「安全保障関連法案の廃止を求める早稲田大学有志の会」として、早稲田大学教員・職員がWebサイト上でアピールを公開、賛同署名を募る形式で発足いたしました。
★ 安倍政権による憲法無視・国民無視の暴走に抗議し、
安全保障関連法の廃止を求めます

 戦後日本は、戦争の惨禍を踏まえ、戦争放棄を掲げた憲法のもと、平和国家としての歩みを重ねてきました。それから70年目の今、安倍政権は数の力をかりて、日本を戦争する国に変えようとしています。
 安倍首相は国内合意よりもアメリカに対する約束を優先し、国民の強い反対や懸念を無視・黙殺して暴走をつづけ、アメリカの戦争に日本が世界中で加担することを可能にする安全保障関連法案を強行的に“成立”させました。
 このような権力の暴走を座視することは早稲田大学の建学の精神に悖ります。早稲田大学の前身、東京専門学校は、「学問の独立」を掲げて開校しました。
 一国の独立は国民の独立に基いし、国民の独立はその精神の独立に根ざす。
 而して国民精神の独立は実に学問の独立に由るものなれば、その国を独立せしめんと欲せば、必らず先ずその民を独立せしめざるを得ず。
 その民を独立せしめんと欲せば、必らず先ずその精神を独立せしめざるを得ず。
 而してその精神を独立せしめんと欲せば、必らず先ずその学問を独立せしめざるを得ず。
 この建学の精神を生かし、校歌に謳われている「久遠の理想」を実現するためにも、私たちは、安倍政権による憲法無視・国民無視の暴走に抗議し、安全保障関連法の廃止と立憲主義・民主主義の徹底を強く求めます。
安全保障関連法の廃止を求める早稲田大学有志の会


コメント    この記事についてブログを書く
« レイマンコントロール機能を... | トップ | 処分撤回を求めて(398) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

平和憲法」カテゴリの最新記事