◎ 学校に自由と人権を!共同アピール賛同者&コメント(13)
8月10日の記者会見で発表された、賛同者506名とそのコメントです(7月末第1次集約分)。 五十音順(氏名/肩書き/コメント)。
326 中里喜昭 小説・ルポルタージュ作家
教育を偏狭なナショナリズムの枠に閉じこめてはならない。
327 中塚 明 奈良女子大学名誉教授
教育に自由がなければ、日本に未来なし。先生皆んなが上(管理職)を見ないで子どもをむいている学校を期待しています。
328 中西新太郎 横浜市立大学教員
329 中野 章 元都立高校長
日の丸・君が代問題に関しての強制・監視や、職員会議での挙手・採決の禁止など、「黙ってこちらのいうことに従え」といわんばかりの姿勢は、普通に考えて常識の範囲を超えています。生き生きした学校になるよう望みます。
330 中村絵乃 開発教育協会事務局長
教師も子どもも、全ての人の人権が守られて安心して、自由に発言し、学べる場の保障こそ、学校の役割である。強制・管理では決して得られない真の教育の自由が保障されることを強く願う。
331 中村 潔 元高校教員
呼びかけの内容に全面的に賛同します。「日の丸・君が代」の強制は自ら考え工夫し一人一人に合った教育をしたいと願う教師を現場から追い出そうとするものでした。教育の荒廃の原因は、上からの押しつけから生まれています。今でも現場で悩み、工夫しようとする良心的な先生達が多数います。「学校に自由と人権を!」を強く願います。退職し、現場を離れましたが,次の世代に対して責任があると思います。
332 中村邦光 日本大学名誉教授
"君が代"は日本の国歌としてふさわしいものではありません。公募して国歌を選定したいものです。もちろん、教育の現場で"君が代"を合唱させることは思想・信条の自由に反することであり、憲法違反であると思います。
333 中村浩爾 大阪経済法科大学名誉教授
内面の自由は許すが、外面の自由は許さない、あるいは、制限するという裁判所の論理は、17世紀の『リヴァイアサン』(ホップズ)を想起させる時代錯誤的なものです。体制化したマスコミを批判して、本来の姿に戻すこと、それとともに、教育委員会や学校に日本国憲法を順守するようPTAや地域住民が働きかけていくこと、が大事だと思います。今、道徳教育や法教育が本格的に実施されようとしていますが、その本質と危険性を国民が知る必要があります。
334 中村禎里 立正大学名誉教授
かなりまえに新聞で読んだので、忘却・誤解もあるかも知れませんが、公立の小・中学校の教員会議で、一般教員の決議権が失われ、校長のみに決定権が限定されるようになったとのことです。これでは一般教員の熱意は失われがちになりますす。上意下達はダメ。
335 中村方子 中央大学名誉教授
現憲法下、日本は民主主義的な国に変化するように日本国民は選択しました。「日の丸・君が代」を強制され多くの無残な死と破壊を経験してきた過去を再現させてはならないと思います。
336 中村芳子 元小学校教員
呼びかけの内容に全面的に賛同します。「日の丸・君が代」の強制は自ら考え工夫し一人一人に合った教育をしたいと願う教師を現場から追い出そうとするものでした。教育の荒廃の原因は、上からの押しつけから生まれています。今でも現場で悩み、工夫しようとする良心的な先生達が多数います、「学校に白由と人権を!」を強く願います。退職し、現場を離れましたが、次の世代に対して責任があると思います。
337 なだいなだ 精神科医・作家・老人党
338 名取潮子 (一市民)
全面的に賛同いたします。でも残念なことに、この問題が、一般市民への広がりを見せず、一部教育関係者やいわゆる識者の間での理解にとどまっていると思えてなりません。同封のお願い文やアピールは、漢宇を多く含む文宇だらけのものです。もっと多くの人が関心をもてるよう運動の進め方が検酎されることを期待します。
339 浪本勝年 立正大学教授
340 滑川静夫 キリスト者
「日の丸・君が代」強制について、子ども達はどのように思っているのか知りたい。教育問題は強制的に勉強させたほうが良いと思う。
341 成嶋 隆 新潟大学教授
342 西秀 成 日本近代史研究者
343 西田 勝 法政大学定年教員
最高裁に司法の良心を示すようい望まなければならぬ。この日本の今を悲しむものである。
344 西村 弘 (無職)
ただ怒りのみ。皆さん、がんばって下さい。
345 二宮厚美 神戸大学教授
346 根本悦子 NPO法人代表
文部省による教育の一元化に反対です。もっと多様な教育現場を!!
347 根本博愛 四国学院大学教授
教育の自主性を尊重した、目のさめるような最高裁の判決を期待します。
348 野崎昭弘 サイバー大学教授
「ピアノ判決」は不可解ですね。個人の思想よりも組織(国家)の都合を優先すべし、ということでは、自由主義国家とはいえません。「強制にならないように」と言われた天皇は良識ある大人だと思うのですが・・・
349 野澤 豊 元都立大学教授
350 野田底吾 弁護士
※「学校に自由と人権を!共同アピール」本文は、こちら(↓)
http://wind.ap.teacup.com/people/4186.html
※引き続き賛同を受け付けております。「趣旨説明」(↓)をご参照の上、
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yobousoshou/files/sandounoonegai.doc
「学校に自由と人権を!共同アピール」事務局(丸山洋明)までご連絡を。
(送付先・問合わせ先)Eメール kyoudouappeal@gmail.com
ファクス 03-6423-8420
8月10日の記者会見で発表された、賛同者506名とそのコメントです(7月末第1次集約分)。 五十音順(氏名/肩書き/コメント)。
326 中里喜昭 小説・ルポルタージュ作家
教育を偏狭なナショナリズムの枠に閉じこめてはならない。
327 中塚 明 奈良女子大学名誉教授
教育に自由がなければ、日本に未来なし。先生皆んなが上(管理職)を見ないで子どもをむいている学校を期待しています。
328 中西新太郎 横浜市立大学教員
329 中野 章 元都立高校長
日の丸・君が代問題に関しての強制・監視や、職員会議での挙手・採決の禁止など、「黙ってこちらのいうことに従え」といわんばかりの姿勢は、普通に考えて常識の範囲を超えています。生き生きした学校になるよう望みます。
330 中村絵乃 開発教育協会事務局長
教師も子どもも、全ての人の人権が守られて安心して、自由に発言し、学べる場の保障こそ、学校の役割である。強制・管理では決して得られない真の教育の自由が保障されることを強く願う。
331 中村 潔 元高校教員
呼びかけの内容に全面的に賛同します。「日の丸・君が代」の強制は自ら考え工夫し一人一人に合った教育をしたいと願う教師を現場から追い出そうとするものでした。教育の荒廃の原因は、上からの押しつけから生まれています。今でも現場で悩み、工夫しようとする良心的な先生達が多数います。「学校に自由と人権を!」を強く願います。退職し、現場を離れましたが,次の世代に対して責任があると思います。
332 中村邦光 日本大学名誉教授
"君が代"は日本の国歌としてふさわしいものではありません。公募して国歌を選定したいものです。もちろん、教育の現場で"君が代"を合唱させることは思想・信条の自由に反することであり、憲法違反であると思います。
333 中村浩爾 大阪経済法科大学名誉教授
内面の自由は許すが、外面の自由は許さない、あるいは、制限するという裁判所の論理は、17世紀の『リヴァイアサン』(ホップズ)を想起させる時代錯誤的なものです。体制化したマスコミを批判して、本来の姿に戻すこと、それとともに、教育委員会や学校に日本国憲法を順守するようPTAや地域住民が働きかけていくこと、が大事だと思います。今、道徳教育や法教育が本格的に実施されようとしていますが、その本質と危険性を国民が知る必要があります。
334 中村禎里 立正大学名誉教授
かなりまえに新聞で読んだので、忘却・誤解もあるかも知れませんが、公立の小・中学校の教員会議で、一般教員の決議権が失われ、校長のみに決定権が限定されるようになったとのことです。これでは一般教員の熱意は失われがちになりますす。上意下達はダメ。
335 中村方子 中央大学名誉教授
現憲法下、日本は民主主義的な国に変化するように日本国民は選択しました。「日の丸・君が代」を強制され多くの無残な死と破壊を経験してきた過去を再現させてはならないと思います。
336 中村芳子 元小学校教員
呼びかけの内容に全面的に賛同します。「日の丸・君が代」の強制は自ら考え工夫し一人一人に合った教育をしたいと願う教師を現場から追い出そうとするものでした。教育の荒廃の原因は、上からの押しつけから生まれています。今でも現場で悩み、工夫しようとする良心的な先生達が多数います、「学校に白由と人権を!」を強く願います。退職し、現場を離れましたが、次の世代に対して責任があると思います。
337 なだいなだ 精神科医・作家・老人党
338 名取潮子 (一市民)
全面的に賛同いたします。でも残念なことに、この問題が、一般市民への広がりを見せず、一部教育関係者やいわゆる識者の間での理解にとどまっていると思えてなりません。同封のお願い文やアピールは、漢宇を多く含む文宇だらけのものです。もっと多くの人が関心をもてるよう運動の進め方が検酎されることを期待します。
339 浪本勝年 立正大学教授
340 滑川静夫 キリスト者
「日の丸・君が代」強制について、子ども達はどのように思っているのか知りたい。教育問題は強制的に勉強させたほうが良いと思う。
341 成嶋 隆 新潟大学教授
342 西秀 成 日本近代史研究者
343 西田 勝 法政大学定年教員
最高裁に司法の良心を示すようい望まなければならぬ。この日本の今を悲しむものである。
344 西村 弘 (無職)
ただ怒りのみ。皆さん、がんばって下さい。
345 二宮厚美 神戸大学教授
346 根本悦子 NPO法人代表
文部省による教育の一元化に反対です。もっと多様な教育現場を!!
347 根本博愛 四国学院大学教授
教育の自主性を尊重した、目のさめるような最高裁の判決を期待します。
348 野崎昭弘 サイバー大学教授
「ピアノ判決」は不可解ですね。個人の思想よりも組織(国家)の都合を優先すべし、ということでは、自由主義国家とはいえません。「強制にならないように」と言われた天皇は良識ある大人だと思うのですが・・・
349 野澤 豊 元都立大学教授
350 野田底吾 弁護士
※「学校に自由と人権を!共同アピール」本文は、こちら(↓)
http://wind.ap.teacup.com/people/4186.html
※引き続き賛同を受け付けております。「趣旨説明」(↓)をご参照の上、
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yobousoshou/files/sandounoonegai.doc
「学校に自由と人権を!共同アピール」事務局(丸山洋明)までご連絡を。
(送付先・問合わせ先)Eメール kyoudouappeal@gmail.com
ファクス 03-6423-8420
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます