◆ オリ・パラ教育、観戦とボランティアへの動員に反対の声を
公開議題は、議案が「『東京都公立学校の校長・副校長及び教員としての資質の向上に関する指標』の改訂について」、報告が「都民の声(教育・文化)について 今年度上半期」、「来年度教育庁所管事業予算見積について」。後述するが、都教委はオリンピック観戦もボランティア体験も子どもたちにさせる、と張り切る。
非公開議題・報告にはいつもながら、教員 . . . 本文を読む
◆ 都立高校「自衛隊連携 宿泊防災訓練」その正体は“募集広報”
今年度は都教委がしぶしぶ中止したが (紙の爆弾)
2014年2月、田無工業高の"訓練"で若手教員を乗せ、担架の運び方を"指導"する隊員ら
本誌二〇一七年十一月号で「教職員への懲戒処分」を中心にレポートした、東京都教育委員会による小中高校等の卒業・入学式の“君が代”強制を強化した〇三年の“10・23通達”は、「児童・生徒に国 . . . 本文を読む
2020年11月19日 東京都教育委員会 教育長 藤田裕司 様
◎ 東京オリンピック・パラリンピックの中止と
生徒・児童を動員しないことを求める要望
世界中で猛威をふるう新型コロナウイルス。その影響は教育現場も直撃している。
2020年2月27日、15回新型コロナウイルス感染症対策本部で安倍前首相による「全国全ての小学校、中学校、高等学校、特別支援学校について、来週3月2日から春休みまで、臨時 . . . 本文を読む
◆ 「目黒九中事件」についての質問と要請
2020年11月19日
目黒九中事件を国連に通報する会
代表 永井栄俊(立正大学非常勤講師)
1.高校生の「意見表明権」「表現の自由」は、わが国ではもちろん(憲法21条「表現の自由」)、国際的にも保障されている普遍的権利である(子どもの権利条約12条「意見表明権」、自由権規約19条「表現の自由」)。この権利は東京都でも高校生に学校の内外で保障されるべき . . . 本文を読む
2020.11.19
◎ 要 請 書
東京都教育委員会
教育長 藤田裕司 様
河原井さん・根津さんらの「君が代」解雇をさせない会
今春のコロナ禍の中での卒業式は「君が代」斉唱に象徴されるように、人ひとりの命よりも国家が大事というものであった。病弱な子どもが在籍する特別支援学校にまで、「君が代」斉唱を指示するとは、何としたことでしょう!その判断ができなかった藤田教育長には引責辞任をしてもらいた . . . 本文を読む
◆ 目黒九中ビラまき弾圧事件その後
~反省なき碑文谷警察 私たちの反撃 (『月刊 救援』)
先般、「救援」でご報告したビラまき高校生私人逮捕事件で新たな動きがあったのて報告します。
ビラを配っていただけで副校長にぶつかられ、公務執行妨害の容疑で逮捕・勾留された高校生Iさんは九月二五日、東京地検・伊藤雅大検事により不起訴処分となりました。地検は不起訴理由を明らかにしていません。
人を . . . 本文を読む
東京都教育委員会
藤田裕司教育長 様
◎ 都教委に対する抗議・要請・質問書2020年11月19日
都教委包囲首都圏ネットワーク
この間コロナ下で様々なことが起きています。安倍前政権は2月末に「全国一斉休校」を、超法規的に突然打ち出しました。東京都教委員会は、何らの抗議もせずにそれに従い、学校現場は大変混乱しました。
3月の都立高校等の卒業式で、「三密を避ける」「大声で歌わない」などと言われ . . . 本文を読む
◆ 九中前の問題どうなった? 第2弾
◆ 九中(目黒区立第九中学校)前事件って?
2020年7月8日に目黒九中近くの公道で高校生I君が「生徒の自治」を訴えるチラシを配っていただけで、同校高橋副校長が私人逮捕、警察に通報し、副校長への公務執行妨害の疑いで21日も間勾留された事件(詳しくはたみとやジャーナル前135号参照)
◆ 高校生I君、不起訴処分決定!大勝利!!
9月25日東京地検 . . . 本文を読む
皆さんへ。
(転送・転載・拡散歓迎。BCCで配信。重複はご容赦を。)
被処分者の会・近藤です。
小学校養護教諭のWさんの分限免職処分取消訴訟第8回弁論が、11月24日に行な割れます。多くの傍聴・支援をお願いします。
★ 小学校養護教員(Wさん)分限免職取消訴訟・第8回弁論
日時:11月24日(火)10時30分
場所:東京地裁611号
(裁判所への行き方)地下鉄霞ヶ関A1出口 . . . 本文を読む
◆ いじめ・体罰の根絶は都教委が学校・教員支配をやめることから (レイバーネット日本)
今日の公開議題は議案が「第4期東京都教育委員会いじめ問題対策委員会への諮問について」、報告が「令和元年度に発生した都内公立学校における体罰の実態把握について」。これらは大津のいじめ自殺等を受けて文科省の主導で全国の教委が2013、14年から始めたこと。
いじめ防止については今年7月に2年間の取組の成果とし . . . 本文を読む
☆ 第8回口頭弁論期日 11月24日(火)10:30~ 東京地裁611
◆ 小学校養護教諭分限免職裁判のお知らせ皆さんの傍聴のお陰で、裁判長が東京都教育委員会側に、主張の整理をしてくれと言ってくれています。
ありがとうございます。 * 前回の裁判の準備書類として、6月1日に管理職のパワハラ、自己研修権、ILO勧告について裁判所に提出しています。
研修は教員の権利です。指導力不足教員研修も、本 . . . 本文を読む
=都教委作成調査資料=
◆ 公民教科書「自由・権利」記述に
集団的自衛権・交戦権も (週刊新社会)
東京都教育委員会は『令和3~6年度使用教科書調査研究資料(中学校)』(以下『資料』)を作成し、都教委が「採択権限あり」と主張する、都の全区市町村教委の教育長と教育委員に読ませようと7月上旬、一律5部ずつ郵送した。
『資料』は社会科公民分野教科書の「自由・権利」の記述内容”調査”で、 . . . 本文を読む
=条件付採用教員免職処分取消請求事件=
◆ 進行協議期日:第 1 回 報 告
2020年 10月23日(金)
原告から報告をさせていただきます。
期日は非公開ということもありますので、期日の中での、裁判官や被告、原告の発言等の詳細はお知らせせず、大まかに話し合ったことや次回の期日日程等をお知らせいたします。この報告については、代理人と相談したうえで、お送りさせていただいております。 . . . 本文を読む
《The Interschool Journal から》
◆ 都立学校全校で「津波警報」誤報 訓練用を間違って配信か
平松けんじ
資料写真=東京都教育委員会が入る都庁第二本庁舎(左・平松けんじ撮影)
27日13時過ぎ、都立学校全校で訓練用の津波警報が間違って配信され、都立高生の間で話題となっている。
複数の都立高生(いずれも23区)によると、13時過ぎにサイレンと津波警報発令のア . . . 本文を読む
《The Interschool Journal から》
◆ 生徒会選挙公報を問題視 生徒部が会長候補を呼び出し 都立北園高
平松けんじ
写真・都立北園高校
都立北園高校で9月9日に執行された生徒会役員選挙で、会長に立候補した生徒の選挙公報の内容に学校側が難色を示し、生徒を呼び出していたことがわかった。
同校で9月9日に行われた生徒会役員選挙で会長に立候補した生徒は選挙公報で「自 . . . 本文を読む