(大内さんのFBの写真から)
=若者を再び戦場に送るな!(77)= ★ 問題の多い英語スピーキングテスト
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「新芽ML」・「ひのきみ全国ネット」・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「戦争をさせない杉並1000人委員会」・「杉並コモンズ」の渡部です。=============================
都教委包囲首都圏ネットワークでは、今年2月26日、都教 . . . 本文を読む
ひょうたん島研究会・TT(高木@千葉高退教)です。 すべての友人の皆さんへ。 下記の雑文を書いたので、紹介します。
───────────────────────────────────★ 「丸写し」と「丸投げ」T.T.0741(ひょうたん島研究会)───────────────────────────────────
今日8/20(水)の朝日「社会・総合面」に、「教員時間外 文科省指針改 . . . 本文を読む
学習サポーター裁判原告の吉田です。
★ 9月5日(金)の午後、第12回目の口頭弁論が開かれます。
今回は、でたらめな面接評価をした面接官2人(当時の東葛飾教育事務所の指導室長と主席指導主事)と原告(吉田)の証人尋問が行われます。 この裁判の山場です。 でたらめな面接評価と書類作成をした面接官たちがどんな言い訳をするのか、ぜひ直接聞いて下さい。
9月5日(金)午後1時に、 千葉地裁松戸 . . . 本文を読む
☆ 抵抗川柳句集 (東京新聞:本音のコラム)
鎌田慧(ルポライター)
反原発の集会などに、自作の川柳を大書したむしろ旗を担いだ、作務衣(さむえ)姿黒縁メガネの小柄な男性があらわれる。職業も本名も知らない。でももう十数年顔を出している常連だ。 乱鬼龍という恐ろしげなペンネームだが、「乱」さんと親しみを込めて呼ばれている。
最近は世の中、「ぼんやりとした不安」が漂う戦争と戦争の間の「戦間期 . . . 本文を読む
=たんぽぽ舎「メディア改革」連載第180回= ☆ 今もアジアに残る「イアンフ」「ロームシャ」
浅野健一(アカデミックジャーナリスト)
8月15日は、大日本帝国(日帝)の天皇ヒロヒトが「終戦」の玉音放送を行ってから80年の記念日だった。 1945年8月14日、日帝はポツダム宣言を受諾した。8・15は日帝が連合国(戦後、日本の政府と大手メディアは「国連」と誤訳)に対し、無条件降伏した日。日帝 . . . 本文を読む
★ スマホ・デジタル機材使いすぎは学力低下に (週刊新社会)
市民ネット千葉県が7月12日、オンラインで開催した講演会、「これでいいのか!?デジタル教育」(講師=田中康寛・大阪教育文化センター事務局次長)は、門外漢にとっては衝撃的だった。 政府が進める「一人1台端末」(タブレット端末など)政策の未来は暗澹(あんたん)たるもので、スウェーデンなど北欧ほかの国々はアナログに転換しているという。
. . . 本文を読む
☆ 大軍拡予算に群がるのは防衛産業だけではなく、小規模なIT企業も
●日本最大の賦器見本市「DSEl JAPAN」が今年も幕張メツセで5月に開かれた。 大軍拡時代に規模もグレードアップされており、朝雲紙も複数号にわたって内容を詳述。 今年出展した日本企業・団体は前回から倍増の169。石破も現職首相として初めて参加し、講演まで行った。 自衛隊関連で注目を集めたのはオーストラリアへの輸出を目指す新 . . . 本文を読む
ひょうたん島研究会・TT(高木@千葉高退教)です。 すべての友人の皆さんへ。 下記の雑文を書いたので、紹介します。
───────────────────────────────────☆ 8/16の朝、再び「不戦」を誓う・・・T.T.0740(ひょうたん島研究会)───────────────────────────────────
今日8/16(土)の朝日「千葉面」に、「戦後80年/再 . . . 本文を読む
レイバーネット川柳班が編んだ『抵抗川柳句集ー戦後八十年 治安維持法百年』が7月20日に発行されました。現在、好評頒布中です。 句集の巻頭には、作家の柳広司さんの寄稿文「王様は裸だ」を掲載しています。「川柳の力」が伝わってくる名文です。以下、全文を紹介します。
なお句集は一冊700円(10冊以上割引き)で、「申込みフォーム」からお申し込みいただけます。ぜひ手にとってください。そして広げてくださ . . . 本文を読む
☆ 7月29日句会報告「白眞弓平和の思い未来射る」
●冒頭の句は、平和運動に献身し、7月5日に82歳で亡くなったレイバーネット川柳班の班長白眞弓さんの追悼の句です(芒野作)。
●7月句会は7月29日に開かれました。参加者は会場リアル参加者7人、メール投票3人、オンライン参加3人の合計13人でした。兼題4句、自由吟4句にそれぞれ投票し意見交換しました。
今回は、兼題「紙」では「黒塗りの紙 . . . 本文を読む
=週刊新社会:道しるべ= ☆ 「外国人優遇」はデマだ
参院選では、参政党を中心に「外国人が優遇されている」とする言説が出回った。生活保護や高額療養費制度、国民健康保険である。いずれもデマであるが、生活保護制度の現実を紹介する。
☆ 生活保護法第1条
生活保護法第1条は、「この法律の目的は、日本国憲法第25条に規定する理念に基き、国が生活に困窮するすべての国民に対し、… . . . 本文を読む
=週刊新社会:沈思実行(252)= ☆ 自民党の没落と参政党の出現
鎌田慧(ルポライター)
辞めるのか、辞めないのか。石破茂首相、参院選の無惨な敗退のあと、マスコミ各社の「辞任」とする予想記事を尻目に、辞めないと言い張り、居座っている。そして「丁寧に、真摯に、逃げずに説明することに尽きる」といつもの美辞麗句。「いつ大災害があるかわからない」など取ってつけたような、延命への言い草だった。 . . . 本文を読む
ひょうたん島研究会・TT(高木@千葉高退教)です。 すべての友人の皆さんへ。 下記の雑文を書いたので、紹介します。
───────────────────────────────────☆ 8/15の朝、「不戦」を誓う・・・T.T.0739(ひょうたん島研究会)───────────────────────────────────
今日8/15(金)の朝日「千葉面」に、「戦後80年/千葉空 . . . 本文を読む
《週刊金曜日:半田滋の新・安全保障論 第117回》 ☆ 参政党さや氏の発言「核武装は安上がり」か
参院選挙で議席数を大きく伸ばした参政党。その主張は極論が目立った。 東京選挙区で初当選した同党公認のさや氏は、公示日に放送されたネット番組で「核武装が安上がり」と述べた。 司会者が核保有や日米同盟について質問したところ、さや氏は「核武装が最も安上がりであり、最も安全を強化する策の一つだ」と答え . . . 本文を読む
☆ 戦争を始める力になった一つは教育だ(週刊新社会)
☆ 防衛白書の公表
政府が「防衛力の抜本的強化」を掲げて安保3文書を改定してから3年目となる今年、2025年版防衛白書が7月15日の閣議で報告された。 白書で竹島が「わが国固有の領土」と記載されていることについて、韓国外務省は公表に先立ち、
「強く抗議し、直ちに撤回することを促す。『トクト』に対する日本のいかなる挑発にも断固として対 . . . 本文を読む