だからツーファイブで山に行ってきますね ♪

グランパGuitar弾きが、のんびり生活しながら日々のアウトドアライフや日常を書き綴っています。

剣岳測量隊

2010年01月23日 | 山関連
ここ何日か、BSHV特集14:00~で「日本の名峰」を放映していたので毎回録画してました。

本日、明日の山行きの買い出しから帰って番組をチェックすると、「剣岳測量物語」となっていたので早速スイッチON。

難攻不落、前人未到とされた剱岳、明治40年その頂を極め測量を行うという困難に挑んだ男たちの測量記録。その記録「点の記」をもとに測量隊の足跡をドキュメントで追ったものでした。(再放送みたい)
これって、昨年の夏に封切られた映画の元ネタ検証ドキュメントですね。
20代のころ新田次郎の文庫を読んでいるのだが、すっかり忘れていました。

でも興味深々
明治40年、柴崎測量隊がどのように剣岳を測量したのか?
また、どのルートを登ったのか?
長次郎が担ぎあげたと言われる測量棒(材木)・・・。
当時の装備やルートの解明など結構面白く見入ってしまいました。
当然、当時のルートには鎖はもちろん無しです。

別山尾根では鎖は使わず3mぐらいの材木を、2,900mぐらいまで実際に担ぎあげてました。
しかし、カニの縦バイで断念!あそこは無理でしょう。(^^ゞ
または、三角点と同じ重量になるように水を背負い挑戦など
とことんやってくれてます。


NHKのサイトから再放送希望登録ができるので登録しときます。