goo blog サービス終了のお知らせ 

ペッコヤプラス

2021年5月に爬虫類メインのショップオープン!
pekkoya.net

とんぶり市後記と今後の野望?

2014-11-07 16:09:07 | イベント
今日は立冬だってね~ 朝晩さむくなってきて 冬本番も近い?
トカゲさん達の保温をせねばと ヒーター出してきたりケース移動したりゴソゴソしております。
多頭飼いにとっては 夏より冬のがつらい電気代、かといって冷えはトカゲさんたちには禁物、頭がイタイよね。

とんぶりも終わって 連れて帰ってきた(いわゆる売れ残り組ね)のケアやら 留守番組のエサやりも1段落。
一匹だけ残ったシルクバックのフトアゴも 会場がかなり乾燥していたのか脱皮しまくりで。
霧吹きして皮むいてしまいたいのですが 水飲ませて体あたためて少し落ち着いてからに。

イベントで 生体お買い上げ頂いた方(特にベビー)、保温と脱水には気をつけてあげてくださいね。
どんな小さなことでも結構ですので メールなりお電話なり お気軽に問い合わせ下さい。
電話に出られなくても 折り返しいたしますので 留守電にメッセージ残して頂けたら幸いです。


「こんな感じに成長しましたよ~」などの報告も大歓迎です。
ぶりくら、とんぶりでは 出展者側にいましたが 私もただのシロウト同然です。
たまたま運よく今年はブリード成功しただけで いままで数限りない失敗の連続でした。
たいしたアドバイスできませんが 失敗例もふまえて知ってる限りのことはお答えします。
短時間のイベントとはいえ、お迎えしてからが本当のおつきあいになると思います。
一緒に 楽しくトカゲさんたちとつきあっていきましょう。

これからどんどん寒くなりますので 夜間(特に明け方)の保温には気をつけてあげてください。
あと 暖房やプレートヒーター使うとどうしても 乾燥しますので脱水にも注意が必要です。

霧吹きをケースの壁面にかけたり、体あっためてから生体に少しかけてあげたり(脱皮中はNG)
あとベビーが体浸せるくらいの大きさの水入れを入れてあげてください。
深すぎると溺れてしまいますし、あまり軽いとひっくり返ってしまいますが。

例えばこんなん ↓

おすすめは「レプカルフードのフタ」 フラットで深さがちょうど良いです。
あとはアイスクリームのフタだったり 神棚の盛塩する皿(バチ当り?)
100均でお香たてるお皿とかでも いいです。
昼間暑かったりすると オシリを水に浸していたり(ウンチするやつも!)
水を飲んでいたりするコもいますので ベビー飼育には不可欠と思っています。
これは 樹上性のカメレオンモドキにも入れてました。
うっかり霧吹き忘れてしまっても、お皿の水さえあれば安心です。

あとは 時々口からも お水飲ませてあげると安心です。
ベビーは口が小さいので シリンジ(針のない注射器)手に入らないなら 
100均の化粧水とか香水詰め替用のスポイトも使えます。
大きい子は 観葉植物用の給水ボトルで(フトアゴにかじられた跡があるけど)

乾燥した環境にすんでいるトカゲでも、
エサ、経口、皮膚からと それぞれ水分補給が必要だと聞きます。
ゴハンは一日くらい食べなくても大丈夫ですが、水切れだけは気をつけてあげてください。


少し前にお迎えした ローソンアゴヒゲトカゲ(ランキンスドラゴン)
♂が絶賛発情中です。



フトアゴにくらべて どうしても中途半端な感じの ローソンなんですが、
このペア、とにかく デカイ!ゆうに40センチはあって 小柄なフトアゴくらい。
何でも「ジャーマンジャイアント ローソン」とのインボイスが。
ジャイアント→でかい ローソン→小さいアゴヒゲ なんかわけわからんですが^^
ジャーマン好きな私としては 見過ごすわけにはいきません。

今オスが盛んに 首振ってアピール中です(発情してもアゴ黒くならないんだ)
うまくいったら このベビーも… なんて期待してるんですが どうなりますか。





とんぶり 出店します!

2014-10-22 18:36:24 | イベント

あいかわらず トゲオアガマベビー達は 自由にしています。
いいかげんライト消そうと思ってるのに さっきまた落ちた野菜食べてたコがいてライト消せません
今日は天気悪くて肌寒かったんですが トカゲ触ってるとあったかい…

冬はトゲオアガマで暖をとろう(オイ)


ってことで(何が?) とんぶり市 出店します。

トーマシーブリードのUroma Styleさんと共同出店です



大阪のぶりくら市が 思いのほか楽しかったので、調子に乗って 関東に遠征です。

メインはもちろん、トゲオアガマ!!
ぶりくらと同じくUroma Styleさんとこの トーマストゲオアガマのベビーもっ。
トーマシーベビーを間近でみれるのは 間違いなくここだけ!



もちろん うちのサバクトゲオアガマベビー達も連れて行きます。
トゲオ祭りですよ~、ぜひぜひ ベイベー達に癒されに来てください。


あと フトアゴなんですが、
思いのほか ぶりくらで売れてしまったので 数は少ないですが 
ジャーマンジャイアント血統、今年のベビーはこのコで最後です。
(なぜか ぶりくらに連れて行くの忘れて ケージに一匹だけ残っていた)
ベビーの数が減った分、餌たくさんもらえて 大きくなっています^^
色はあまり赤くないですが、でかくてゴツいです。



小さくてぶりくらには連れて行かなかった トランスレザーのベビーも安心サイズに。



レオパも スノーエニグマが3匹だけw(一匹は「パンダ」じゃないし)




なぜか ぶりくらで残った ニシアフのベビー。



ワイルドF1とアルビノ の子供なんで ノーマル表現のはずが だんだん色が抜けてきました。
自分的にはかなり気に入ってる親個体のワイルドF1個体。



アルビノヘテロになるので アルビノのコと交配すると アルビノとノーマルの子供が出ます。
ちょっと成長が楽しみだったりします。(売れ残ったら… ウチのペットにしよう!)


あとは カメレオンモドキ! この小さいベビーから育った 妖怪ちっくな姿を見てもらいたくて、
ぶりくらと同じように 親個体も連れて行こうと思います。

カメモドも ぶりくらでは大好評で 数は減ってしまいましたが 8月と9月生まれのベビーを連れて行きます。



ぶりくらもそうでしたが とんぶりも なんだか ものすごい数の出店数みたいですね。
ぶりくらでは バタバタで全く他のブース見て回れなかったので 今度は絶対 他のブース見てやるぜ!

ではでは 11月3日、とんぶりでは ぜひとも 当ブースにお立ち寄り下さい!



やっぱりイベントは楽しい

2013-08-10 17:50:34 | イベント
今年も行ってきましたよ 静岡でやってた ジャパンレプタイルズショー。
ウチは 初日の土曜日に行ってきました。
顔見知りのショップさんや 知り合いにごあいさつしたりして 一日はあっという間でした。

行きに寄った 日本坂PA(上り)の「まぐろコロッケ」もおいしかったし(マジおすすめ)、
(娘とオットコヤは「ヘソの串」がお気に入り。ビールのつまみに最高だって!)
会場で「ワニの串」も食べたし(ムスメッコヤが)
帰りに「さわやか」でハンバーグも食べれたし(めちゃ行列w) B級グルメミッション制覇だよ 満足満足。
帰りのハンバーグ屋さんで待ってる間に 会場でもお会いした ku-kuさん一家と偶然再会しまして、
待ち時間にいっぱいお話できて楽しかったです。
ナゴレプにも 出店されるそうなので お出かけの方はぜひブースのぞいてみてね。

出かける前日に ゼノガマベビーが産まれてしまったので、チビたちのお世話もあるし、
ケージ置くスペースも考えないといけないしで もう新しい生体は増やさんぞという気持ちでのぞんだイベントですが。

結局 なんだかんだで お持ち帰りはあったり。
サバクツノトカゲ ペア(決して海外ブリーダーさんのお高い方ではございません)





なんだかんだで ものすごーく安くしてくれちゃったりして ついつい。
以前から 大好きなトカゲだったのだけど なんかエサが 蟻だとか 長生きしないカブトムシのような感覚で飼うだとかのイメージで手を出さなかったのだ。
でも こいつはなんかデカイし、色もなんか綺麗。
よくわかんないけど なんか亜種っぽいよね?残りあと1ペアだよ。 って言われたらねぇ。

悩みつつ ちょっと外で休憩がてら考えようと 会場内歩いてて会った 某爬虫類雑誌関係のお方にも
「ツノトカゲ見た? え?ガマトカゲ飼えてるなら大丈夫でしょ。」なんて変な後押ししてもらっちゃったし。

翌日、おそるおそるエサをあげてみたら、食べました。
コオロギもシルクワームもハニーワーム(これが一番好きみたい)も。
水入れにけっこう体半分入れているので けっこう水は重要かも。
肝心のアリはまだ試してないですが…コオロギやワームでいけるのかな。
(だってアリしかダメとなったら 冬とか困るし)
今度アリ採集にいって あげてみよう。
(なぜか家の周りにはアリがいないのだ。公園に行けばいるかな?
40過ぎてアリ捕まえてて不審者に思われないかな?ちょっと心配。)


もう一匹の生体は… ちょっとキモいので 最後の追記のところにします。。


あと かわいいのも買いました。
イベントで 爬虫類雑貨みるのも楽しみなんですが
静岡では 初めて見た 「爬虫類横丁」さんのブース。
フトアゴのかわいいイラストのツク之助さんのポストカードとかもっと見たかったけど、
なんか人がいっぱいで後で見ようと思いつつ結局見れなかったのが後悔。

でもうちわはゲットしたのだ。これで今年の夏を乗り切ろう。エコだね。



愛するトカゲさんの成長を記録するノートも買ったよ。なんてかわいいイラスト。



これで 成長日記をつけるのだ。体重やゴハンや病気のことを書いておけるよ。
おっと 9匹分か…。ウチのコ全員だと何冊いるんだ?








  

もう一匹 ムスメッコヤ垂涎の 超キモかわ? 軟体動物
みなければよかったと思っても もう遅いんだぜ。

アップの画像もあるけど あえてやめてみたよ。



うひょ~ ヒョウ柄のナメクジだよ。
「マダラコウラナメクジ」って まだら柄の甲羅があるなめくじ??
日本にはもともといない外来種で 北関東のごく限られた場所にいくといるらしい。

なんかつつくと硬くなる?らしい。きゅうりが好きだよ。けっこう大食漢。
でかいのは10センチ超えるらしい。ぎょえ~

モロヘイヤについてたカタツムリと並べて 可愛がってるムスメッコヤの将来が少し心配だね。