1月1日の午後4時過ぎ、
ぼけ〜としてたら緊急地震速報が!
上記画像は陸上自衛隊 第7普通科連隊(福知山駐屯地)X(旧Twitter)より
石川県能登地方で震度7の大地震。
大津波警報も…
テレビは一斉に緊急事態の画面、
津波発生逃げての表示。
日本語だけでなく外国語も…
余震も短時間に何度も起こり、
地震の被害に遭われた方はせっかくのお正月休みが大変なことに…
上記画像2点は防衛省・自衛隊(災害対策)X(旧Twitter)より
警察、消防、海保、
そして県や市の職員の皆さんにボランティアの方々、
全ての地震被害の救助や普及活動をされている方々、
ありがとうございます。
上記画像は陸上自衛隊 中部方面隊)X(旧Twitter)より
自衛隊も、陸海空で10000人規模の災害派遣を行っています。
やはり自己完結できる自衛隊が動いてくれると心強い。
大きな余震も続いています、
どうかご安全に活動されてください。
上記画像は陸上自衛隊 信太山駐屯地X(旧Twitter)より
2024年の始まりに大きな自然災害…
2日には羽田空港での航空機事故。
航空機事故は地震が無ければ起こらなかっただけに、
非常に残念でなりません…
上記画像は陸上自衛隊 青野原駐屯地X(旧Twitter)より
約13年前、私がまだ歩けてた頃、
旅行で訪れた輪島朝市一帯が火事で焼失しまった…
とても心が痛みます。
復興されて、また活気が戻りますように。
全ての被災地で速やかに救助が行われ、
心穏やかな生活に戻れますように。
今回の地震で犠牲となった方々のご冥福をお祈りし、被災された方々にお見舞い申し上げます。
そしてニュースなどにあがってくるようになりましたね。
海自の「おおすみ」がついに重機を
エアクッション艇を使って
現地に届けてくれました!!!!
これで少しは倒壊した建物の撤去が進みますね。
毛布や飲料水も徐々にですが
届いているようです。
まだまだこれからが正念場。
ごろんたがんばって働いて少しでも義援金に
回したいと思います。(お昼ご飯の量減らしてお金浮かせます)
災害が起きると
被災地の方達の苦労を見るにつけ
なんとかしてあげたい!
お手伝いしたい!
現地に…いくか?
と気持ちは逸ってしまうのですが
いかんせん、自分は行けないし
行っても戦力にはならず…ということはよ〜くわかっているので
まずは自分の生活をしっかりと
自衛隊を応援し、警察消防を応援しつつ
何か自分ができることで
被災地の一助になれるように…と思います。
被災された方々のことを忘れずに
思いを寄せるだけでも立派な援助、だと
昔誰かが言ってました(誰だっけ)
海保機の痛ましい事故…
ヒューマンエラーの可能性が指摘されていますが
誰も責められません。
みんなそれぞれが一生懸命に自分の責務を果たそうとしていましたし
だれも起こしたくて事故起こしてるわけではないし。
航空管制とパイロットの「言葉のミス」による
インシデントは過去にもいくつもあり
ちょっとした言葉の違いが「誤認識」となる怖さが…
英語でなくて日本語でやってればあるいは?
なんてタラレバですが、、、なんとも惜しい人材をなくしてしまいましたね…
自衛隊の活動の様子が多く出て来ましたね。
そうそう、昨晩おおすみが舞鶴で積み込んだ重機を、
LCACで揚陸していましたね。
大きな港湾が使えるんだったら、
ナッチャンWorldの足の速さを使えたのでしょうけど…
千葉県のX見てたら物凄い量のパンを、
隊員の方々がパンを積んだトラックから運び出し集積してました。
あの量でも足らないのでしょうけど、
数日日持ちし、そのまま食べられるパンは、
こういう時に強いですね。
今回の地震でパンメーカー各社が、
支援してくれてるみたいで心強いです。
一般の人が被災地に行って助けたいという思い、
とても大切だと思います。
ですが、どうしても交通量が増えて渋滞を招き、
緊急車両が急いでいけなくなったりしますから、
控えた方がいいのでしょうね。
それに自己完結の自衛隊並みの覚悟と装備が必要かと。
私も復興が進んで来たら北陸の物を購入したいと思います。
被災地に送っても困る物リストも上がってましたね。
千羽鶴に古い衣類…
東日本大震災時は山積みになりましたが、
今回はそのような物を送る人は居ないと思いますが…
羽田空港での航空機事故は、
はっきりとはわかりませんが、
海保機の勘違いだったみたいですね。
人である以上ヒューマンエラーはつきものですし、
何より被災地に物資を届けようとしていただけに、
残念でなりません。
着陸出来なかった旅客機の機長さんが、
乗客に説明しないといけないからと、
管制の方に日本語で問い合わせしていたので、
やっぱり日本人は日本語が一番通じ合いますよね。
英語と日本語両方使うって事できないんでしょうかね…
海保の5人の亡くなられた方はさぞかし無念だったかと思います。
でも会社のパソコンのキーボードは
使い慣れた字の並びになってるので
家のキーボードより楽に使えて嬉しいです〜
(早く変えなきゃ…)
千葉のパン〜は
山崎製パンさんでしょうか。
災害というと山崎パンさんが、山ほどのパンを
被災地や被災された人に配っているのに
それを一切宣伝には使わない、と有名らしいです。
山崎さんの都合もあるのでしょうが
なかなかできないことでございます。
被災地に千羽鶴
いのりを込めて…というのは分かりますけど
被災された方にしてみたら
食料とか水の方が何十倍もありがたいのが実情。
贈り物は相手のことを考えて…
送りものも同様ですよね。
特に災害となれば生命維持に関わってくるわけで…
私も今日からです〜
休みボケですが、
しっかり昨年末の修正が戻ってきました。
山崎パンやフジパンと政府からの委託を受けて数社みたいです。
山崎パンさんは災害時支援しているのに、
一切アピールしないって凄いです。
ライフラインに関係しているわけでもないのに、
民間支援企業最強ではないでしょうか。
一部ユーチューバーは災害支援をアピールしてますね…
被災地に行ってますし…なんだかなぁ。
祈念碑等には千羽鶴なんでしょうけど、
水や食料と生きるために必要なもの。
そして同じ日本人なんだから、
自分で必要でなくなった物を送るのは非常識。
最近気のせいか大きな地震が多いですが、
支援する側も理解しないと、と思います。
自衛隊が動きたくても動けなかった昔。
それに比べると自衛隊も動きやすくなりましたし、
頼られる時代になりましたね。