本棚の裏の小部屋

大人の広汎性発達障害の
確定診断を受ける前も受けた後も
相変わらず冴えない日々を送っています

お掃除本は数あれど

2013-11-28 | 汚部屋
今迄にお掃除本
何冊か買いましたが、
一番シンプルで実践的だったのがこちら。

必ずできる断捨離BASIC (マガジンハウスムック)
クリエーター情報なし
マガジンハウス

長期戦覚悟で、毎日一か所を決め
「出す」 「捨てる」 「しまう」 を実践中です。

しまう時に 「キレイに並べて整頓するのはまだ」 がポイント。

的を得ているなあと思いました。

あと、地味に
やる気.com
こういうサイトでやる気貰ってます。

「やる気が出ないからやらないのではなく、やらないからやる気が出ない」

この逆説はまさに
「イライラするから煙草を吸うのではなく、煙草を吸うから(ニコチンが切れて)イライラする」
と同じレベルの目からウロコ説でした。まず何はさておき行動を始めると、やる気って出るんですね。

ちなみに煙草も、この本を読んで以来4年半以上、1本も吸っていません。

読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー [セラピーシリーズ] (ムックセレクト)
アレン・カー
ロングセラーズ

良い本ですが、
本気でやめたいと思わない人には不向きと思います。

自分の場合は、このまま一生ニコチンの奴隷で終わるのが嫌で、
「次の1本」 の為に生きているなんて真っ平ごめん、という気持ちが一番強い動機になりました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿