goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコンカレッジ スタッフのひとりごと

パソコンスクールのスタッフが、
初心者から上級者まで役立つ情報をお伝えします。

Viataで動画のサムネイル(縮小表示)が表示されない場合の対処方法

2009-12-21 09:02:01 | WindowsXP・Vista・Windows7
今回はVistaでサムネイル(縮小表示)が表示されない場合の対処方法です。

ある日、ViataのノートPCで動画のサムネイルが表示されなくなりました。
mpegは表示されるのですが、wmv、aviのファイルのサムネイルが表示されないのです。

ネットで検索してみたら、同様のトラブルの事例があり対処方法もありましたが、解決には至っていません。


仕方が無い、自分で解決するしかないなぁ。

もちろん、メニューの「ツール」→「フォルダオプション」の表示タブで「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」
の、チェックは外れています。



そうなればレジストリを確認するしかないなぁ。
レジストリエディタでサムネイルが表示されないwmvのところを見てみました。
「HKEY_CLASSES_ROOT.wmvShellEx」が、wmvのサムネイル表示に関するところです。

自作PCのVistaでは正常にサムネイルが表示されるので、レジストリのキーをエクスポートして
ノートPCのレジストリにインポートしても駄目。

そこで、サムネイルが表示されているmpegのレジストリを見てみました。



「HKEY_CLASSES_ROOT\.mpeg\ShellEx」に「{BB2E617C-0920-11D1-9A0B-00C04FC2D6C1}」と言うキーがあって
右ペインの「既定」の値のデータは「{c5a40261-cd64-4ccf-84cb-c394da41d590}」になっている。



じゃあ、このキーをwmvとaviのところに作ればいいかな?

念のためwmvとaviのレジストリのキーをバックアップして「{BB2E617C-0920-11D1-9A0B-00C04FC2D6C1}キーを
作成、右ペインの「既定」の値のデータは「{c5a40261-cd64-4ccf-84cb-c394da41d590}」に。
他のキーは削除。
そしてPCを再起動。

すると、wmvもaviもサムネイルが表示されるようになりました。やったね。(^_^)v

同様のトラブルがある方はお試しを。

※レジストリに不正な値を書き込んでしまうとシステムに重大な障害を及ぼし、
最悪の場合システムの再インストールを余儀なくされることもあります。
レジストリエディタの操作は慎重に行うとともに、あくまで御自分のリスクで
設定を行って下さい。


追記:未確認ですが、XPやWindows7でもレジストリの構造は同じなのでこの方法でいけると思います。


(ケン)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お勧めのデフラグソフト | トップ | マウスのジャンプ機能 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Viataで動画のサムネイル(縮小表示)が表示されない場合の対処方法 (sennki)
2011-04-20 10:45:02
1年位前に、WMVのサムネイルがアイコンに代わってしまい元に戻そうと色々Webで探し試しましたが駄目で、このサイトにめぐり合いました。
おかげで無事サムネイルに戻りました。
返信する
Unknown ()
2016-04-10 15:30:31
"「HKEY_CLASSES_ROOT.wmvShellEx」が、wmvのサムネイル表示に関するところです。"
という言葉と、画像で値が波括弧で囲まれているのを見て、解決できました。
色々なサイトを見ても解決できず、諦めかけていたので本当に助かりました。
ありがとうございました!
因みに、あなたがこの記事を作成した日、私はまだ15歳ですねw
返信する

コメントを投稿

WindowsXP・Vista・Windows7」カテゴリの最新記事