goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコンカレッジ スタッフのひとりごと

パソコンスクールのスタッフが、
初心者から上級者まで役立つ情報をお伝えします。

Excel セル内の行間をあけてみましょう

2009-01-23 18:32:55 | エクセル
今日は真冬なのに暖かい一日でした。何度も外へ出て日向ぼっこしちゃいましたよ。
あ~お陽さま大好き(*^_^*)

さて、Excelで文書の作成に挑戦してくれたMさんから、
「1つのセルの中に、複数行入力したのですが、セル内で行間を調整することは
可能なのでしょうか?」と聞かれました。



ちょっと知っていたら便利だと思うのでご紹介しますね。

ちなみに↓
1つのセルの中に複数行入力したいときは、改行したい位置で、
Altキー + Enterキー を押してくださいね。

さてさて↓
セル上で右クリック→「セルの書式設定」を選択→「配置タブ」を
クリック。

「横位置」、「縦位置」の設定がありますね。

ここで縦位置のリストボックスの三角ボタンをクリック→「両端揃え」を
選択→「OK」をクリック

すると・・



セルの高さに合わせて、各行が均等に広がります。

あとは、セルの行の高さを変えれば、その都度行間も調整されますよ。

普段Excelを使い慣れている方は、出来れば文書もExcelで・・と思うでしょ。

書式設定の小技、見つけたらまたご報告しま~す。

mihoりん

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PCのトラブル | トップ | PCのトラブル 続き »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

エクセル」カテゴリの最新記事