豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート & 美人画あれこれ

日本の名作文芸と東西の名画の自作豆本の内容紹介のほか、その資料として集めている東西の美人画をいろいろ紹介しています。 

中国四大美女 四 楊貴妃

2012年02月29日 | 今日の美女
 8世紀の唐玄宗皇帝時代の人。白居易の「長恨歌」によって日本でも古くから広く知られている。
 絵として描かれる貴妃は、「貴妃羞花」「貴妃酔酒」「貴妃出浴」が主なものである。
 「羞花」は、気晴らしに庭を歩くと、彼女の美しさ恥じた花々や葉が萎れたほどだということで、「羞花美人」と称され、花園にある図である。「酔酒」は、約束を破って玄宗の訪れが無かったので酒を呑む姿として、酒杯を手にした姿で描かれる。「出浴」は長恨歌にもある華清宮の温泉からあがった場面である。
 なお「沈魚落雁」「閉月羞花」は美人を表す熟語となっている。

  蕭玉田                          陳彦娥
  



 

  

 

 上図左は侍女の捧げる貴妃の好んだという「茘枝・ライチー」 右は「比翼の鳥と連理の枝」
 下は、日本の画家 上村松園(左)と村山直儀作品

  







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国四大美女 三 貂嬋(蝉) | トップ | 火事と美女 お七[競]乱 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

今日の美女」カテゴリの最新記事