豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート & 美人画あれこれ

日本の名作文芸と東西の名画の自作豆本の内容紹介のほか、その資料として集めている東西の美人画をいろいろ紹介しています。 

七福神・宝船

2016年01月18日 | 今日の美女
 先日の「七福神」の追加増補である。

 七福神の絵は本格的な肉筆日本画から浮世絵版画、チャチなイラストや漫画、広告宣伝ビラなどまで、有名無名の画家が様々な形で描いており、変わったものやおしろい物がたくさんある。ただ本ブログとしてはなるべく女性との絡みのあるものをとりあげるつもりである。
 

◎ 標準的な宝船と七福神
   鈴木春信                        歌川広重
  

◎ やや戯画化された宝船の七福神 シクステットと布袋のダンス。 作者名は布袋の持つ扇に。
     歌川豊国


◎ 日本画肉筆の七福神と布袋
   百川子興                                       狩野一信
  

◎ 七福神の宴会 
     河鍋暁斎


◎ これからが当ブログ向き作品。
  
     歌川豊国  女性の見立て七福神。。


     喜多川月麿 一人男が毘沙門役で居るのが気に入らないがこれも見立て七福神。


◎ こうした七福神に見立てる場合には、持ち物などの付属品に拠る訳で、これは西欧の絵画でもお馴染みである。
    弁天・琵琶、     恵比寿・釣竿や魚、     大黒・小槌や米俵、     布袋・大袋や団扇 童子
    寿老人・笏や鹿、   毘沙門・小さな宝塔 剣   福禄寿・長い杖や巻物 長い頭を表す立烏帽子
  
下の絵はその付属物などで七福神を示している魚屋北渓の絵。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Cofee Time | トップ | 七福神 鈴木春信 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

今日の美女」カテゴリの最新記事