goo blog サービス終了のお知らせ 

人生とは美しく刺激的なリッチ。

へんてこでも自分らしい生活。
美に感動、優に感謝、心に感性。

稲佐山。

2010-07-18 23:14:39 | 夜景。

神戸・函館と並んで“日本三大夜景”の一つ、稲佐山。
19時までホテルで昼寝をして、この夜景を観るために出発。
ロープウェイ乗り場までバスで行き、ギュウギュウに人を詰めたロープウェイで山頂へ。片道600円、いい値段するよね~。でも、ロープウェイで登るのが楽だ!早いし。昨日、バスで登った時、時間かかってしんどかったもん。
山頂は凄い人混みとなっていた。20:50分から海辺で花火が上がるということで、みんな場所を確保して花火待ち。待ってても、夜景が美しいから苦にならないんだよね。
21:00、花火打ち上げ開始。
ここは標高333メートルらしいんだけど、花火が異常に低く見えた。打ち上げられる花火が目下に見えるなんて…なんか変な感じ。まぁ、期待通りの素晴らしさであったけども。長崎市内一望と打ち上がる花火。素晴らしかった!!

幻想庭園。

2009-08-15 23:32:31 | 夜景。
岡山後楽園の幻想庭園に行った。
何年ぶりだろう?2年ぶりかな…
このブログで振り返ればスグにわかることだけど。。。
それにしても、明らかに観客数が増えてる!!
すんごい数の人で賑わってた。
まぁーさ、1度この夜景を見ちゃうとリピーターになること間違いなしだからね。ホント美しい。まさに“幻想”庭園だよ。

まずは岡山城に行ってみた。
ここは素晴らしき思い出の場所。
蒼く光る岡山城と、黄色い燈籠、あとは心地良き生演奏。
こんな表情の岡山城は初めてで、しかも、とっても良かった。

それから岡山後楽園“幻想庭園”へ。

入場した瞬間に広がる、その美しき景色に思わず、『うわぁー!』って絶対に声が出るはず!笑。この“美しさ”は滅多に観れない、素晴らしい!閉園の9時半まで、のんびり散策。どの場所も心癒してくれる表情を見せてくれ、歩けば歩くほど楽しくなってくる。来年も絶対に来よう。絶対に来たい場所だ。

青く光る東京タワー。

2009-07-18 22:35:44 | 夜景。
夕方から秋葉原へ行った。
“でぃあ・すてーじ”に萌えダンスを観たくてね。
歩いて向かう途中、
キャンペーン・ガールを激写してるオタクさんたちを発見!!


身を乗り出しながらも懸命に撮影するオタクさん。ガンバッ。



こちらのお兄さんも必死っす!!



その背中の汗っ!!
まじんが何が起こったんすか?



足っ! 足っ! 足っ!!


ってな感じで、萌えダンスも無事に拝見することができ、お腹いっぱい・胸いっぱいで六本木に向かう。六本木ヒルズからの夜景を見ようと思ってね。今日は何故か東京タワーが青く光ってた。でも、やっぱり白と赤のシマに光る方がボクは好きだな。



なら燈花会。

2007-08-11 23:48:04 | 夜景。
奈良国立博物館の後はなら燈花会
8/5~8/14の間でやってるから興味あったら行ってみてください♪
かな~り雰囲気あって素晴らしいですよん。
けど、人がガチンコ多い!!

東大寺もいちようライトアップしてたけど…明日来たら超ライトアップだったらしい。

燈籠がたくさん♪幻想的さ☆

予定ではのんびりして帰る予定だったけど、人が多すぎて疲れちゃってさ、20時頃には駅にいた。そこから長い電車の旅だったぁ。京都に帰ったのは23時過ぎてたかなぁ。疲れた~。

住吉花火大会。

2007-07-28 23:19:08 | 夜景。

尾道住吉花火大会に行った。
駅のプラットホームから既に花火が見えちゃう素敵な花火大会なのです♪
とっても鑑賞エリアが狭いのに、人の数はとんでもない多さ
ボクは10年ぶりくらいの住吉花火大会どえす。
ホントに久しぶりだぁ。子供の頃は楽しみでしかたなかった花火。

東京を含め大きな都市、あるいは田舎、いろんな花火大会を観たけどさ、尾道の花火大会はかなり雰囲気がイイ花火大会だと思うよん。地元産業・地域人・都市景観が一体感を出してさ、すっごく活気があるし、何より非常に楽しい雰囲気がある。ってか、花火大会が似合う街だなー。美しいしさ。

知ってる人に逢いそうで案外逢わなかったなぁ。
まぁーひとり会社の人にあったけどね。
ボクは屋台で食べ物を食べない教育を受けてきたんで、絶対に屋台で食べ物を買わず、結局家に帰るまで何も食べなかった…。お腹空いた感じで鑑賞。ベストスポットを探してちょこちょこ歩いたけど、まーとにかくスゴイ数の人…。歩くだけでしんどかった。まーや、それほど人気がある花火大会であるってことよね。千光寺公園から1度鑑賞してみたいなぁ。

オモシロイ形の花火が今回かなりあがっていた!!ハート形の花火とか、スマイルくんとか、キャラクターとかね。ハート形は難しいのかな、いびつな形のモノがはとんどだった笑。でもね、ちゃんとした形のものが打ち上がったときには一際大きな歓声が起こってた♪失敗したときは「あぁ…」の大合唱さ。

21:30分頃に帰路につく。
クライマックスの連発打ちには感動したよん。
美しかったぁ。。。
久しぶりの住吉花火大会。あんど、今年初の花火大会。
花火自体はライヴ等で既に何度か観ちゃってたけど、花火大会の参戦は初。
なかなか有意義な時間だった。

夜景in神戸。

2007-01-20 23:38:36 | 夜景。
MISIAのライヴに参加したあと、ベイサイドエリアへ。
薄着で海沿いに行ったので凍えた~笑。
貿易センター駅から徒歩でトコトコ、けっこう歩いた。
海岸通りがね、上海にめっちゃ似てる!!
そんなこんなで前方に見えてきたよん、ベイサイドエリア。

カラフルなライトアップで、なんか統一感の無い笑いが出るライトアップだけど笑、もうこの距離で「おぉー!」って声が出たよん。じゃっかん迷ってね、行き止まりの道に迷い込んでね、そこから写真を撮ったんだけど、なかなか素敵な写真となりやした♪

で、10分くらい歩いて-、
メリケンパークに到着。

寒い~(;~;)。

対岸のモザイクもカラフルだ~。
観覧車は昼見たときショボイなぁ~、と思ったけど、夜見ると最高だね♪
海に反射してる光が奇麗でね~☆、ゆらゆら、キラキラ☆
ここまで歩いて行くんだけどね、けっこう遠い…。

神戸タワーの下を通って-、
神戸タワーってボウリングのピンみたいに見えるんですけど笑、ふふっ。
モザイクまで歩いて、今度は神戸タワー側が対岸♪

モザイクガーデンを歩いて、もう脚が痛い!!笑、けど歩き続けるっきゃないで、運河通りへ。ここはいいよ!!雰囲気がある♪なんかね、言っていいのかな?ひゅーっぽい^^笑。オサレな通りだった~♪

ここまで行ったら折り返して、三ノ宮のホテルまで歩く。
こうして関西旅行1日目が終了したのでした。

アイビースクエア

2006-12-22 23:05:48 | 夜景。
仕事が終わってから倉敷アイビースクエアに行った。

電車に乗って19時半頃に倉敷駅に到着。
美観地区を経由して、アイビースクエアに向かう。


この辺はね、土日だと観光客で賑わってるんだけど、さすがに平日の夜だからね、人が全くいなかったな笑、のんびりひとりだけでの散策。写真も真っ暗で何がなんだかわからないかもな~笑。水面にね、白壁の建物が反射して写ってるのはホントに美しかったんだけなぁ~♪ボクは、こう落ち着いた雰囲気のところが大好きさ。のんびりひとりで過ごすのもいい。ちなみに倉敷はぼくのふるさと

で、アイビースクエアに行く。
倉敷・ウィッシングキャンドル・ストーリーが目的なんだけどね♪これが25日で終わってしまうからさ、今日、仕事がおわってから行ったわけよ。

キャンドルにさ、願い事を書いて灯をともすわけ。

願い事は尽きないよね~笑。
で、ボクは? ははっ笑。今、幸せだからさ、何も書かなかった☆
書くべきだったかな~笑。
クリスマスが近いね~、なかなか素敵なクリスマス・キャンドル・ツリーだったよ、みんなの願い事で出来上がってるサンカッケイ。

幻想庭園。

2006-08-19 23:46:21 | 夜景。
日本三名園岡山後楽園に行った。
現在、特別夜間開園幻想庭園をやってるんで。

後楽園は日中は日中の素晴らしさがあり、夜間は夜間の素晴らしさがありました。
ライトアップされてて、まさに幻想庭園だった。
道が見えないほど真っ暗なんだけど、ホタルの光のようにロウソクでライトアップしてるのです、それがすごく幻想的で感動ものなわけです。

なま暖かい風と、そよぐ木々の音、そしてカエルや虫の鳴き声で、ホントに夏らしさを感じた。どこか、昔懐かしの田舎にタイムスリップしたようで、
あのジブリの作品の中に来たような感じ。
強いていえば「となりのトトロ」の風景です笑。

後ろには岡山城が大きく見え、とても美しかった。
夏を感じた夜だった。

庭園だけど、地元の人が集まって、夕涼みとしての団欒をやってたり、
なんか落ち着く雰囲気。好きだなこんな感じ。
浴衣を着た女性なんかホントいいですね~♪
この雰囲気にとてもマッチングしておりました。夏だなぁ~☆
21時30分には閉まってしまうので、閉園ギリギリまでいて帰宅。

南大沢

2006-03-04 22:41:51 | 夜景。
夕方から南大沢へ行く。
首都大學の校内をウロウロ。
大学名を変えても感じは全く変わらない(笑)。
自分の大學は坂・階段だらけだから、こういう平地のキャンパスに新鮮さを感じる。
ウロウロしてる間に日が沈んだので夜景を見に、とあるところに上る。
ここからは南大沢の街を一望できる

そんなに美しい夜景ではないが、馴染みのある街の夜景を観るのは楽しいものだ。
意外に長く見つめていられる。

その後、ラ・フェットでショッピング。
シャツを買いたかったけど、微妙…。また買いに来ることにする。
新しい夜景スポットの開拓に、あちこち行ってみたが見つからなかった。
諦めて今日は帰宅することに。

隅田川。

2006-03-03 23:46:18 | 夜景。
雨天。春の不安定な天気。今日は隅田川へ行った。
都営新宿線直通で1本、森下駅で下車。
森下駅から1番近いのは新大橋。ロンバケのロケ地。
まずは、ここからのんびり歩いて南下。
休憩には、気に入ってるベンチに座って本を読む。
清洲橋⇒隅田川大橋⇒永代橋⇒相生橋⇒中央大橋⇒佃大橋
で、月島に到着。

雨が降ったり止んだり…。
河川との調和、水に浮かぶリバー・シティーだな。

隅田川からちょこっと離れ、街中を歩いて浅草へ。
月島から浅草って何Kmくらいあるんだろう?けっこう疲れる。
浅草寺に参拝して、ついでに晩ごはんを食べる。

浅草から南下、隅田川沿いに森下駅まで歩いて向かう。
吾妻橋からテラスに入って.駒形橋厩橋蔵前橋両国橋

雨はあがったが、すっかり夜景。
両国橋はシンプルだが、横から見る両国橋が自分は好き。
あまり主張しない橋だけど、それを補うかのように周囲のネオンがバックアップ。
美しい夜景スポットだと思う。

次に新大橋が見えてくる。

新大橋の下をくぐって更に南下。

自分が1番好きな清洲橋


ドイツのケルンの大吊橋をお手本に建造された橋だそうだけど、
この橋を見つめてるのが好きだ。
女性的な優美さを持つ清洲橋

.隅田川大橋をくぐって永代橋


永代橋の前でぼーっとする。
「素敵な思い出をありがとう」
永代橋には良き思い出がたくさん。その美しさ、それは街・川との調和。
どっしりとしていながら、やわらかい曲線のやさしさ

隅田川。ボクの好きなスポット。
数々の思い出をありがとうございました。