人生とは美しく刺激的なリッチ。

へんてこでも自分らしい生活。
美に感動、優に感謝、心に感性。

種田乱闘 in 市民球場

2005-07-30 23:20:16 | ぷろ野球。
 広島カープVS横浜ベイスターズ
          IN  広島市民球場

今日はなんとバックネット裏観戦!!
ピッチャーと向かい合ってる笑。久しぶりに母親と観戦。
でも寝る寝る母親…、クルーン158キロボールにも興味なし。

でも、種田の乱闘には大盛り上がり笑。
あの顔が怒ってさらにブサイクに笑。
凄い面白かった! だって、目の前だよ! 超ラッキー

そして試合内容も超最高!接戦!接戦!
9回にクルーンが出てきたときは、もうダメかとおもったけど…
なんと新井がやってくれましたよ!!HR!!

でも延長戦は終電のため見れず帰ることに…。残念すぎる。

リベンジ阪神♪

2005-07-28 23:05:19 | ぷろ野球。
阪神タイガースVS読売ジャイアンツ
                IN 東京ドーム

なぜか今日はライトスタンドで観戦。
熱烈な巨人ファンの中心で阪神と叫ぶ♪ マジ危険!!

が、隣のオジサンが話し掛けてきて、そのオジサンとずっと話しながら観戦。
今日東京出張で来てて、どうせなら面白いところに行きたいと言うことで、
当日券を買って観戦しているのだという。
自分もちょうどひとりできてたし
巨人ファンに囲まれてて楽しくなかったので嬉しかった♪笑。

試合は阪神圧勝 展開だぁーーーっ!!
2回の表とって勝負アリ♪ あとは楽に観戦だ笑。

オジサンの話を聞いてると働くって大変なんだなぁ~と思った。
でも、自分も仕事後には野球観戦できる出張がしたい笑。

今日は気分良く帰宅。



伝統の一戦(東京ドーム)。

2005-07-27 22:48:26 | ぷろ野球。
阪神タイガースVS読売ジャイアンツ
          IN  東京ドーム

今日はC席っつうことで…2階席。もちろん3塁側ですが♪
久しぶりに伝統の一戦を観戦!!
勝ってほしいな~♪ いや勝ってくれないと困ります!!
でも、結果は見事に負けちゃいました・・・。
    ガックシ…。

先発は福原。今年の福原は期待出来ないんだよなぁ~、で案の定。
見事なヘタレぶり…涙。同じ県出身として応援しておりますのに…。
次こそ頑張れ福ちゃん!! 頼みます笑。

5対2…、2点しか取れなかったんならしかたない。残念。

試合後、ナツローさまとラーメン屋に寄って帰る。
水道橋の「尾道ラーメン」なんだけど…、不味い。
きっと尾道ラーメンを知らないな。

フィリップス・コレクション展。

2005-07-26 22:52:18 | 美術館・博物館・シネマ。
    フィリップス・コレクション展

フィリップス・コレクションを鑑賞するため森アーツセンターギャラリーへ。
お目当てはルノワールの『舟遊びの昼食』。

“生の歓び(ジョワ・ド・ヴィ-ヴル)”を主題としたこの作品は、19世紀後半の市民生活の生き生きとした息吹を表している。モデルとなっている人々は全てルノワールの友人。この作品はルノワールにとっての印象主義絵画頂点を表すと同時に、そこからの決別を示す作品でもある。印象派の技法に限界を感じていたルノワールは、人物の輪郭を明瞭に描き、当時は控えめにしか使用されなかった黒色を用いるなどして従来の印象派からの転換を図ろうとしている。
はぁ~(T_T)、感動♪

そして大好きなゴッホ
今日拝見したのは「道路工夫」。ゴッホの豪快な鮮やかさは無く…、精神を病んみ、サン・レミの精神病院へ収容された後の作品だな…と思える。晩年、黄色で作品を描くが、この作品もクリーミーな色となっている。でも、やっぱりゴッホは素敵♪

あとは、マネやらモネやら、セザンヌ…、印象派を中心に60点を展示。
今日は印象派の巨匠ピエール=オーギュスト・ルノワールの『舟遊びの昼食』を観れたので大満足♪



ドレスデン展。

2005-07-25 22:25:46 | 美術館・博物館・シネマ。
   ドレスデン国立美術館展   〔世界の鏡〕



ドレスデン展を鑑賞するために国立西洋美術館へ行ってきた。

入り口ゲートを通り抜けると、まず目にするのがゴージャスな理科の実験装置みたいなもの
大きな鏡が展示されており、『集光鏡』といって太陽光を反射して物質を溶かし、その成分を分析するためのものであるらしい。この装置で日本磁器を溶かして研究し、直接ではないけれどマイセン磁器の誕生に繋がっていくとか。
ブラウ父子が制作した地球儀にはビックリする。正確とは言えないが、大まかな大陸図を描けている!はっきり何処が何処を描いているのか判断できるほどに!スゴイ
この第1ルームでは科学的興味から美術的興味への橋渡しを体現する、この展覧会を象徴する作品が展示されていた。ここの展示品に大変興味を持てた!

続いてオスマン帝国、そして東アジアの文化展示となって、イタリア芸術へ。
ジョヴァンニ・バッティスタ・メテリーノ水晶加工芸術には惹かれる!
   美しいーーーーーっ!!
これを観るだけで今日行った価値がある!!と言えるくらいの作品。

次のルームはゴージャス
なぜなら、展示テーマが『ルイ14世とアウグスト強王』。

ローズカット・ダイヤモンド装身具一式」はヤバイ!!
104個のダイヤモンドを使った靴の留金、770個のダイヤモンドからなる剣、118個のダイヤモンドを使った帽子留め、その豪華さの装身具一式はハンパじゃない!! ビックリしたーーーーっ!!!!

最後にオランダ芸術。レンブラント
ヨハネス・フェルメールの「窓辺で手紙を読む若い女」、レンブラントの「ガニュメデスの誘拐」が展示されている。「ガニュメデスの誘拐」は今回、修復を完了しての来日により、これまで古い上塗りとニスの層で隠されていた部分を目にすることが出来る。それは建物のアーチ開口部の前で両手を挙げる女性の半身像。

かな=り満足の企画展。サイコーに楽しめた♪

遣唐使と唐の美術。

2005-07-23 23:29:40 | 美術館・博物館・シネマ。
  遣唐使と唐の美術
        IN 東京国立博物館

『  発見された青年遣唐使、井真成の墓誌。
     そして、彼と生きた唐の美術。     

2004年秋、中国の西安市で日本遣唐使の墓誌が発見された。
それは、8世紀前半に中国へ渡って唐王朝の都・長安で唐王朝に仕え、
将来を嘱望されながら現地で亡くなった井真成(セイシンセイ)の墓誌

日本を愛し日本へ帰ることを夢みていたが叶わなかった想い(涙)。
この千年以上も前のノン・フィクションドラマに泣ける笑。

本展では井真成の時代の美術品を追いながら、当時の歴史事実を学んでいける。
遣唐使が求めて行った唐文化を認識し、日中交流の原点を見ることができた。

  井真成さん、おかえりなさい


  【井真成墓誌の訳文】
公は姓は井、通称は真成。国は日本といい、才は生まれながらに優れていた。それで命を受けて遠国へ派遣され、上国(中国)に馬を走らせ訪れた。中国の礼儀教養を身につけ、中国の風俗に同化した。役人になり、正装して朝廷に立ったなら、並ぶものはなかったに違いない。だから誰が予想しただろう、よく勉学し、まだそれを成し遂げないのに、思いもかけず突然に死ぬとは。開元二十二年(七三四)正月□日に官舎で亡くなった。年齢は三十六。皇帝(玄宗)はこれを傷み、しきたりに則って栄誉を称え、詔勅によって尚衣奉御の官職を贈り、葬儀は官でとり行わせた。その年二月四日に万年県の河の東の原に葬った。礼に基づいてである。ああ、夜明けに柩をのせた素木の車を引いてゆき、葬列は赤いのぼりを立てて哀悼の意を表した。真成は、遠い国にいることをなげきながら、夕暮れに倒れ、荒れはてた郊外におもむいて、墓で悲しんでいる。その言葉にいうには、「死ぬことは天の常道だが、哀しいのは遠方であることだ。身体はもう異国に埋められたが、魂は故郷に帰ることを願っている」。

興味無き観戦。

2005-07-19 22:27:26 | ぷろ野球。
  読売ジャイアンツVSヤクルトスワローズ
          IN  明治神宮球場

出ました~、まったく興味ないチームの観戦。
は外で涼しく風に当たりながら夕食を食べたいと思い、
ひとりで神宮球場へ。 とりあえずライトスタンドに。
が、やっぱりツマラナイ。
神宮球場はライト・レフト間を自由に行き来できるから、
あっちに行ったり、こっちに行ったり笑。
ってか初めての神宮球場ライトスタンド
もちろん、初、傘の踊りを目の前で見た笑。


LOUVRE展。

2005-07-17 22:51:00 | 美術館・博物館・シネマ。
  ルーブル美術館展 YOKOHAMA
           横浜美術館

今日は桜木町で花火大会ということで更に凄い人の数…。
チケットを買うのに30分、美術館に入るのに40分並んだ。
でも、そんなに並ぶ価値があるほどの企画展だったとは言い難い…。
少し期待はずれだった。
まぁルーブルのブランドが期待を高め過ぎていたのかもしれないが、
それでも少しガッカリ…。
目玉系の『トルコ風呂』も素晴らしい作品だったが…、
個人的にはストライクゾーンじゃなかった。

とにかく人が多い!!それが楽しめなかった最大理由!
皆さん、絵画に超接近して鑑賞。
絵の前に人が群がってて、遠くから絵を眺める派の自分には観えない!!
「そんなに近くから観ても、よくわからないでしょ?!」って言いたかったな笑。
特にルノワールの作品なんて―、
やや離れないとその素晴らしさがわからないと思うんだけど…。

そんな感じで3時間ほどかけて鑑賞。今日の企画展はやや不満だった…。
その後、桜木町花火を観て帰ろうかと思ったけど、
なんか疲れたのでまっすぐ帰宅することにした。

浜スタ。

2005-07-14 02:04:32 | ぷろ野球。
 広島カープVS横浜ベイスターズ
           IN  横浜スタジアム

今日、上京し、新横浜駅を使った為、ついでに横浜スタジアムへ。
なんか変なことに…ライトスタンドよりレフトスタンドのほうが観客が埋まってる。
カープファンの方が熱いじゃん…いいのか浜スタ

今日はたんたんと試合が進行。
一人で観戦に行ってたということで、のんびり観戦。
カープ追いついて追いついてまた入れられて
最後にクルーン出てきてはい、おしまい。

 結果は、    おしかったねェ~。



天の川の下で永川が投げる。

2005-07-07 23:48:03 | ぷろ野球。
  横浜ベイスターズVS広島カープ
         IN  広島市民球場

市民球場での種田ダンスショボイ笑。
横浜ファン数が少ないから…苦笑だ。

今日の試合は前半からカープが飛ばして楽勝ムード♪
が、後半にが待っているのがカープ投手陣笑。
急にピーンチッ!!
で~も、そんな展開を今日はなんとなんとの永川が変える!!
去年は死んでた永川が復活の兆し?!
そして、カープ逃げ切り勝ち♪