goo blog サービス終了のお知らせ 
れいぶろ(・ω・)ノ
「好きなことを楽しく」
大航海時代onlineを好奇心・探求心を持って考察していきます(・ω・)ノ




今日はまったくの素人である造船記事です。
wikiとにらめっこしたり、他の人に聞いたりして、なんとか頑張ってみました。

部品は基本的にリスのバザーか商館で購入。
高くついてますが、必要な経費は払うことにします。

まずは重フリゲート


作成手順


①3層甲板型中型船体+中ラティーンセイル+改良中型大砲+強化ロープ+強化ロープ
ナポリで新造。和井さんありがとう。
(最大耐久増加を狙いました。期待値どおり+110までいったので満足です)



②中ガフセイル+強化ロープ+強化ロープ
(最大耐久MAX狙い。狙い通り限界の+170まで行って大満足^^)



③中スクウェアセイル+舫綱+提督居室
(旋回UP狙い)



④中スクウェアセイル+改良中型砲門+提督居室+火薬庫
(ここで強化砲門スキルをつける)



⑤中ラティーンセイル+提督居室+汎用船室
(装甲劣化弾スキルと迷いましたが、集中装填をつけました。旋回は十分に強化したと思って船室を増やしました)

完成

最後の船室UPで+6を引けたのはうれしかったです^^
大混乱等あるので、船員数を強化しておこうと思いました。


専用opは何をつけようか悩みますが、やはり直撃阻止がいいかと思います。

ネコさんにマストトップを譲ってもらいました。
これでつけれます。ありがとうございます。



次、装甲戦列編


「よーし、公用三層甲板船体は前からもってたから大丈夫だ」
「さっそくリスボンで作成するぞ^^」



「あれ、作れないなんでだろう?」




第一の失敗
「え、新造って造船スキル共有できないの?」←超初心者的ミス



「仕方ない、新造お願いします」



第二の失敗
「え、公用装甲戦列って、開拓地限定なの?」



「・・・ブコでお願いします><」


情けないことですが、私の造船知識などそんなもんです。
以前に公用戦列がリスで作成できたので、大丈夫だと思ってました><

(鉄製の装甲戦列は、本拠地近くの同盟港でも作成可能のようです)



作成手順

①公用三層甲板船体+大ラティーンセイル+汎用砲門+強化ロープ+強化ロープ
ポルトガル開拓地ペルナンブコで作成依頼
(期待値は70+30+30で130。なんとか期待値以上いかんもんかな・・・
あー期待値通り130か。まあ仕方ない)



②大ラティーンセイル+強化ロープ+強化ロープ
(ここでなんとか期待値以上を。まあ、期待値でも190になる。
最大250だから、まあ、大丈夫だろうー

えええ!?

まさかの期待値を下回り180><)


「露店売りしようか悩んだ」

「でも、とりあえず今の装甲戦列よりはよくなりそう」

「仕方ない。キープしておくか・・・」



③大スクウェアセイル+渡し綱+強化ロープ
(防御網スキルをつける)



④大スクウェアセイル+舫綱+強化ロープ
(実は司令塔をつけようと思っていました。でも最大耐久が210となるのでやめておきました。)



完成



耐久強化がMAX250まで届かなかったのは大いに不満。
旋回+4は、まあそれくらいでしょう。

でも、現在の耐久+230、旋回+1の船よりはよっぽどいいので、しばらくこれを使います。

今乗っているのは、バザーしようと思っています。


造船Rが最大で7のため、大変多くの方にお世話になりました。
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

特に、


一回目

二回目

長きに渡って造船支援&アドバイスをいただいた○○さん(本人希望により伏せておきます)には特にお世話になりました。
ありがとうございました^^


船熟練度上げだるいですが、とりあえず海戦と模擬に向けた船を土日で完成させることができました。目標を果たせて満足です。



あまり参考にならなかったかもしれませんが、
こんな感じで造船してみました。
ご意見等いただけたら幸いです。

  ← ポチボタンを押してもらえるとうれしいです


大航海時代 Online ~El Oriente~ トレジャーパック 龍の大地

コーエーテクモゲームス

「名匠フルリグドセイル」
など8種類のアイテム付き
30日チケット付き
3~19%引き送料無料
68個売れました



コメント ( 2 ) | Trackback ( )


« MAX模擬におけ... 通常弾と二連... »
 
コメント
 
 
 
間違ってる (名もなく航海者)
2010-09-19 18:47:30
装甲戦列に渡し網じゃ切込み防止つかないよ;;
嘘いくない・・・
200M以上、無駄になった
 
 
 
コメントありがとうございます。 (レイリッタ)
2010-09-19 23:29:20
書き間違えました。渡し綱ではなく投網でしたね。

船の知識が十分でなく、ご迷惑をおかけしたことを謝罪いたします。


なお、れいぶろの内容の実践については自己責任をお願いしております。
船など高価なものを作成の場合は、wikiや本など多くの所から情報を得るようお願いいたします。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。