12月、ピアノの先生であるカメちゃん主催の発表会があります。
そこへ、我がさーくるも参加させてもらうことに決まりました。
曲は冬ソナの『My Memory』と、山下達郎の『クリスマス イヴ』
今までは自分達が演奏して楽しければいいか~~~というノリでやっていましたが、今度は人前での演奏。
となると、自然に力が入ります。
ま、力が入っているのは、私だけかもしれませんが。(笑)
アンサンブルは、演奏者全員が曲に対して同じイメージを持って演奏しなければ、決して調和のとれた演奏にはなりません。
その為に練習段階では、ブレスやフレーズのとりかた、テンポ、強弱、リズムなどきめ細かに、あーでもない、こーでもないと考えてイメージを確認し調整統一していきます。
これは、ピアノの連弾でも同じ。。。
そんなわけで、今回の練習は、頭を使い過ぎて疲れました。(^_^;)
次回は、ブレスを決める事と、テンポを速くしたり遅くしたりして練習しようかと。。。
ブレスを決める事で、きっとお互いに演奏しやすくなるのではと思います。
また、テンポを変えて練習する事によって、課題が見つかるかも。
発表会のプログラムに『合奏さーくる』と載せてと言うと、「なんだか小学校の合奏みたい」とカメ。
やっぱり?(^_^;)
以前、『アンサンブルさーくる』と呼んでいた時は、「なんだかクラシックばっかり演奏するみたい」と主人からは言われ。。。あーーー、難しい(-_-;)
コガメ1号に、さーくるの名前はないの?と聞かれたので『アンサンブルさーくる、おばちゃんズ』はどう?(⌒ー⌒) ニヤリ と、答えたら。。。
『( -∇-) ジトーッ (ーー;)はぁー 』と、変な顔されました。((((^Q^)/゛ギャハハハ
本日のティータイム
ローズヒップ、ハイビスカスのハーブティー。
モロゾフのお菓子。
そこへ、我がさーくるも参加させてもらうことに決まりました。
曲は冬ソナの『My Memory』と、山下達郎の『クリスマス イヴ』
今までは自分達が演奏して楽しければいいか~~~というノリでやっていましたが、今度は人前での演奏。
となると、自然に力が入ります。
ま、力が入っているのは、私だけかもしれませんが。(笑)
アンサンブルは、演奏者全員が曲に対して同じイメージを持って演奏しなければ、決して調和のとれた演奏にはなりません。
その為に練習段階では、ブレスやフレーズのとりかた、テンポ、強弱、リズムなどきめ細かに、あーでもない、こーでもないと考えてイメージを確認し調整統一していきます。
これは、ピアノの連弾でも同じ。。。
そんなわけで、今回の練習は、頭を使い過ぎて疲れました。(^_^;)
次回は、ブレスを決める事と、テンポを速くしたり遅くしたりして練習しようかと。。。
ブレスを決める事で、きっとお互いに演奏しやすくなるのではと思います。
また、テンポを変えて練習する事によって、課題が見つかるかも。
発表会のプログラムに『合奏さーくる』と載せてと言うと、「なんだか小学校の合奏みたい」とカメ。
やっぱり?(^_^;)
以前、『アンサンブルさーくる』と呼んでいた時は、「なんだかクラシックばっかり演奏するみたい」と主人からは言われ。。。あーーー、難しい(-_-;)
コガメ1号に、さーくるの名前はないの?と聞かれたので『アンサンブルさーくる、おばちゃんズ』はどう?(⌒ー⌒) ニヤリ と、答えたら。。。
『( -∇-) ジトーッ (ーー;)はぁー 』と、変な顔されました。((((^Q^)/゛ギャハハハ
本日のティータイム
ローズヒップ、ハイビスカスのハーブティー。
モロゾフのお菓子。