goo blog サービス終了のお知らせ 

日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

鍵盤の目印で

2015年09月09日 | レッスンアイディア
初歩の人がピアノを弾くのは本当にややこしい。
右手と左手で、違う音を押さえなきゃならない。

右手は4
左手は3

こう言われて、すぐに指を動かせないと弾けない。

しかも、前の音から次の音が飛んでいるときなんて、小さな生徒さんの頭は混乱しまくり。


そんな時、付箋がお助け。




アハハ!
すぐに弾けたー!





他にも、

普段、指出しジャンケンで遊んでおくのも効果的









生徒さん、募集中!

@kei's ピアノ教室 HP





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り音楽パズル

2015年09月03日 | レッスンアイディア
この夏は、レッスングッズをどんどん作った。

これは、Facebookでピアノの先生が作っていらしたのを見て、真似して作った音楽パズル。




もう何年も前に作ったのは、もっと雑な出来だった。

今度はいい感じ

待ち時間などに、ちょっとやるのにいいね!


生徒さんたちにも好評なので、また作りたい\(^o^)/





生徒さん、募集中!

@kei's ピアノ教室 HP





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘ音記号を楽しく

2015年09月01日 | レッスンアイディア
長崎のAIMEI先生のブログを参考に、
私も、小さい生徒さん用にこんな物を作った。

帽子をかぶった『ド』くん。


帽子を脱ぐと『シ』


鼻まで水に潜って『ラ』

全部潜ると『ソ』


小さいMちゃんが、喜んで何度も繰り返し使ってくれた。(≧∇≦)

ヘ音記号のド~ソの導入は、既にしていたけれど、繰り返し確認するのにも役立つね!


今後も小さい生徒さんへ、ヘ音記号の導入指導に重宝しそう。


印象深い導入ができれば、記憶も定着しやすい。
楽しい!と、感じることは、記憶されやすいのよね~






@kei's ピアノ教室 HP

生徒さん、募集中!




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスンで人気のグッズ

2015年08月11日 | レッスンアイディア
休みに作ったリズムカード。

食べ物と連動しているので、楽しいみたい。

カレーパン


コロッケパン


いちごパン



いちごぎゅーにゅう、チーズパン、目玉焼き、

などいろいろあって、生徒さん達は、

あさごはんはねー、とか、
おひるごはんにー、とか、
おやつは~~~

と、

自分でいろいろ組み合わせて、どんどん難しいリズムを作っては、
喜んでリズム打ちをやっている。

時間はかかったけれど、手作りしてよかった~


そのうち、イラストがなくてもリズムうちができると思う。




ついでに。。。

夏の風物詩、水笛、ことり笛、も人気










にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷにゅぷにゅがピアノを上手くする

2015年07月28日 | レッスンアイディア



生徒さんが弾くピアノ、

どうも音色が…

という時、このワンコが助けとなる。

これくらいのスピードで押し、
このタイミングでここまでもどす…

など、
ピアノの打鍵や離鍵スピードと、
脱力タイミングの可視化ができる。


柔らかい音、
芯のある音、
遠くへ響かす音


など、違う音色を出すには、すべて違いがある。




ピアノと全く関係ないワンコの登場は、
興味を惹くし速効性もあって、大助かり



他にも、


このニャンコの肉球。



これは、指の形を整えるのに有効。
第一関節が凹む生徒さんに使用。


これら、ぷにゅぷにゅグッズ。
いずれも、本来はPCの画面拭きやリストレストなのだ。




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リズムを楽しくするグッズ

2015年07月24日 | レッスンアイディア
最近は、Facebookやblogその他で、ピアノの先生同士の交流が盛んになってきた。

そんな中、レッスンアイディアやヒントが頂けて、ありがたい



今回は、福岡のじゅんこ先生のblogを参考にマネしてして作ってみた。




無料イラストをエクセルで編集、切り取り、
100均のカードに貼り付け。
リズムは手書き。

結構、時間がかかったけど、ワクワク楽しかった!

カード1枚分が一拍になるよう、音価を統一。




組み合わせることで、難しいリズムにもなる。

わーい、嬉しい
生徒さんとやるのが楽しみ~






にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン室に響く小鳥の声とは?

2015年07月21日 | レッスンアイディア
ぴ~ひょろ ひょろ
カッコッ
ホーホケキョ

レッスン室に響く、賑やかな音。





スライドホイッスル
水笛
ことり笛


これらを使って、

かっこう
ことりは歌が好き
めんどりとひよっこ

など、鳥が出てくる曲に合わせて吹く。

みんな喜び、楽しそう
お友達や姉妹一緒だと、一層笑えるよね。(≧∇≦)


夏休み中レッスンのとある場面






にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日練習キャンペーン!

2015年06月16日 | レッスンアイディア
少し前のこと。

『毎日練習キャンペーン!』というのをやっていた。

キャンペーンと名付ければ、『なんだか楽しそう~!』と、思えるんじゃないかとネーミング。

生徒さん達には、「五分でもいいから、毎日練習しましょう。弾いたら、印をつけてね」と、卓上カレンダーを拡大コピーした記録表を渡した。

その時のみんなの反応が様々で面白い。

Aちゃん「毎日10分弾いてるのに、5分でいいの

Bちゃん「えー毎日なんて、ムリムリっ

Cちゃん「毎日弾いたら、何かもらえるの~?



記録表も個性が出るね。





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの曲マスター(移調)

2015年06月09日 | レッスンアイディア
移調を楽しくやりたい。しかも、全調。

と思い立ち、こんなプリントや指番号シートを作った。





曲は、WAKUWAKUピアノテクニック巻末の『ステキな一週間』を使ったり、ヤマハのCM曲やぶんぶんぶん、など、身近な曲を使用。

みんなすぐ出来た!
完成したプリントをレッスン室に掲示。






個性が出るね。いいカンジ~\(^o^)/


次は短調いってみよう~~♪








にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ、音符よみの達人!

2015年05月25日 | レッスンアイディア
『音符カード』を手作りした。
4オクターブ分だから29枚!






市販品は持っている。

ただ、


大譜表じゃなかったり。



あるいは、

絵が楽しすぎて、こどもの気がそれたり。



使いづらい面もあった。


手作りはいたってシンプル。
必要な事しか書いてない。
裏面は、『ド』だけ。




うーむ、肩凝った。。。。

だけど、生徒さんたちが『音符読みの達人!』になるといいなー




音符はこちらから、ダウンロードさせていただきました。




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指番号札1分ゲーム

2015年05月22日 | レッスンアイディア
ここのところ、生徒さんほぼ全員が取り組んでいる、『指番号札1分ゲーム』



レッスン始まりにトライしてもらい、みんなが閲覧できる教室のノートに記録する。

誰かわからないようにハンドルネームなので、アナ、オラフ、H&Mなんていうのもある。

指番号札ゲームをしてからビアノを弾くと、心なしか調子もいい感じ

一部の生徒さんには、自宅で秘密の特訓が出来るように手作り練習キットを渡した。成果が楽しみ~(≧∇≦)









にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大譜表シート

2015年05月21日 | レッスンアイディア
ふと思いついて作った大譜表シート。

カレンダー4枚、はり合わせた。
五線は、ビニールテープ。
途中で足りなくて、色が変わったのはご愛嬌。

小さく見えるのはライター



音符は手作りのコースター。
投げるのにちょうどいい!


投げた先の音を読む。
ただそれだけだけど、みんな結構楽しそう。(^-^)/





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスングッズ「指の形矯正」

2014年08月10日 | レッスンアイディア
ピアノを弾くとき、指の形が悪いと、
弾き難いし、良い音も出難い。

特に第一関節が『くにゃ』と凹んだ状態だと、
速い曲や、和音は弾きにくい。


『指の形の矯正』

と言っても、本人にその意思がなければ、できるものでもない。
大人だって、易きに流れるもの。
ましてや子どもとなれば。。。

そこで、こんなグッズを試してみた。




本来は、PCの作業中などに使う『リストピロー』。
程よい反発性を持つ素材で、これを硬い机などに置いて、
指を肉球に合わせて指の形を意識して軽く押さえると、
さっきまで第一関節がぐにゃぐにゃだった生徒さん、
見事に指の形が矯正された。

ピアノを弾く指の形も改善されている。

いいねぇー、コレ。





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする