goo blog サービス終了のお知らせ 

日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

ジャズピアノ特集

2005年07月11日 | ジャズピアノ
Kei's 音楽教室の管理人keiです。<(_ _)>

googleで『ジャズピアノ 初心者』と検索ワードを入れたら、ジャズピアノ特集という記事が出て来ました。

この中で「ジャズピアノが担当するのはリズムとメロディ。二人分の演奏をするわけですね。負担は大きいように感じられます…」というくだりに、「そうでしょ!そうでしょ!!(゜ー゜)(。_。)ウンウン」と、大きく共感してしまいました。

ピアノトリオの場合は、ベースとドラムスがリズムの土台を受け持ってくれますからまだ曲にノリやすいのですが、ソロピアノとなると、全部を自分でまかなわなくちゃならず、頭が混乱します。リズムが複雑でアップテンポの曲程、混乱と動揺が増します。(~_~;)

ベースラインも気にしつつ、曲の持つリズムを自分で打ち出しながら、メロディーを変幻自在に操る演奏を1人で!となると。。。(ー'`ー;)ムムッ 単旋律の楽器と違って、1人で何でも出来てしまう楽器の特性ゆえに、難しさも増すような気がします。

でも、ソロピアノという1人で完結できる形での演奏に、もっと磨きをかけていきたいなぁ。。。

人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズピアノの個人レッスン

2005年07月04日 | ジャズピアノ
Kei's 音楽教室の管理人keiです。<(_ _)>

宮地楽器で習っているジャズピアノのレッスン、普段は月3回だったり2回だったりの所、先生のご都合で5週連続中。大人の習い事が毎週続くと、結構しんどいものがありますね。とどめは木曜の次が翌週の火曜日、って、明日の事。ヤバイ!全然練習していません。(>_<)

しかもやっている曲がとても難しい。。。。取り上げているのはオイゲンキケロの『バッハ ゴーズ ラテン』 ラテンのノリってむ、むずかしい。。。。~(-゛-;)~

前回のレッスンでは、CDをデッキで4小節ほど流して、すぐ後にそれを真似て弾くやり方でした。家ではざ~~~っと流して、オイゲンキケロと一緒に、同時に演奏していました。そうするとなんだかとてもよく弾けた気になって、ゾクゾクする程楽しいのですが、こうしてかわりばんこに弾いてみると、違いが歴然!!

ラテンになかなか馴染めない私に、Keico先生は一生懸命教えて下さいました。私がオイゲンキケロのように弾けないのは当たり前なのですが、まぁー、ラテンのリズムのノリを覚えるまで、なんとか真似をしてやるしかないのでしょう。ラテンのノリを覚えたら、他のラテン曲もカッコ良く弾けるかな~♪(*^^*)

しかし、もの凄く集中してレッスンを受けたら、ひどく疲れて頭痛がしました。あー、日頃使わない脳の場所を使ったかも。(-_-;) 個人レッスンで、しかもピアノとなると、昔の習慣からどうしても一生懸命になり過ぎる傾向があります。明日はちょっと方向を変えて、違う曲でも持って行こうかな~~~(これって、練習していない逃げ道(笑))

人気ブログランキング
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽譜が出来た-ー!!

2005年06月23日 | ジャズピアノ
Kei's 音楽教室の管理人keiです。<(_ _)>

以前にも書きましたが、ルーマニア出身のジャズピアニストのEugen Cicero(オイゲンキケロ)はクラシックをジャズ化させた演奏で有名。

やはりクラシックを取り上げているトーマスハーディントリオ、と言っても実は日本人なのですが。ジャズピアノのkeico先生は「詐欺だ!詐欺!!」とおっしゃっていました。(^∇^) アハハ! このトーマスハーディン版ショパンを苦労して耳コピ楽譜を作り、先日なんとか弾けるようになったばかり。

コピーをするのはとても大変なのですが、いろんな気づきがあって勉強になると同時に、演奏し甲斐もあります。自分で作ったアドリブは自分の手癖なども含まれており、弾きやすくなっていますし、やっぱり自分で作っただけの事しかありませんから。

そして、今回はオイゲンキケロのバッハを耳コピしついに楽譜が出来ました!\(^_^)/ばんざーい しかし、前回よりとっても大変でした。 (;_;) 何度も何度もBackと再生を繰り返した為か、とうとうMDの調子が悪くなる始末。

トーマスハーディンは日本人故か、比較的音が聞き取りやすい演奏ですが、オイゲンキケロは音色も多彩ですし、聞こえるか聞こえないか、とても微妙なニュアンスで弾いているので、細かい音符を聞き取るのにとても苦労しました。

次は、その奥深い演奏に少しでも近付けるよう練習です。これがまたメッチャ大変なのですが、楽しいんですよ~~。(*^^*)v

そそ、オイゲンキケロについてのブログを書いていらっしゃる方がいました。試聴もできます~♪私は、4番目の「愛の夢(リスト)」が好き。

人気ブログランキング
↑ワンクリック(m。_。)m オネガイシマス
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりジャムセッション

2005年06月13日 | ジャズピアノ
Kei's 音楽教室の管理人keiです。<(_ _)>

先日のジャズPレッスンでの事。keico先生がPCと打ち込み専用の鍵盤、それに卓上スピーカーを持って来て下さいました。PCソフトを使ってリズムをならし、鍵盤で先生がベース音を奏で私がピアノで合わせると、たちまちトリオの完成~♪

余談ですが、keico先生とはいろーーーんな話が楽しく出来るので、本当はいっぱいおしゃべりしたいのです。でも、最近は見て頂きたい、聞いて頂きたいことが沢山あるので、音楽まっしぐらーーって感じ。(笑)30分って短いです。

その先生が持っていらしたPCソフトがMacのGarageBand。これって、ものすごく便利なんですねぇーーー!!w(◎o◎)w

いろんなリズムは出せるし、音色もいろいろ。これさえあれば、トラックレコーディングも出来るし、ひとりジャムセッションも出来るーー!!

これは是非欲しいーーー!! と思ったら、今私が使っているPCには入らないとのこと。PCを買い替えて周辺機器を揃えるとなると。。。(-_-;)新しいエレクトーンも欲しいし。。。( ̄ヘ ̄;)ウーン どっちにしようかな。

そう言えば、今持っているエレクトーンでも演奏を録音再生できる事を思い出し。。。。エレクトーンにリズムとベースを入れて再生したものに合わせてピアノを弾き、ひとりジャムセッションをやってみました。(∩_∩)ウン!これでも結構気持ち良いです♪d(⌒o⌒)b♪

やっぱり、新しいエレクトーンもPCもしばらくおあずけにしましょうかね。(~_~;)

人気ブログランキング
すっかり、ずるずる。。。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズ理論

2005年05月15日 | ジャズピアノ

「トーマスハーデイントリオ」


Kei's 音楽教室の管理人keiです。<(_ _)>

先日来より耳コピしていた曲は、「トーマスハーデイントリオ」のもので、ショパンのプレリュードをジャズにしたものでした。

耳には結構自信もありますので、簡単に書取れるくらいに思っていました。が!実際にはジャズの耳慣れないコードや音遣いを聞き取るのは本当に大変。(-_-;)殆どは書き取れたものの、どうしても出来ない部分も。

先日、keico先生にチェックして頂いた所、やはりそこはkeico先生!!私が苦労しても聞き取れなかったところを、MDを聴きながらサラサラと書き加えて下さいましたし、間違いも訂正して下さいました。さすが!!(*^_^*)

しかし、そんな先生も昔、耳コピを始めた頃はやはり聞き取れないコードやフレーズもおありだったとか。いろんな経験を積んだり理論を身につけるうちに、聞き取れるようになられたとか。

そうなんですよね。自分がよく使うコードなどはすぐに聞き取れますもの。そして、コピーしているうちに昔勉強したジャズ理論も蘇ってくる事もありました。

やっぱりもっとジャズ理論を勉強せねば!!と思いました。アドリブも理論はどこかへ置いて、感覚だけで作っているようなものですから。(笑)

「英語の勉強と同じだ」と主人にも言われました。私の英語の勉強は、ネイティブと会話してばっかりで、いつまで経ってもブロークンのまま。。。日常会話程度は話せるものの、いつも文法が無茶苦茶。それでも自分の言いたい事は通じてしまうので、それで済ませていました。しかし、英語を使わなくなるとすぐに忘れて、あまり話せなくなる気がします。(^_^;)

ジャズもフィーリングだけで演奏していると、伸びにも限界があるでしょうし、忘れるのも早いかもしれません。クラシックだって、楽曲分析をして頭を整理して弾く曲は演奏も違ってきますしね。

よし、頑張って理論を勉強しよ!!でも、ジャズ理論書を読むとすぐに寝そうなので、keico先生に教えて頂く事にしよ~~っと♪(*^m^*)

人気ブログランキング
大人になってからピアノを始められた方々のブログを読み、その熱心さに感心するばかりです。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳コピに奮闘!

2005年05月06日 | ジャズピアノ
Kei's 音楽教室の管理人keiです。<(_ _)>

昨日に引き続いてジャズPの楽譜作り。。。。テーマとアドリブはほぼ完成しているので、あとは問題のコード。MDを聴きながらコードをピアノで弾いてみる。ふむふむ。。。8割ほどはわかって来ましたよー。(*^_^*) でもテーマ部分とアドリブ部分では、微妙にコードが違うのですね。それに、テーマとアドリブの小節数も合わないし。(>_<)

同じ所を何十回聴いたかわかりません。本当に少しづつしか進みませんが、それでも半分以上は出来たかな。しかし、楽譜は書けても今度は弾くのが、む、むずかしい!!今まで弾いた曲より、かなり難易度が高くなってしまいました。聴いていた時は、すごく単純にきこえたのになぁ~。

ジャズは「コピーするのも大事な勉強」とよく言われますが本当にそうですね。今まで何気なくチラチラっとコピーしていましたが、今回はその事をより実感しました。

どうしてもわからない所は、keico先生に助けてもらおーーーっと。。。。あー、づがれた。

人気ブログランキング
ジャズ仲間は、どんな勉強しているんだろ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショパンをジャズに

2005年05月05日 | ジャズピアノ
Kei's 音楽教室の管理人keiです。<(_ _)>

月3回レッスンを受けているジャズピアノ。次回曲は、クラシックをジャズにしようと決めたまではよかったのですが。。。

手元にあるのはジャズにアレンジしてあるCD1枚のみ。楽譜もないので当然テーマもコードも全て耳コピ頼み。簡単に出来ると思っていたのに大間違い!!昨夜から始めましたが、む、難しい。。。

旋律だけならまだしも、コードの判別がかなり厄介。ジャズトリオの場合、ピアノはルート(根音)を弾かず、ベースがルートを弾いたり弾かなかったり。ピアノとベース音を頭の中で混ぜて、全体の響きからコードを判別しますが、まだジャズのコードが頭に完全には入っていないので苦戦中です。6~7割は、判別出来たのですが。。。

そんなこんなの中、アドリブも含めてやっと最後まで旋律だけは書き取りました。コードがわからないので、本当に聞こえる音だけが頼り。かなり神経を集中して、苦しみながらとうとうほぼ完成。しかし、づがれた~~~ヘ(X_X ;)/ ヘロヘロー。。。(lll __ __)バタッ

明日、もう少し、コード判別に立ち向かってみませう。(-_-;)

今回は、音源があるのだから耳コピで簡単~~♪と思っていたのに。私はいつも予測が甘い。

人気ブログランキング
だいたい、いつも○○位~○○位をウロウロです。。。よろしければ、1クリックお願い致します。<(_ _)>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズP「コルコバード」

2005年05月01日 | ジャズピアノ
Kei's 音楽教室の管理人keiです。<(_ _)>

木曜、ジャズピアノのレッスン日でした。曲はBOSSA NOVAの『コルコバード』。前回のレッスンでアドリブ部分をさらに増やし、増やした2コーラス目はラテン系の盛り上がり感を出すとカッコいいのでは?とkeico先生からのアドバイスを戴き、1週間後なんとかまとめて弾いていきました。

はたしてレッスンでは。。。
「いい!!」と、センセイに物凄く誉められました。「(次々と曲をこなすうちに)だんだんアドリブが良くなっている」と、先生も驚きつつ。(笑)「アドリブにテンションもいろいろ入れて、アプローチノートも使えるようになっているし、ジャズらしいフレーズの弾き方もバッチリ」ですって!!w(◎o◎)w

(^_^;) あはは『誉め過ぎだってば、先生!』 
そんなに誉められると、次の曲も目一杯頑張らなきゃと思って、勝手に大変になる私です。(~_~;)

あっちやこっちから、いろんなアイディアや知識を総動員して、時間をかけてひねり出したフレーズなんですから、もう次回は出ませんってば。。。。ヾ(@^▽^@)ノわはは

それより思いのほか早く仕上がって、次の曲を何にしようか決まらなくて/(-_-)ヽコマッタァ 次はクラシックをジャズにアレンジしたいのですが、次回レッスンまでにアレンジが間に合うかどうか。合奏さーくるの新曲のアレンジもあるし、発表会もあるし、フルート全く練習してないし、あー忙しい気がする

人気ブログランキング
ランキング参加中です。1クリック。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J-wave のBGM

2005年04月22日 | ジャズピアノ
Kei's 音楽教室の管理人keiです。<(_ _)>

昨日、書いたJ-wave、トラフィックインフォメーションのBGMについての続編。

今朝掃除機をかけていたら、JーwaveのBGMの1フレーズが頭を流れて来たので、もう一度小曽根さんのCD『スターライト』を聞きました。
(・・。)ん? あのフレーズが出て来ない。

あわてて検索してみたら。。。
やや!!
違いました。

小曽根さんじゃなくてチックコリア???

いやいや、それにしても小曽根さんの雰囲気なんだけどなぁ~

ちょっと頭の中が混乱してきました。
元の曲がわからなくなって来たので、ドライブしてJ-waveのトラフィックインフォメーションを聞こうかなぁ~(笑)

さらにネットで調べると…。
なになに?2004年4月~小曽根さん作曲のBGMに変更。。。。ふむ。
(゜〇゜;)なぬ????? それ以前はチックコリアだったんだー!

そしてついに見つけました!!

こちらの4番目の曲(試聴可)です~~~~

あはは(~_~;)スターライトの収録曲とぜ~~~んぜん違うじゃない!!

やっと、すっきりしましたわ。┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズPのDVD

2005年04月03日 | ジャズピアノ
Kei's 音楽教室の管理人です。こんんちは。<(_ _)>

ジャズピアノのレッスン日での事。受け付で先日行なわれた発表会のDVDの事を尋ねると、今年も作成中とか。よかったぁ~。あんなに一生懸命練習して、ある程度自分で納得のいく演奏が出来るなんて滅多にないことだから、保存しておきたかったのです。

ところが、ところが、ぬぁ~~~んと!!

「keiさんの所だけ、切れているんです」とさらりとおっしゃる。

「ヽ(。_゜)ノ へっ?どう言う事ですか?」

『きっと、わざと私の所だけ撮影されなかったんだー』と私の妄想は広がる。。。

「いえ、いえ、そうじゃなくて、カメラが固定されていて、右端で演奏していたkeiさんの映像はうつっていなくて、バックのバスとドラムの講師のみの映像で固定されたんです」とな。
ひどーーーい!

私の映像がない音のみのDVDを、買うべきか買わざるべきか、迷うところです。
それにしても、ひどすぎる。 

そこにいらした数人の音楽教室スタッフから、「申し訳ない」という意味の言葉は全くなかった。それもなんだかね。

人気ブログランキング
ジャズ仲間、いっぱいいますね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズP発表会

2005年03月21日 | ジャズピアノ
今日はジャズピアノの本番でした。午前中のリハーサルでは、バックのベース、ドラムの方とピッタリあっていない感じ、それにテンポも私のイメージとは違う感じ。私は、初めて聴くドラムのリズムやフィルインに、「へぇ~あそこであんな風に叩くんだ」なんて聴きながら演奏するものだから、遅れがちになるし。(笑)三人とも初顔合わせの為、様子見ということもあったかもしれません。

それが本番では。。。リハーサルより、うまく演奏出来ました。(*^^*)vベースとドラムの方の音もちゃんと耳に入ってきましたし、今までで弾いた中でもよい出来だったかと。まぁ、欲を言えばキリがありませんが、いろんな事がうまく噛み合った感じです。

数日前、重箱の隅をつつくような練習を重ねているうちに、とうとう重箱を壊し、「( ̄□ ̄;)!!ど、どうしよう~~~」と慌ててカメに電話をし、なんとか持ち直して本番を迎えたのでした。(^_^;)それが、皆さんからのたくさんの拍手やお誉めの言葉も頂けて、感謝感激です。

keico先生にもいろいろとアドバイスを頂いたお陰です。アドバイスを頂けるという事は、有り難いものですね。keico先生は挨拶の中でこうおっしゃっていました。「生徒さんにレッスンする時は、音楽が嫌いにならないようにと思ってレッスンをしています」と。(゜ー゜)(。_。)ウンウン なるほど。。。まったく同感です。私も生徒さんにレッスンする時には、そうありたいと思っています。

人気ブログランキングに参加中です。1クリック、お願い致します。<(_ _)>
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気になり過ぎだね

2005年03月19日 | ジャズピアノ
明後日の発表会を前に、昨日はピアノを練習。本番で弾く曲は、かなり些細な事まで緻密に詰めて練習するのが習慣です。重箱の隅をつつき倒した練習をしていたら、つつき過ぎてとうとう重箱を壊してしまいました。

同じスペインでも、チックコリアのエレクトリックバンドバージョンを聞くと影響を受け、私の弾き方が変わり、チックコリアのアコーステックバンド版を聞くとまた弾き方が変化。赤木れいこさんバージョンを聞くと、またまた影響を受けてしまい、keico先生のある指摘で今度は考え込み混乱。(笑)こうして私の頭の中は変化しまくり、結果、イメージが確定しないので弾けなくなるという訳です。実際には指も回りますし、どこをどう間違える訳でもなく、弾けるには違いないのですが。。。。

要するに、私の中で曲やフレーズのイメージがしっかりしていないのです。慣れないジャンルの音楽ゆえ確信が持てず、すぐにいろんな人の影響を受けてしまい、演奏に迷いが出て来てしまう。弾いても弾いても、余計わからない。はぁ~疲れるσ(--#)

こうして、どう弾いたらいいのかすっかりわからなくなってしまい、自分で元に戻せなくなりました。焦った私はとうとうカメに~~┗─y( ̄◇ ̄[]ゝモシモーシ電話。しばらく話をし、頭が整理されなんとかまた弾けるようになりました。(^。^;)ホッ

イメージを持って演奏する事は、とても大切なのですよね。

まぁ、本番は自分のピアノの響きをよく聴きつつ、ドラムとベースに合わせるしかありません。音楽にどれだけ集中できるかが、ポイントでしょう。自分が楽しくなり過ぎると、演奏に支障が出ますから要注意。

クラシックからちょっとジャズへ遊びに行った筈だったのに、本気になり過ぎっ!(・_*)\ペチ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尽きせぬ悩み

2005年03月15日 | ジャズピアノ
日曜日、一週間後に迫った発表会の合同練習会に行ってきました。集まったのはジャズピアノの生徒さんをメインに7人。中にはサックスとアンサンブルされる方も。

広い部屋にアップライトピアノとクラビノーバ。先生が生徒のピアノに合わせベースパートを演奏して下さいました。皆は自分の演奏を各自MDに録音し、後でショックを受けるという手筈。(^∇^) アハハ! 

リハの出来ですか?それはまぁ、次にすべき事がまた見えた、という所でしょうか。(*^m^*)

本番では、プロのドラマーとベーシストとの共演。嬉しいし楽しみでもあるのですが、本番当日1回きりのリハ。初めての方とあの曲(スペイン)を合わせるのですから、うまくいくかどうか、やってみないことにはわかりません。(-_-;)

何年ピアノを弾いていても、そしていくら練習しても悩みは尽きません。悩みがなくなったら、そこで上達も止まるのかも。だとすれば、まだ向上の余地ありという事でしょうか。

主婦バンドのヤギ先生には、「悩む事が原動力となって頑張っていくのですねー」って、励まして頂きました。
ピアノを弾く事は、私にとって「幸せな苦しみ」なのかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズピアノの発表会

2005年02月15日 | ジャズピアノ
3月の宮地楽器主催合同発表会は、ジャズピアノ、サックス、トランペットの方達も一緒に出演。去年は立川ジェシージェームスで行なわれました。プロのドラマーとベーシストとのピアノトリオ初体験ということでドキドキでしたが、本番になると、『私について来て!!』ってな気持ちで弾いておりました。結構図々しいんです、私。(^_^;)

今年は会場が異なり、土足禁止という変わった所。私は靴なしでピアノのペダルは嫌なので、靴を『絶対、確保!!』と、今から決めています。(*^m^*)

宮地楽器ではリハーサルの為の時間を設けて下さっているので、一回だけ合わせる事ができます。余談になりますが、毎年夏に行なわれるヤマハ主催の主婦バンドの発表会は、ライブハウスで行なわれリハーサルなしの一発勝負。しかも、ステージでは自分の音だけ大音量で聞こえたり、逆に自分の音があまり聞こえなかったりするので、不安で妙に緊張してしまいます。PAさんがついているにしても、あんな状態は何度経験しても慣れません。(-_-;)

ジャズピアノの発表会は、プロのミュージシャンの方とのトリオですから大船に乗ったつもりで…と言っても、実は気になっている事が…。あの『スペイン』はユニゾンで動くので合わせるのが難しいのでは?1回のリハで合うのかなぁ~~~まぁ、曲が始まってしまえば、また去年のように『私について来て!!』ってな感じになるかも(笑)

それより何より、アドリブのきっかけを間違えると、全然違うところに飛びそうだし、繰り返しで戻る所も間違えそうだし。。。。主婦バンドで練習する時とジャズピアノで弾く時と、長さや繰り返し場所が違うというのは大きな問題です。/(-_-)ヽコマッタァ]

人気ブログランキングで、エンジョイピアノ♪がじりじり上がっているのには驚き!みなさんありがとうございます。<(_ _)>
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと抜けた?

2005年02月12日 | ジャズピアノ
ここのところ、ジャズピアノのレッスンで先生がおっしゃった言葉を考えて、考えて…、入浴中『スペイン』を頭の中で一回弾いただけでぐったりしたり。(-_-;)主婦バンドのヤギ先生の言葉をまた考えて。。。『あーー!!わかった!!\(●⌒∇⌒●)/』と思ったのも束の間、すぐにまたわからなくなったり…。(>_<)すっかり頭が混乱していました。(^_^;)

わからなくなったと先生に話すと、keico先生は、『今までの事は全部忘れて下さい』と、ヤギ先生は『考え過ぎないようにね、白髪になっちゃうよ~』と言われました。(笑)ホント、音楽を音楽的でない言葉で考えたり、概念で考え過ぎても、かえってわからなくなりますね。きっと、かえって音楽から離れてしまうからでしょう。

やっぱりそんな時は、参考とするCDを聴いたり、基本に戻った私なりの昔からの練習法が良いみたい。そうこうしているうちに、私の中に音楽が戻って来ることでしょう。

まぁ、こんなに一曲を深く深く追求する事は、本番を目の前にしているからこそ。これが上達に繋がることでしょう。また、こうして練りに練っていれば、本番では他の人の音もよく聴けるはず。聴けたら聴けたらでまた別の問題が出てくるのですが、まぁなんとかなるかな~~~♪

人気ブログランキング(音楽やっている方がいっぱい~)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする