今年のハクモクレン・コブシ巡りの様子です。
今の時期はあちこちで、ハクモクレンやコブシの白い花が目に付きますので近隣を巡って来ました。
行き損ねた所もありますが、長池公園前のヨウコウ桜も咲き始めてしまいましたので、取り急ぎアップします。(南大沢5丁目の遊歩道沿いのハクモクレンは以前紹介したので、今回には入っていません。)
コブシが2本並んでいます。
手前側は秋筋の入ったコブシで、遠くから見ると木全体が薄いピンクに見えます。
この奥側のコブシは白い普通のコブシです。
その花のアップです。
「上小山田みつやせせらぎ公園」角にあったコブシです。ここを曲がって「小山田桜台こぶし公園」に向かいます。
コブシを背景に咲く紫色のモクレンです。ハクモクレンより少し開花時期が遅いです。
先月の「近隣の池巡り」で回った「小山田桜台こぶし公園」です。シンボルツリーである見事なコブシがあったので訪れましたが、何とすでに花期の終わりでした。近隣では一番咲くのが早いのではないでしょうか?
既に茶色くなりかけていて残念でした。
下小山田の里山に咲くコブシです。以前は画面手前から奥のコブシまで田圃でした。
こちらも下小山田の毎年見に来るハクモクレンです。今年も見事に咲いています。
丁度満開でした。花は昨年より少し多い感じです。
アップした写真ですが、花がびっしりです。
アサザ池の近くでトンボ池への分岐に2本植栽されているピンクのシデコブシです。
普通のコブシより花弁が細く多いです。
アサザ池の奥からからシダレザクラのある場所に上って行く斜面に咲いていたコブシ。目立たないですが2本あります。その内の1本は満開に近い状況でした。
別の角度から撮ったものです。
その花のアップです。
こちらは打って変わって別所にあるコブシの街路樹です。
多摩ニュータウンの南大沢地区には何ヶ所かコブシの街路樹がありますが、個体差で花付きの程度や開花時期がバラバラで見栄えのするものが少なかったのですが、ここは今年は例年になく良く咲いていたので撮ってみました。
この両側のコブシ並木に各1本づつ薄いピンク色のコブシが見られます。
それがこのコブシです。外側に赤い筋が入っているものです。
街路樹のカーブの部分です。
同じですが、手前のコブシにピントを合わせています。
こちらは尾根緑道沿いの小山内裏公園口広場のコブシですが今年は花付きが良くなく、あまり見映えがしません。
尾根緑道の多摩美大付近のハクモクレンです。ハクモクレンとコブシが2本づつありますが、ハクモクレンだけが咲いていました。コブシはまだです。
手前と向こう、2本のハクモクレンです。
このハクモクレンは尾根緑道からよりも少し離れてみた方が見事です。
昨秋オープンしたスーパービバホームから見たそのコブシです。よく目立ちます。
鑓水地区の遊歩道です。
こちらは以前にも紹介した鑓水公園のコブシです。
丁度、満開近くで見事でした。
少し上から見たところです。コブシが3本並んでいます。
さて、今度は桜です。
トレイルF
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます