goo blog サービス終了のお知らせ 

ユーロシティのコンパートメントから

欧州旅行がメインですが、最近は日本の旅行が多いです。そして”鉄分”濃くなってきてます・・(笑)

赤い気動車、糸魚川駅に到着!

2010年03月11日 00時42分35秒 | 2010・2月・リヴェンジ大糸線&More!
2010年2月9日 午後3時すぎ


大糸線をのんびり走っていた赤い気動車キハ52は、、、


いよいよ終点糸魚川に到着します。。。


北陸本線に合流する所からホームに着くまで、後で動画を撮ってました。。。




あっ、いけないものを見てしまった・・・




北陸新幹線の工事現場。。。
この路線には不釣合いだっ!(怒)



おっと、気を取り直して、、、(汗)






ゆっくりとポイントを渡り、、、




やがてホームへと到着。。。



こうして無事、大糸線を全線、そしてこのキハ52を乗ることができましたっ!!



おっと!




隣には遅れていた北越号が!


この電車も姿は変われど国鉄型の特急電車、485系!
「国鉄色なら最高なんだけど・・・」と思うかもしれないけど、この時代にそんなこといってられないっ!(笑)


この電車もそう長くないだろうから、並んでるシーンは貴重かも?!



さて、、、



いよいよ、このキハ52の運転は、泣いても笑っても、あと2日を残すのみです。。。



なので、、、

このあとも、ガンガン載せますよっ、この赤の気動車!
まだまだいっぱい撮ったので。

そして、、、

以前「赤白の」気動車に乗った時の画像も見つけて、、、


「ありがとうキハ52!」として、これから何回か乗せて見たいと思います。
お楽しみに!!!

落ち着いて座って「乗り鉄」も楽しみました!

2010年03月09日 21時28分08秒 | 2010・2月・リヴェンジ大糸線&More!
2010年2月9日 午後3時
大糸線 南小谷~糸魚川


根知駅を出発した赤いディーゼルカーは、これまでの険しい山くだりから一転して、平坦なところへと入りました。



実は南小谷からずっと雨だったのですが、、、




外は相変らずの雪景色。。。



でも、天気が「雨」だったから、行くのを決めたんですよ!

「多少の雨なら動くだろうし、雪も融けないだろう」と思ったんで。


これが雪だったら、、、



絶対「運休」でしたでしょう。
そして来なかったでしょう。。。


読みが当たって、よかったよかった・・・
\^^/



さて、車内をさらに撮ります。




なんと、運転手さんも何も障害なしに撮れます。
(もちろんフラッシュは使わずに!てか、使っちゃダメですよっ!!)


てか、、、


ワンマン化される前の国鉄型気動車ってこんな運転台だったっけ???



こうして車内の撮影を何枚か撮ってたけど、、、


やはり「乗り鉄」を忘れてはいけないので、、、(笑)


最後、糸魚川に着くまでは落ち着いて座って、乗り心地を味わってました。。。





窓枠のテーブル(?!)に腕をのせて、外を見てると、、、

「あぁ~、汽車旅っていいなぁ・・・」って、久しぶりに腹の底から感じましたよ。。。(笑)



でも、その悦にひたってる時間はそんなにありません。


列車はもうすぐ糸魚川駅に到着するので。。。(悲)



次回は「糸魚川到着」を載せます。
お楽しみに!

「オールドタイマーの共演」@根知駅

2010年03月08日 23時53分49秒 | 2010・2月・リヴェンジ大糸線&More!
2010年2月9日 午後3時
大糸線 南小谷~糸魚川


ディーゼルカーはなおも濃いガスの中を走り続け、、、


やがて、ポイントを渡って駅に着きました。


根知駅。


ここで、対向列車の待ち合わせをします。



すなわち、、、



向こうからもキハ52がやってきます!



もちろん、それを逃すわけがありませんっ!



すかさず降りて、、、


2つの列車が撮れるようなポイントに構えて。。。


ウチの列車が先に駅に着くのが時刻表で分かってたので、じっくり構えることができました。
それは「わずか1分先着」でしたが、この1分を「鉄分濃い人間」は逃しませんよっ!(笑)


でも、ウチの列車がいつ出発するか分からないので、乗り損ねないように近いところで、、、(←ここポイント! 笑)



というわけで、、、




苦しいけど、こんな風に撮りました。
(ビデオのコマです。。。)


同じポジションにはすでに鉄分濃い方が三脚構えてましたが、まあ大丈夫でした。
ウチと合わせてもまだ2人だけだったから!

・・・きっと、今はそんな状態ではないでしょうね。。。



でも、ディーゼル音を響かせてやってくるやってくる姿には、やはり鳥肌が立ちましたね。。。
青と白のカラーはあまりなじみのないものでしたが、やはり「国鉄もの」であるだけに懐かしいものは感じましたよ!



そして、すぐ発車するので、自分の席に戻って、、、


窓を開けて、、、


こう撮りました。。。




同時に出発したので、お互いのエンジン起動音が響いて、、、、




「ガッ、ガァ~~~~~~~~ッ、ウガァ~~~~~~~~っ、、、、」
(↑エンジン音のつもり 笑)






それはそれは気持ちいい音でした。。。(笑)


てか、感動もの・・・(涙)



ホント、この瞬間、撮影に気合入りましたよっ!!!(笑)
この動画を撮るために、この向きの座席を押さえて、そしていい動画、画像とれてよかったです!

~大糸線の雪景色・その4~ 「時には自然が牙を見せます!」

2010年03月08日 01時42分22秒 | 2010・2月・リヴェンジ大糸線&More!
2010年2月9日 午後3時過ぎ
大糸線 南小谷~糸魚川


糸魚川へ向かう沿線の風景は確かにきれいですが、、、


時に、自然は牙を見せます。




対岸には国道が、やはりスノーシェルターの下を通ってるのですが、、、




その上に雪崩が!


さらには、、、




ここの対岸でも雪崩が!
川をせき止めんばかりの雪の量ですよね・・・


こんなのが万一、ウチらの方に落っこってきたら、、、と思うと、思わず身震いしてしまいます。。。
自然は本当に怖いです。。。




そしてローカル線には不釣合なガッシリとした鉄橋を渡ります。。。


ちなみにこのあたり、標識を見ると、、、


最高時速25キロ、、、


自転車並みのスピードです。。。


それだけ険しい所を走ります。




でも、この鉄橋、訳ありなんです。


実は、このあたり、何年か前に、大洪水が起きて、橋が破壊されてしまったんです。


そして、あまりの難所のためしばらく工事ができず、かなり長い間運転できませんでした。


本数も客も少ない「立派なローカル線」ですが、雪崩止め、スノーシェルター、そして鉄橋と、運転確保のために相当なお金を費やしてるはずです。

ましてこのご時世なのに、ちゃんと路線を確保してくれてるんですよ・・・


だから、こうして列車に乗りながら絶景を眺められることに、ただ感謝せざるを得ません。。。


こうして雪景色をたくさん眺めてきましたが、、、


そろそろ鉄分補給しないといけませんね!(笑)


しかも、今週は、、、


とうとう「キハ52ラストウィーク」です。。。(涙)
そろそろ気動車をたっぷり載せないと!!


というわけで、、、


お待たせしました、旅行人さん!(笑)


次回は気動車の交換風景を載せます。
お楽しみに!

大糸線の雪景色・その3!

2010年03月07日 02時55分14秒 | 2010・2月・リヴェンジ大糸線&More!
2010年2月9日 午後3時ころ
大糸線 南小谷~糸魚川


ディーゼルカーは平岩駅に着きました。

この駅を出発すると、、、





このような橋を渡ります。

なんか脆弱な橋ですね。。。(苦笑)

ウチ、ぶっちゃけ、高い所があまり得意じゃないので、ついビビっちゃいます。。。(汗)




またトンネルです、、、

短いですが、、、




抜けてもスノーシェルターの下を引き続きゆっくり通ります。。。
シェルターの方が長いかも?!

てか、よく見ると、、、



かなりの勾配で下ってます。。。
しかも急カーブで。。。


そういえば、このあたり、相当車輪をきしませながら、ゆっくり走ってましたよ。。。







ガスが濃くなってきました・・・


そして列車は、、、




まだまだ山深いところを走ります。。。
もちろん、人の気配などありません。

トンネルを出た所ですが、トンネルの穴も、線路も、こうして見ると、違和感なく周りの風景に溶け込んでますね。。。
それだけ自然のスケールが大きいのだと思います。。。



これだけでも充分ウチにとっては「サプライズ」なのですが、、、



この先、まだまだビックリなシーンに出会います。。。



次回ももちろん沿線の雪景色の画像を載せます。
お楽しみに!

大糸線の雪景色・その2!

2010年03月06日 04時03分35秒 | 2010・2月・リヴェンジ大糸線&More!
2010年2月9日 午後2時半頃
大糸線 南小谷~糸魚川


糸魚川行きのディーゼルカーは、最初の停車駅、中土に着きました。



またトンネルを通ります、、、
これだけ崖に雪が多いと、列車の振動での雪崩が心配ですよね。。。



橋やカーブを通り、、、



でも、たまにはまっすぐの所もあり、、、(笑)




さらには発電所のそばをとおり、、、



「白い山の中での茶色くにごった川」は不気味ですね。。。


沿線の自然の険しさを間近に見せてくれます。
それは列車がゆっくりだからこそ味わえるんでしょうね。。。



この遅さは交通手段としては致命的ですが、観光としては充分楽しめると思いませんか???


しかも、この古風な気動車です、、、
(あと1週間です・・・涙)


ウチらにとっては最高です!
これ以上望むものはないでしょう・・・



次回も車窓の風景を載せます。
お楽しみに!

大糸線の雪景色 その1!

2010年03月03日 00時40分50秒 | 2010・2月・リヴェンジ大糸線&More!
2010年2月9日 午後2時半ころ
大糸線 南小谷~糸魚川


南小谷を出発した赤い気動車は、、、




白い山の中を、姫川に沿ってのんびりと走ります。。。



と言えば聞こえがいいですが、、、



この区間、かなり険しいです。



その自然の風景は、段々「キバ」を見せ始めます。。。



断崖絶壁の谷間を、川に沿って走り、、、




トンネルに何度も入り、、、






橋を渡ることも何度も!




時には「落石&雪崩よけ」のスノーシェルターの下をも通り、、、


もちろん、カーブや坂を音をきしませながら走り、、、


そんな圧巻で、かつ絵になる風景を、見ることができます。
間違いなく1分に2度、感動するでしょう。。。


その厳しい自然環境がゆえ、雪が降るとすぐ運休になってしまいます。
(事実、3年前も、この2月の能登号の後に乗ろうと思ったら、大雪でバス代行になってしまった・・・)


でも、それだからこそ、わざわざ乗りに来て眺める価値があると思うのです。
新しい気動車になっても、また冬に乗りに来たいと思ってますから・・・
もちろんキハ52が走り続けてくれるのならば最高なのですが。。。


次回も雪の大糸線をご覧ください。
お楽しみに!

14:21 赤いディーゼルカー、南小谷駅を出発!

2010年02月28日 22時23分40秒 | 2010・2月・リヴェンジ大糸線&More!
2010年2月9日


14:21分

一両の赤いディーゼルカーは、南小谷駅を出発しました。。。


「ガ、ガ、ガァ~~~~~~~~、ンガ~~~~~~~~~~~~~~」
(ディーゼル音をあえて「擬声語」で表現してみました・・・汗)


このディーゼル音が、またいいんですよね・・・
^^



「撮り鉄さん」と「あずさ号」に見送られながら、、、




ホームを後にして、、、




白い山の中へと入って行きます。



これから標高500メートル余の南小谷から、、、


日本海沿岸の街、糸魚川までの35キロを、、、


姫川が流れる北アルプスの険しい谷間に沿って、1時間かけて一気に下って行きます。。。
事実、南小谷駅を出ると、すぐ急な下り坂。
最後の画像でお分かり頂けると思います。



その風景は、、、



とてもとても素晴らしいですよっ!



次回から、その風景をご紹介いたします。
お楽しみに!

キハ52の車内も幾つか撮りました・・・

2010年02月26日 01時09分32秒 | 2010・2月・リヴェンジ大糸線&More!
2010年2月9日 午後2時過ぎ
大糸線 南小谷駅


糸魚川行きのキハ52の出発時間が近づいてきたので車内には入りました。。。


もちろん、中も撮りましたよ!




あぁ、、、これ、、、




やっぱり、なつかしいです。。。



ワンマン化されても、、、


冷房化されても、、、


改造は最小限にとどめてくれたお陰で、昔の面影を色濃く残してくれてます。。。




この窓、、、


この座席、、、


そして床も天井も、、、



みんな渋いですよね・・・^^




あと、路線図も記念に!(笑)
同じ大糸線でもこの南小谷~糸魚川は「JR西日本」が管理してます。




そろそろ出発時間が近づいてきました!


あのディーゼル音を聞きながら、、、


さて、どんな画像、映像を、どれくらい撮ろうか???


もう楽しみで仕方ないです!(笑)

緊急掲載!(笑) 「ありがとうキハ52&雪の大糸線」の始まりです!

2010年02月23日 01時16分34秒 | 2010・2月・リヴェンジ大糸線&More!
前回の告知の通り、今回から予定を変更して、「ありがとうキハ52&雪の大糸線」をご覧頂きたいと思います。

能登号同様、「気合入れて取りまくった&乗りまくった(?!)」ので、皆様も「気合入れて」ご覧くださいっ!!!
(なんのこっちゃ・・・笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010年2月9日

本来は横浜出発から書きたいのですが、紙面の都合上、、、(笑)







いきなりここから始めます!




2月9日、午後1時。
大糸線、南小谷駅。


横浜を早朝に出て、横浜線、中央線、そして大糸線を”各駅停車”で乗り継いで、はるばるここまで来ました。


そして次はいよいよお目当ての気動車、キハ52の糸魚川行き。


でも、それに乗るまで1時間以上の待ち合わせ・・・




幸い、駅の待合室には暖房があり、しかもコタツもある!
暖まって過ごせました。。。
よかったよかった・・・^^


でも、よかったのはこれだけでないんです!


むむっ、奥に写真が貼ってあるぞ・・・



よ~く見ると、、、


\@O@;/



「なつかしの国鉄型の列車の写真、オンパレード!!!」



思わず見とれてしまいました・・・






気動車だけでなく、、、

183系あずさ

381系しなの

さらには165系アルプス、、、



な、なつかしい・・・(感涙)



かつて信濃大町まで直通してた気動車の画像もあって、見ごたえたっぷりでしたよ!



そうして楽しんでるうちに、、、


気動車の入線時間が近づいてきました。。。


改札に「入っていいですか?」と聞いたら、「どうぞ」と入れてくれて、よかったよかった・・・


そして午後2時頃、、、




なつかしの赤一色のこのディーゼルカーが、渋いエンジン音を鳴らして到着しました!



いよいよ、これからこの気動車の「撮り鉄&乗り鉄タイム」の始まりです!